• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

ゆるキャン△10周年記念展

ゆるキャン△10周年記念展ゆるキャン△10周年記念展がスカイツリーの下、東京ソラマチで開催されたので、見に行ってきました。

土日祝は、事前チケットを購入しないと、まず入れない様。
平日は、当日券で入れる様。

平日は13:00から。




東京スカイツリー駅に着いたら、まずはスカイツリーを見て。
alt

alt

高いなー。
下から眺めてると、ドラゴンボールのカリン塔を眺めてる気分になる。
alt

alt

634mって・・・・
高尾山が登山口から頂上までの標高差が約400m。
それより高いんだー。

ソラマチに入ってゆきます。
alt


5階の会場に13:00ちょっと前に行ったところ、
alt
うわー、すごい人だらけ~
平日だというのにみんな何してるんだ。
ゆるキャン△人気あるな―。

はっ、そういえば・・・
アニメ「ばっどがーる」で、
alt

alt

alt

そっか、ゆるキャン△は全人類読んでるのか。
「mono」とちがって作者が異なる「ばっどがーる」でゆるキャン△が出てくるぐらいだし。


整理券をもらって、ここを離れて約2時間待ち。
やっと会場への入場に向けて並ぶ時間。
alt


そして入場
alt

alt

alt
アニメとコミックで読んでるので、雑誌を見たのは初めて。

alt

alt

alt

alt

alt

alt



ゆるキャン△10周年記念展を満喫してきました。
Posted at 2025/11/20 21:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2025年11月16日 イイね!

潮来サーキットでレーシングカートで筋トレ

潮来サーキットでレーシングカートで筋トレODC(温泉ドライブクラブ)でマクラーレン720Sスパイダー乗りのOさんのお誘いで、QUICK潮来レーシングコースで、レーシングカートに乗りに行きました。


レーシングカートには、35年ぐらい前に、当時で10年落ちぐらいのカートに1回乗ったことがあります。
これは横G限界がとんでもなく高く、とても限界まで持っていけない、ブレーキングですぐスピンする、そして体にすごくきついという印象を持っています。


10年ぐらい前には、栃木にあるフェスティカサーキットで、レンタルカートに数回乗っています
これはそこそこ横G限界は高いのですが、パワーがなく、全然加速しないという印象でした。


これは10年前に乗ったレンタルカートよりは、レーシングカートよりの物でした。


今回はレーシングカート。
それも35年前に乗ったものとは別物のはず。
体にきつそう。

クイック潮来は初めてで、コースも知らないので、事前にYouTubeを見て、コースを覚えておきました。


さて当日、ODC(温泉ドライブクラブ)メンバーの、
今回お誘い頂いたOさん、Oさんの奥さん、Oさんの息子さん
バッタくん、バッタくんの息子さん
ヤマチャンさん
そして私がQUICK潮来カートサーキットに集合。

alt
左から、
私の、聖地巡礼キャンピングカーインプレッサ
バッタくんの、ハウスを牽引するBMW X5
ヤマチャンさんの、後ろが長いから、キャンピングカーにしたらインプレッサより快適そうなアウディRS5

alt
Oさんの、McLaren720MB(MBはミニバン)


今回の走行会は、クレバーレーシング主催。
ODC以外にも、Oさんの仲間のレーシングカート乗りが集まっています。
クレバーレーシングという名前は聞き覚えがあるな―と思ってましたが、調べてみると、クレバーレーシング主催のサーキットトライアルに出場したことがありました。


まずはO先生のコース攻略法レクチャーを聞きながら、コースを完熟歩行します。
完熟歩行しながら、O先生に質問しながら、コース攻略法を考えます。
でもこの時、レーシングカートじゃなく、昨年の新東京サーキットでレンタルカートを運転した時の感覚で考えちゃってたんですよねー。

コース図
alt




今回、サーキット走行をする時使用しているメットではなく、昔ジムカーナなしてた時使用していた、40年前のメットを使用しました。
これには、10年前レンタルカートで走行した時貼り付けた、カメラの台座がついていたからです。
alt
走行中の動画を撮りたいと思っていますが、結構失敗するんですよねー。


alt

ホームストレート
alt

1コーナー
alt


さていよいよ走行開始です。
走行開始すると、
レンタルカートでなく、レーシングカートなので、パワーがあるよ~
振動が激しぃ~
ステアリング重~い
縁石に乗せると跳ねる~
第1ヘアピン侵入で、どこから、どれだけ強くブレーキ踏んだらいいかわからない~
第1ヘアピン立ち上がりで、アクセル全開にすると、首が上むいちゃう~

1コーナー侵入は、速い人はアクセル全開のまま入っていける。
きっと初めはアクセル緩めちゃうだろうけど、だんだん全開に近づけていきたい。
っと走る前は思っていたのですが、侵入でアクセル緩めるどころか、ブレーキ踏んじゃう~

ヘアピン侵入のブレーキングで、左右から2台同時にに抜かれた~
右側はすぐダートだったので、右側から抜かした人はそのままダートに落ちてコースアウトしましたが。
あとでその話をしたら、「それ俺だ」と、Oさんが言ってました。
第2ヘアピンでは、2回スピン~

alt


あー疲れたー。
チェッカーが降られる前にピットに戻ってきます。
いやー、でも楽しかった。
ピットに戻ってきてから気づいたのですが、ラップタイムがカートのディスプレイに表示されています。
それによると45秒台。
その時はベストタイムが45秒台かと思っていましたが、最後のLAPタイムが、45秒台なのでした。

速い人達は、大体37秒台ぐらいで走ってる様。

あとでOさんに聞くと、ベストタイムは35秒台との事。
すげー!
たかだか40秒ぐらいのコースで、10秒も差がついてるのか―。
Oさんは、今回参加してる中で、2番時計を出してる。
ODC以外の人は速い人がたくさんいるのに。
すげー!

あっ、ヘルメットカメラの録画開始のボタン押すの忘れた。
やっぱり録画失敗するんだよな―。

バッタくんが走らない。
レーシングカートは体力消耗するから、体力温存してるとの事。

alt

alt
生首ではありません



2本目の走行。
1コーナー侵入は、ブレーキは踏まずにアクセル緩めるだけで入って行けるようになった。
第2ヘアピンでは、スピンしなくなったけど、やっぱりほかのコーナーで2回スピン。
でも1回目よりはだいぶまともに走れるようになってきたぞー。
と思ったんだけど、このカートはディスプレイが消えていてタイムはわからず。

alt



3本目の走行
1コーナー侵入は、アクセルの戻しが少なくなったのと、後半で曲率がゆるくなるところで踏み込むことができるようになりました。
5コーナー後の減速が少なくなり、第2ヘアピン立ち上がりでのアクセル全開の位置が早くなりました。
3本目は録画成功。
ただ振動が激しいので、動画も振動が激しくて見てらんないんですけどね。
あど風の音がすごい。

調子よく2台抜いたと思ったらスピン


速い人に抜かれ、ついていこうと思ったけどすぐ見えなくなった。 
前にマシンが見えたので追いつこうとしたらスピンカメノコ。


ベストタイムは39秒65。
alt
40秒切ったー!

あー腕が疲れて来たー。


ここのアイドルのニャンコ
alt
このニャンコ、ナデナデさせてくれるんですよ~

ニャンコと戯れるOさん奥さん
alt



ここでお昼ご飯休憩。
バッタくんのBMW X5で引っ張ってるハウスで昼飯。


午後
4本目の走行。
4本目は黄旗が多かった。
それと前の車を追い抜く練習になった。
抜くのは、クイックシケイン立ち上がり、第1ヘアピン立ち上がり、SEVコーナー立ち上がり。
どこも超立ち上がり重視のライン取りで、前のマシンより先に全開にする。
何もない時は、40秒台はコンスタントに出せるけど、40秒は切れず、タイムアップはできませんでした。

今回も録画成功。

1台パスし、1台スピン者がいたので黄旗が出るかと意識しながら走り、もう1台前のマシンをパスしようと狙っていたら、黄旗が出ていたのでペースダウン。


抜きにくい相手をパスし、もう1台パス。スピンなし。


腕が疲れたー。
タバコを吸うと、タバコを持った腕がプルプル振るえてる~。





5本目
1コーナー侵入で、アクセル踏みっぱなしで・・・・
と意識するんだけど、ビビリミッターが働いて、やっぱり緩めちゃう。
5コーナー後は、アクセルを緩めるだけで、ブレーキを踏まないで曲がれるようになる。
第2ヘアピンのクリップに早くつきすぎてたようなので、6コーナーの後左にぴったし着くようにして、第2ヘアピンのクリップをより奥につけることにより、全開にする場所をより早く。
等で、ベストタイム更新。
39秒24。
録画失敗。
あー腕が疲れた~


alt


6本目
3本目で私が40秒を切ってから、サボリ運転をしていたバッタくんが私のタイムを破ろうと、頑張ってきました。
今日最後の6本目では、バッタくんとレースを。
コースインした時間がずれていたので、2台は離れています。
6本目ともなると、みんな疲れてきてるので、走行してるマシンはごくわずか。
ゆっくり走り、バッタくんが追いついてくるのを待ちます。
バッタくんが抜いていったところで全開走行へ。
徐々にバッタくんに近づいていきます。
そして、SEVコーナーで、4本目で学んだ超立ち上がり重視のコーナーリングで、ストレートでかわしました。

この中でベストタイム更新。
39秒11。
少~しづつのタイム更新ですね。
38秒台に入らないかと思いましたが、そこまではいけませんでした。
まともに走れた時は、39秒台には入るようになりました。
でもやっぱり1コーナーに全開のまま入って行くことは、1回もできなかったんですよね~。

その後、だんだん腕がきつくなり、ステアリングが支えられなくなってきます。
早めに走行を終了します。

録画失敗。
バッタくんをパスした所の動画が欲しかった~。
どうやら4本目でバッテリーが終わってしまってた様。

と言ってたら、バッタくんの息子さんが外からビデオをとってて、バッタくんを抜く瞬間を送ってくれました。


alt



これで走行終了。

あー腕が死んだー。
でも最後まで腰が痛くならなかったのは良かった。
レーシングカートは体にきついので、腰が痛くなるのが一番心配でした。
楽しかったー。


帰りにインプレッサに乗ると、
あのうるさくて乗り心地の悪いインプレッサが、高級車のように静かで乗り心地良い車に感じました。


次の日は、腕を中心に背中と肩が結構な筋肉痛。
大胸筋と腹筋も軽い筋肉痛。
走行会の2日後の今でも、筋肉痛は取れてない。
レーシングカートは筋トレだー!
Posted at 2025/11/18 22:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年11月14日 イイね!

OTI WRC スーパーツーリング

OTI WRC スーパーツーリング
昨日のゆるキャン△聖地巡礼「四尾連湖」が終了し、OTI WRC スーパーツーリングに向け、諏訪湖まで移動し、諏訪湖近くのホテルに一泊しました。

あっ、WRCは、World Rally Championship ではなく、
「ワイワイ ルンルン キャンプ仲間」です。







諏訪IC近くのコンビニ集合
alt
いい天気。
昨日のゆるキャン△聖地巡礼は、1日曇りの中だったけど、今日は1日晴れの予報。

先月の、PACS JIJI 野沢温泉ツーリングでは、美ヶ原高原からの景色が、
alt
こんな感じで霧の中だったけど、今日は良い景色が見られそう。



参加者
alt
走行距離40万キロになるS2000に乗る、
alt
今年Sランク冒険者となったTOKOさん

alt
今年の夏熱中症となったえむさんに乗る、
alt
おなかは出てるけど、シックスパックのO食いさん

alt
昨日も聖地巡礼に使用した、聖地巡礼キャンピングカーGRBに乗る、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・画像無し
私monsterGRB


コース
alt
本当は、オレンジの破線の計画でしたが、ナビにルートを引くとき、オレンジのを、経由地にするのを忘れたため、このルートとなりました。

alt


SSはワインディングコースを示しています。

OTIのツーリングやキャンプは、TOKOさんと私は埼玉から、O食いさんは岐阜から来るので、いつも中間地点の諏訪湖周辺で行っています。


O食いさんから、自分の畑で育てたサツマイモをもらって、コーヒーを飲んだりしてスタート。

リエゾンの街中を抜けて、SS1へ。
SS1は結構路面が荒れてて、TOKOさん、O食いさんはどこか下を擦ったよう。
さすが2台とも、車高の低いスポーツカー。
そこをインプレッサは、乗り心地が悪かっただけで、どこも擦らずに走破。
さすが聖地巡礼キャンピングカー。
570Sだったら私も擦っていたかもしれないなー。


そのあとは、リエゾンもSS2もなく、そのまま走り、霧ヶ峰ライブカメラポイントへ。

alt

alt

alt
晴れていたはずなのに、周りはガスってきたぞ~

霧ヶ峰ライブカメラポイントは、ゆるキャン△の聖地。
alt

alt

ここの聖地巡礼の際、私もライブカメラに映りましたが、今回も3人でライブカメラに映ります。
alt

ここ、結構寒い。
ここで缶コーヒーでも飲んで休憩するつもりだったけど、寒いのでさっさと先へ行こうということになりました。


SS3、SS4、SS5と連続で走ります。
霧は晴れています。
途中で左側に駐車場がある、景色の良い所があったら停まろうと思いましたが、左側に駐車場があるところは見つかりませんでした。
SS5のゴールで、後ろの2台が追いついてくるのを待ちます。

SS5からSS6に向かうと、だんだん霧が出てきました。
嫌な予感。
SS6ゴールで後ろの2台が来るのを待ちますが、かなり霧の中。

霧ケ峰高原の駐車場は、どこから入ったらいいのか見えない。
駐車場に3台並べます。
alt
前回と同じ、霧の中だー、というか雲の中?

alt

外はかなり寒い。
気温2℃!

ここで建物の中に入りコーヒータイム。
alt

alt
ここのテラスから景色を見ながらコーヒーを飲む計画だったのに。

alt
やばい、子熊がいる!

alt
所々、雪が残ってました。



ここからは下り基調。
SS7、SS8は、アクセルは軽ーくしか踏まず、2000rpmでシフトアップ。
上りで悪化した燃費を改善させます。
ただSS8は、左右に花粉?かなんかわからないけど、オレンジの粉が広がってる。
これに乗ると滑りそう。
乗らないように注意して走ります。
最後の方は路面がかなりあれてました。

SS8ゴールまで来ると、もう寒くない。
結構標高下がってきたんだな―。


リエゾン、SS9と走り、昼食をとる計画だった、ブランシュたかやまスキーリゾートへ。
ここにレストラン 「山木綿」(やまゆう)というのがあるはずだったのですが・・・
alt

何もやってない。
トイレも開いてない。


トイレがあるところを探して、先に進みます。

お食事処ッぽい所があったので泊まります。
alt

ところが冬季休業に入ってました。
トイレだけ借りました。

ここは牧場。
alt
馬や羊がいました。
白い馬はポルシェ、茶色い(赤い)馬はフェラーリと思っているのですが、黒い馬は?
マスタングかっ!

昼食は、白樺湖まで行って取ることにします。


SS10を走り、リエゾンを走ります。
リエゾン最後の方は、上りのワインディング。
登坂車線で、シルバーの高山さんR・・・いやA110Rが抜かしていきました。
私は遊び相手が見つかったと思い、A110Rの後を追います。
いくつかのコーナーを抜けると、白樺湖前の交差点についてしまいました。
A110Rは右折していきます。
私達は真っすぐです。
A110Rの後をついていって、もっと遊びたかった~。


白樺湖からの富士山。
alt
ではなく蓼科山。
形が富士山に似たきれいな形をしていて、手前の白樺湖が山中湖か河口湖の様。

ここで昼食を食べ、湖の回りを散歩。
この辺は池の平ホテルに征服されている。
動物大国や、遊園地、リフトも池の平ホテル傘下。



ここからゴールのファミレスに向かってリエゾン。
諏訪湖に向かって、駆け下って行きます。
道路から、下の方に諏訪湖市街が見えました。
alt




ゴールのファミレスに到着。
alt
夕食にはまだ早い時間でしたが、薄暗くなり始めていました。

ここで夕食を食べ、私とTOKOさんは埼玉へ、O食いさんは岐阜へ帰って行きます。
ここから家まで180km。
遠いなー。
Posted at 2025/11/17 18:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年11月13日 イイね!

ゆるキャン△聖地巡礼 四尾連湖 3

ゆるキャン△聖地巡礼 四尾連湖 3
四尾連湖聖地巡礼も最終回です。








2人はキャンプ焼肉などを堪能し、そろそろおねむの時間です。
alt

alt
リン「そんなのファンタジーだ、ファンタジー」



夜中に、
alt

alt

alt

alt

alt
このお姉さんは、

alt
隣でキャンプをしていた、この絵の真ん中の酔っ払いのお姉さんです。
実はこれからリンたちが通う本栖高校の先生になる人で、この後学校で会うことになります。

このお姉さんの後ろの木はこれかな?
alt

alt




次の日の朝
alt
なでしこは牛のお化けが出るのが怖いからと、リンちゃんのテントで寝かせてと言いましたが断られました。
それなのにリンちゃんがなでしこのテントで寝てる。

alt

alt
でもなでしこはうれしい。



alt

alt

alt



最終回はアニメの絵ばかりになってしまったので、もう少し景色の写真を。
alt

alt

alt

alt
こんなおしゃれなお店もありました。

alt

alt



四尾連湖から下りて行く時の写真。
alt
中央アルプスの、上の方には雪が。



Posted at 2025/11/15 18:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2025年11月13日 イイね!

ゆるキャン△聖地巡礼 四尾連湖2

ゆるキャン△聖地巡礼 四尾連湖2
リンちゃんとなでしこは、なでしこのお姉さん桜の車で、いよいよ四尾連湖に訪れます。





四尾連湖への道は、結構細かいワインディング。
alt

私は楽しめましたが、アニメ「mono」のメンバーが聖地巡礼でこの道を走った時は、
alt



alt

alt

alt

この画像は、湖の中からじゃないと撮れないので、対岸からズームして撮ってみました。
alt

alt

alt

alt

alt

アニメ「mono」の画像
alt


alt

alt
曇って空は白かったですが、湖面には紅葉が反射していました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

建物内にはゆるキャン△グッズ
alt

ゆるキャン△アニメの画像
alt

alt
テントサイトは対岸

alt

alt
ここからは車が入れないので、荷車で荷物を運びます。

alt

alt


alt

alt


alt

alt

私もホットチャイを
alt

alt

alt

mono
alt

alt

alt


alt

alt



alt
四尾連湖
本栖湖の北西に位置する、小さなカルデラ湖
江戸時代には、富士八海の一つとして数えられた、紅葉の名所

alt
ここでは丑三つ時になると、昔武士に倒された牛鬼の亡霊が湖面に現れるという言い伝えが、
あるとか、ないとか・・・

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
私が行った時は、6組ぐらいのキャンパーがいました。

alt

alt

2人がテントを張ったのはこの辺。
alt

alt


alt

alt

alt

alt
この向こうには、見事な紅葉の木が

alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

お隣キャンパーさん
alt

このあとリンちゃんが火おこしができないでいるところを、左のおねにいさんに助けてもらいました。
そして、真ん中でお酒を飲んでる、酔っ払いのお姉さんは・・・・

alt

alt

alt

alt

alt
ワンちゃんがサップに乗ってた

alt

alt


リンちゃんが火おこしができずに困っていた所を、さっきのお隣さんキャンパーに助けてもらって、なんとか火おこしもできて、
2人は豚串、カルビなどを焼いて食べます。
alt

alt

alt

alt

2人はキャンプ焼き肉を堪能しました。


つづく
Posted at 2025/11/15 17:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
カラー:ロッソスクーデリア 以下のように、段階を踏んでチューニングしていきました。 E ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation