• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

ヤマノススメ 赤城山 長七郎山 小沼 ハイキング ②

ヤマノススメ 赤城山 長七郎山 小沼 ハイキング ②長七郎山から戻ってきました。

alt

alt
バラクラバを装着していた登山部部長の小春(一番右)はほとんど日焼けしてませんが、ほかの3人はほっぺと鼻が日焼けで真っ赤。
さんざんバラクラバをばかにされた小春はどや顔。

コース
alt
黄色はヤマノススメメンバー、私共通のコース。
水色は、ヤマノススメメンバーが、凍った小沼をスノーシューで歩いたコース。
赤は私が歩いたコース。

私は全コース走破約1時間半。
獲得標高132m。
全然登山じゃないですね。
今回は全然疲れませんでした。


alt

私の方は現在10時過ぎ。
まだ昼食には早い。
「いいところ」をNETで調べると、開店が11:00。
「いいところ」に行く前に、時間つぶしに赤城高原ビジターセンターというところがどんなところか寄っていくことにしました。
車に乗り込んで、車外温度計を見ると、23℃。
涼しい。

赤城高原ビジターセンター
alt

中に入ると、まずは赤城山鳥居。
alt

alt
えっ、クマ?クマ出んの?こわー。(ゆるキャン△リンの一言)

奥に進むと、
alt
おー、ヤマノススメメンバー。

その隣にはぐんまちゃん。
alt
ここなちゃんに見せてあげたい。



時間調整をして、「いいところ」へ向かいます。
alt

alt
レストラン沼尻です。

ワカサギ定食
alt

alt
おー、おしんこの内容以外は全く同じだ。

alt

ここの席だな
alt

団体客が来るとの事で、私は外の席で食べてくれとなりました。
alt
大沼が良く見えるこの席、かえって良い席でした。
外も涼しいし。

あおい「わかさぎには、何をかけて食べたらいいんでしょうか?」
店員「レモンだけでもいいし、ソースでも醤油でもお塩でも、お好みでどうぞ」
あおい「それではまずお塩で」
あおい「ん~おいひ~」
ひなた「ソースをかけてもおいしいよ」
小春「醤油もいけるわよっ」
私も一通りかけて食べてみました。
それぞれおいしくて、どれが一番おいしいと言えませんでした。
ほのか「サラダのトマトも甘くておいしい」
ほのかのお兄さん「だろ~、ここの定食は絶品っしょ。」

レストラン窓からの景色。
alt

alt
大沼が良く見えます。


帰り、涼しいので窓を開けて、車のエアコンはOFFで、赤城レッドサンズのホームコースのワインディングを下ってゆきました。
窓からの涼しい風がいい感じ。
前に車がいたのでゆっくり走っていくと、そのうちなんか暑くなってきました。
外気温時計を見ると29℃まで上がってる。
高度が下がって気温が上がってきました。
エアコンを入れて窓を閉めます。

高速に乗ってPAで休憩。
車から降りると・・・・
もわー!
あ~づ~い~。
車に戻った時外気温時計を見ると、38℃。
先週赤城に行った時と、同じパターンだ~。

    
Posted at 2024/08/01 13:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | スポーツ
2024年07月31日 イイね!

ヤマノススメ 赤城山 長七郎山 小沼 ハイキング ①

ヤマノススメ 赤城山 長七郎山 小沼 ハイキング ①先週に引き続き、赤城山に行ってきました。





えっ、また赤城山?
どういうこと?


かえで「じつは、赤城山というのは・・・」
alt
かえで「黒檜山や駒ケ岳など、いくつかの峰の総称なんですね~。」

先週登ったのは、ヤマノススメ SEASON3 エピソード8でひなたとここなちゃんが登った地蔵岳
今回登りに行ったのは、Next summit エピソード8で、あおい、ひなた、ほのかちゃん、小春が登った長七郎山です。


あおいとひなたが、学校で登山部部長の小春に呼ばれたところから始まります。
alt

alt

alt
小春「足に浮力を加えて、雪の上を楽に歩けるように作られたアイテムよ」
小春「これ使って、どっか登ろうよ!」

alt
これは2月のお話です。
なぜ登山部の部員じゃなく、あおいとひなたを誘ったのか不思議ですが。

ひなた「群馬と言えば・・・」
alt

alt
ほのかちゃんの家は、この赤城山の鳥居の近くの様。

ほのか「スノーシュー、私も行きたい」
alt
ほのかちゃんは中学3年生。
高校受験の最後の追い込みの勉強中。


そして当日。
あおいたちは、ほのかのお兄さんの車で赤城山を登って行きます。
小春がNETで雪の状態を調べていますが、どうも雪が少ないよう。

小沼駐車場に到着。
私の方は、車外温度計によると21℃。
風もちょっと強め。
涼しい。

小沼の入り口。
alt

ここを入って登山口を見ると、
alt

alt
雪が非常に少ない。

alt

alt

alt
アニメの角度の写真は撮れない。
alt

alt

登山口
alt

登山口を入ってすぐに、対向から来たお姉さんに声をかけられました。 
(お姉さんというのは、私より年上に見えたから)
alt
私が首から下げてるファイルが何なのか気になったようです。
そこで私はアニメ ヤマノススメの聖地巡礼という説明をします。
そのお姉さんはヤマノススメを知らなかったので、女子高生が山に登るアニメだと説明します。
それを聞いて、お姉さんはヤマノススメを見る気満々に。
amazon prime VIDEOの契約をしているとの事で、帰ったらさっそく探してみるとの事です。
これでヤマノススメファンを1人増やすことができました。

すぐにここにたどり着きます。
alt
ホント雪少な。
alt

alt

alt

alt

alt

alt
道はこんな感じの歩きやすい道が続きます。
全然登山道という感じがしないですね。

alt
ちょっとだけ登山道っぽくなってきました。
この狭いところ、スノーシューでは歩きにくそう。

赤城山外側の景色が見えてきました。
alt
 
alt
雲で筑波山は見えませんでした。

alt

alt

alt

alt
ガチのレースでも必須装備。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

すぐに、長七郎山 山頂到着。
alt

alt

alt

alt

alt

alt
私は涼しくていい感じ。
今回は登山という感じは全くなく、ハイキングといった感じ。
ここまで1時間もかからなかった。
全然疲れてないし、汗もかいてない。
なのでようかんは食べませんでした。

alt
ほのかちゃんの声優は、ゆるキャン△のリンちゃんと同じ東山奈央さんで、ほのかちゃんとリンちゃんの声は似てるのですが、特にここは聞いていてリンちゃんがしゃべってるように聞こえるのがおもしろい。

alt

alt
黒檜山は林に隠れてちょっとしか見えない。

alt

alt
地蔵岳は黒檜山よりは見えたのですが、山頂を越えたところに見やすいところがあったので、そこからの写真。

alt
私も先週地蔵岳に登ったばかりなので、もちろん電波塔は見覚えあります。



alt
登ってきたのと逆方向に降りて行きます。

alt
ちょっと登山道っぽい道を歩くと、(ピンクのリボンもあるし)
広い所に出ました。
alt

多分この広場あたりででしょう
alt

alt

alt

alt

alt

ここからアニメは小沼湖畔までワープ
ここからは登山道っぽい道になるのに。

alt

alt
岩がごろごろしてて、この辺はスノーシューでは歩きにくそう。

alt
オトギの森って行ってみたいなー。

ここからはフラットで広い道。
alt
ラリー車やダートラ車なら全開で走れるような道。
聖地巡礼キャンピングカーインプレッサでも、ゆっくりなら走れる。

小沼に出ました。
alt

左方向にちょっと行くと、
alt

alt
湖が凍っていて、スノーシューをはいているヤマノススメメンバーは、湖の上を歩いていきます。
湖が凍っていず、ただの登山靴を履いている私は、湖の回りをぐるっと半周回っていきます。

alt

alt

alt

湖畔を回る道では、砂浜を歩くところもありました。
alt
湖の水に触ってみましたが、そんなに冷たくない。
これ泳げるんじゃないかなー?
また、湖畔にはキャンプできそうな場所がいっぱい。

alt
対岸の砂浜に到着。
ここ本栖湖のキャンプ場に似てる。

最後は、階段や坂を登ってスタート地点に戻ります。
alt

alt
 
alt

alt

alt

alt


alt

Posted at 2024/08/01 10:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | スポーツ
2024年07月27日 イイね!

クルーザーでマリンスポーツ

クルーザーでマリンスポーツ
マクラーレン仲間のバッタくんに誘っていただき、クルーザーに乗りに行きました。








参加者は、主に頭文字D秋名、八ッ場ダムツーリングに行った仲間たち。

McLaren 600LTのバッタくんをはじめ、
バッタくんの息子さんのハー君
BMW M3 G80の syunetさん
syunetさんの友人の女性のTAMAさん
BMW M3 E90の エクサバランさん
Z34 NISMOのAITOさん夫婦
AUDI RS5のやまちゃんさん
そして私の9名です。

集合は逗子マリーナ
ここからクルーザーに乗り出航。
alt

クルーザーなんて乗るの初めて。

モデナの剣でも、天神山レースの後、剣フェラーリ等が、クルーザーに乗っています。
alt

向かうのは、三浦半島の先っちょ近くの小網代湾。
alt

操縦席
alt

クルーザーを操縦するのは、なんと若くて小柄でかわいらしい女の子。
alt
かっこいー。

出航したら、まずはライム入りのコロナで乾杯。
alt

alt

晴天ですが、潮風が涼しい。さすが海!

alt

alt

alt

alt

いい気分。

alt
おー、エクサバランさんが操縦してる!

alt
TAMAさんも操縦してる!


小網代湾到着。
alt

いかりを降ろして小網代湾のすぐ外に停泊。
alt

みんなで記念撮影
alt

船内ではバーベキュー。
alt

すると、
alt

alt
おー、海に飛び込み始めた。

alt

alt
海にプカプカ浮かんで気持ちよさそう。


私は・・・・・
泳ぐなんて30年ぶりぐらい。
それも以前泳いだのは足が付くプールで。
海で泳いだことなんて2回ぐらいしかない。
多分海で泳ぐのは40年ぶり。
船尾の海面と同じ高さに下ろしたデッキで、まず足をつけ、冷たい水になれる。
30年ぶりぐらいで水に入って、しかも足のつかないところで大丈夫か不安。
意を決して海に入る。
まずは顔を水につけないで、平泳ぎで3~5m泳ぐ。
次に顔を水につけて、平泳ぎで3~5m泳ぐ。
船尾のデッキからは、あまり離れないように。
次に顔を水につけて、クロールで3~5m泳ぐ。
上を向いて、プカプカ浮いてみる。
よしよし全部できたぞ。
上を向いてプカプカ浮いてると、潮に流されて、船から離れていく。
今度は背泳ぎをやってみる。
一応一通り溺れることなく無事できました。
上から飛び込むことは怖くてできないけど、船尾のデッキから飛び込み。
よし、低い位置からだけど、飛び込みもできた。

水の中は冷たくて気持ちいい。
特に上を向いてプカプカ浮いてるのが気持ちいい。

船というのは、海や川の移動交通機関と思っていたけど、こうやって遊ぶもんだということを初めて知りました。

alt
F1モナコGPで見るヨットハーバーでは、セレブの人たちがこんな遊びをしているのでしょうね。

美女2人がデッキで
alt
この後この2人も海に入りました。



逗子マリーナに戻ります。

BMW M3 G80の syunetさん
syunetさんの友人の女性のTAMAさん
BMW M3 E90の エクサバランさん
Z34 NISMOのAITOさん夫婦
の5名はこれで帰宅します。

McLaren 600LTのバッタくん親子、
AUDI RS5のやまちゃんさん、
私の4名は逗子マリーナに宿泊します。

alt
この辺は、パームトゥリーが生い茂って南国の様。



次の日4名は、小網代湾へ今度は車で移動。

alt
バッタくんのBMW X5

alt
やまちゃんさんのアウディ RS5


小網代湾到着。
リビエラシーボニアマリーナへ。

今度は岸からモーターボートで船まで移動し、船をベースとし、
・ヨット
・ジェットスキー
・サップ
・バナナボート
・水中が見える手漕ぎボート
・サイクルボート
に乗ったり、泳いだり。

モデナの剣でも、剣フェラーリがジェットスキーを運転しています。
alt
全部初めてでしたが、特にジェットスキーはすごいスピード。
バッタくんの運転でしたが、私は後ろでバッタくんにしがみついていました。
スピードが出てきて楽しくなってくると、波で上下で跳ねるようになってくる。
はじめて乗った私には、これが怖かった。

バナナボートは、ジェットスキーで引っ張りますが、ジョットスキーが跳ね上げる水しぶきが顔に当たって、前を見るのが大変。
alt
これも結構スピード出ました。

サップは、へっぴり腰ながら、なんとか両足で立って漕ぐところまでいけました。


ボートから岸に上がります。
プールがあるので、足が付いて安心して泳げるところで、どの程度泳げるか試してみます。
alt
プールの長手方向が20mぐらいでしょうか?
クロールと、背泳ぎで、泳ぎ切ることができました。
次に潜水でどの程度まで行けるか試してみましたが、ギブアップして立ち上がると、半分ぐらいしか進んでいませんでした。
30年前は、50mを息継ぎ無しで泳げたのに。


海での、初めてだらけの遊びを満喫した2日間でした。



alt

今まだ、ひざの上あたりが日焼けでヒリヒリ痛い。
alt
  
Posted at 2024/07/29 23:31:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | スポーツ
2024年07月23日 イイね!

ヤマノススメ 赤城山地蔵岳登山

ヤマノススメ 赤城山地蔵岳登山ヤマノススメ シーズン3、8話/9話の赤城山地蔵岳に登ってきました。

赤城山地蔵岳には、ひなたとここなちゃんの2人で登りました。
主人公のあおいは、この日は群馬に住むほのかちゃんに誘われ、同じ群馬の伊香保温泉に行ってました。




ひなたとここなちゃんが、前橋駅に到着した所から始まります。
alt

alt
私は帰りによったんですけどね。

ひなたちゃんとここなちゃんは、ここからバスで、私は聖地巡礼キャンピングカーインプレッサで、大洞停留所を目指します。

赤城山鳥居
alt

赤城山が見えてきました。
alt


赤城レッドサンズのホームコースのワインディングを登って、大洞停留所到着。
大洞停留所がある駐車場に、インプを駐車。
alt
ここは標高1,360m。
この時点で車の外気温時計で23℃。
日陰だと涼しいんですけど、天気が良すぎて直射日光が暑い。


ひなた(右)とここなちゃん(左)はバスで到着。
alt

alt

alt

alt


それでは登山開始。
登山口がわかりにくいんです。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
山に向かって、ほとんど垂直に登る登山道なので、かなり急坂。
岩も多く、段差を登るところが多く、結構大変。
私は息がハアハアで、結構立ち止まって深呼吸しました。

alt

alt
いや、確かにきついけど、富士山八合目まで登り、谷川岳にも登ったあおいなら、十分登れる。 

頂上までの中間地点。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


頂上のアンテナが見えてきました。
alt

でもまだまだハードな岩の道が。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
獲得標高は、315mと、高尾山の3/4。
でも大変さは高尾山の1.5倍ぐらい。

alt

alt


私の方は、天気が良すぎるぐらいだったのでいい景色。
alt
赤城山大沼と、向こうに見えるのは赤城山最高峰黒檜山(くろびさん)

alt
北西方向の山々。

ここは標高1,674m。
ここも、たまに雲で太陽が隠れると涼しくていい感じなのですが、太陽が出ていると直射日光が暑い。


alt

alt
なるべく似てるお菓子を用意してきました。
ここなちゃんたちはホットティーですが、私はアイスティー。

alt

alt
ヤマノススメでは、ここなちゃんが作ったお菓子。
私はスーパーで買ったお菓子。

alt

alt

トンボがたくさん飛んでて、私の服にとまったりもしてました。
ホーホケキョが鳴いてていい感じ。

alt
ここなちゃんたちは、雲の隙間からの太陽の光、「天使のはしご」 が見られました。

そのころ伊香保温泉にいる、あおいとほのかちゃんも。
alt
天使のはしごを見ていました。 


1時間ほどして下ります。
岩の段差が大きなところが多いので、下りも大変なところがあったのですが、 アニメはワープできていいですねー。
 
alt
駐車場まで戻ってきました。

ここで靴を脱いだり、一服したりしばらく休憩。

ここから赤城神社に向かいます。

alt
ひなたとここなちゃんは、山頂からここまでワープ。  

alt

赤城神社から見える、大沼とさっき登った地蔵岳。
alt

alt

この場所は、ここなのですが、 
alt

お守りのポスターはは別の場所に貼ってありました。
alt

私は頭文字D群馬コースツアーwithヤマノススメ ③赤城でここに来た時、ここなちゃんと同じピンクのお守りを購入済み。
alt

alt

alt

alt

alt

alt


ひなとここなちゃんは、 バスで前橋駅を目指します。
ヤマノススメでは、もう1回赤城山が出てきて、小沼を回って、長七郎山に登ります。
その予習で、小沼の登山口の確認に行きました。
alt


そして帰路につきますが、赤城と言えば赤城レッドサンズホームグラウンド。
レッドサンズのたまり場に寄って行きました。
alt

alt

alt

赤城山観光案内所です。
alt
中に入ってみました。

中に入ると、
alt
ぐんまちゃんが迎えてくれました。
ここなちゃんが見たら喜びそう。

alt
ぐんまちゃんグッズもいろいろ売ってました。
ここなちゃんに買ってってあげたいけど、ここなちゃん実在しないからな―。

観光案内所南西側には羊の牧場があります。
alt

alt
もぐもぐと、草を食べていました。

ここからレッドサンズのホームコースのワインディングを下り、前橋から高速に乗りました。

ひなたとここなちゃんは、前橋から電車で。
するとなんと高崎から帰宅するあおいと偶然出会いました。
alt
こんなところで偶然会うのはさすがアニメ。

alt

alt

alt
 

私は高速で、埼玉県に入って初めのサービスエリア、上里SAで休憩しました。
車から出ると・・・・・
なんじゃーこの暑さは。
とんでもない暑さ。赤城山地蔵岳での、「直射日光を浴びると暑い」の比ではない。
休憩が終わって車に乗り込み、車の外気温時計で気温を確認すると、39℃!
高速を走っていても、しばらく39℃でした。
とんでもない暑さだー。


alt

いとにゃんの「ヤマノススメ」聖地巡礼に追加しました。
                           
Posted at 2024/07/24 15:16:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | スポーツ
2024年07月21日 イイね!

SCJランチツーリング

 SCJランチツーリング
バッタくんに誘っていただき、600LTの助手席でSCJランチツーリングに参加させていただきました。

バッタくんの600LTに会うのは4回目ですが、実際に600LTに乗るのは初めて。
下道、高速と走り、ちょっとステアリングも握らせていただきましたが、私の570Sスパイダーに比べ、以下の点が違っているように感じられました。

・ボディの剛性感が、カーボンバスタブとはいえ、やはりスパイダーよりクーペの方が剛性感が高い。
・600LTの方が、うるさい。
 やっぱりカーペット無しでカーボンむき出しですからね。
 エンジンマウントも強化されていると思われます。
・600LTの方が、乗り心地が悪い。
 570Sも走行中微振動が感じられますが、600LTの方がそれが大きい。
 やはり600LTの方が、サスペンションが締めあげられています。
・600LTと570Sの違いかどうかは判りませんが、高速の継ぎ目などで、私の570Sの方がハンドルが取られる。
・600LTの方がギア比が低い。
 6速、7速での同じ速度域での回転数が、600LTの方が高かったですね。

総じて、600LTはよりスパルタン、570Sの方が快適性が高いのが体感できますね。
alt


集合受付のPAに到着。
すでに多数のスーパーカーが到着しています。
alt
ボルケーノイエローの540Cがいたので、その隣に駐車。
私の570Sはシシリアンイエローですが、ぱっと見あまり色に差を感じませんでした。
ボルケーノの方が、ちょっと色が濃いかな?


296GTB
alt
実車を見たのは多分初めて。
この赤、すごくいい色でした。

296GTS
alt
GTSもいました。もちろんGTSも実車を見るのは初めて。

F355
alt
F355は、「おなじみ」という感じです。その後ろには「モデナの剣」の剣フェラーリが乗っていた348tb

A110R
alt
A110も「R」の実車を見るのは初めて。

alt
リアウインドウがカーボン。後ろが見えない。
バックカメラがありますが、これで後ろを見えるようにしているのでしょうか?

alt
ホイールまでカーボン。


受付を済ませ、ランチを行うホテルまでツーリング。
alt
左前には、348tb、その前にはF355。前方はアストンマーティン。

高速の料金所を出る所。
alt
スーパーカーの渋滞。


会場の駐車場に着きました。
alt

alt
私の車と同じ同じ顔のマクラーレンが3台。
左から、600LT、600LT、540C

フェラーリ
alt
左から、SF90、296GTB、F355、348tb、296GTS

ランボルギーニ
alt
右から、アヴェンタドール、アヴェンタドールSVJ、ウラカン

その他多数のスーパーカーが集合。


ホテルでは、ランチを楽しみつつ、スーパーカーオーナー仲間との会話を楽しみつつ。
alt
同じテーブルに着いた夫婦一組は、あの白い296GTSのオーナーでした。

コンサートも開催されました。
alt


帰り、駐車場を出る所では、アヴェンタドールが、フイン!フイン!とV12サウンドを轟かしていました。
これはフェラーリV12とも違ういい音。


帰りの道では、高速までは、「モデナの剣」速水トオルが乗っていた964カレラ2の後ろを走り、
alt

高速走行中は、同じテーブルで、話が盛り上がっていた、296GTSと、ランデブー走行をしました。
alt
           
Posted at 2024/07/22 20:22:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | SuperCar | クルマ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
2122 23242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation