• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rabbit_sのブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

今日は鉄道模型

天気もよろしくないので、鉄道模型。

以前から作っている真鍮製の蒸気機関車C61を作ります。
ずーっと仕事から帰ってくるのが遅くて、寝る前作業ができず。
リーフを買ってからは車ばかりで遊んでいて、気づけば半年以上放置してました。



ほとんど出来上がっていて、仮組してある状態で放置と言う非常に中途半端な状態です。
Nゲージなので、写真では大きいですが、全長でも20cm程度の大きさです。

嫁と息子は近所の嫁の実家へ遊びに行ってますので、一人で家に引きこもり。



仮組してあった車両を分解して、未取り付けの部品を作ったり、取り付けたりして完了。
半田付けで組み立てるので、指がちょっとやけど気味。
この後は、洗浄をした後にプライマーを塗って黒く塗って組み立てて完成です。
もう少しなので、放置しないようにしないと。

ちなみに、モデルは復活を果たしたこの機関車です。



昔、現役で走っていたころがモデルなので違いはたくさんありますけど。
Posted at 2012/07/02 00:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年06月09日 イイね!

鉄道模型で遊びます。

今日は、深谷にあるAlexと言う鉄道模型店へ。
最近、色々と忙しくて顔を出せてませんでしたので、1年半ぶりです。
お店では、レンタルレイアウトと言うことで、自分の車両を持ち込んで風景付きの場所を時間で借りて遊べます。



息子と一緒に遊びに行きましたので、私のは少な目です。
C62蒸気機関車の重連。
北海道を走っていた急行ニセコ編成。私が生まれたころの編成です。



高崎に所属するEF64-38と旧型客車。
先日撮影したC61が牽いていた客車です。
機関車は、製品をベースに自分で製作した改造車です。



左は、蒸気機関車の代名詞D51です。
これも高崎で今も走っているD51-498の製品をベースに何年か前に一時的改造された時の姿を再現してます。

こういった細かいことが好きなんです。

興味を持たれた方は、私の別のブログで紹介してますので、ご覧ください。
まぁ、そっちのブログのほうが、すでに7年近く続けている本流なのですが。。。

ラビットのおもちゃ的ブログ
Posted at 2012/06/09 22:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年06月02日 イイね!

水上方面へ写真撮影です。後編

水上方面への写真撮影後編です。
早い話が撮り鉄ですw
C61-20復活記念号を撮影に行きます。

水上駅での撮影を終えて昼食を食べた後、次の撮影地へ。



撮影場所探し中に貨物列車が来たので。
結局、良い場所が開拓できず、Yさんのおすすめポイントで。

先客の方の情報で、臨時列車が来るとのことで慌てて準備しましたが間に合わず・・・



まに合わず、後ろだけ。
「和」を逃しました。

今日はなんだかついていないようです。





たぶん、後閑駅の手前です。
こちらはなかなかうまく撮影できました。



客車は入っていませんが、今日イチの写真。
下り坂なので、煙が無いのが残念。



沼田駅での出発を撮影。
時間がギリギリでしたので、アングルもいい加減。
一応、動画は成功しました。



最後に渋川の有名撮影地にて撮影。
この線路の反対側には、水上で見かけた某鉄道好き政治家の姿が。
列車が通過後には記念撮影会が始まっていました。

これで、撮影を撤収し、帰宅しました。
今回は、ある意味時間勝負な部分が大きいので、Yさんの車で出動しました。
Posted at 2012/06/02 19:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年06月02日 イイね!

水上方面へ写真撮影です。前編

今日は、会社のお鉄仲間のYさんと水上方面へ写真撮影です。



赤城の大鳥居を。
赤城山の中腹を通って敷島へ移動してます。



敷島付近。
正直、ここでの撮影はスカでした。

関越自動車道で移動して水上IC。



諏訪峡の橋の上から。
こちらも、思った以上に木が被って。。。



水上駅にて。
転車台で向きを変えます。



最近、上毛高原駅より移動してきたD51-745。
正直、傷みが激しいです。
露天保存では仕方がないですね。
ちなみに、水上駅で某政治家を見かけました。

長くなりそうなので、2回に分けたいと思います。
Posted at 2012/06/02 19:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年05月22日 イイね!

秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ

土曜日のことですが、秩父鉄道のわくわく鉄道フェスタへ息子と出掛けてきました。

秩父鉄道の広瀬川原の車庫を開放して行われるイベントで、身近に鉄道車両を見ることができます。



コバトンの後姿。。。



行きは、高崎線で熊谷まで行って秩父鉄道に乗り換え。
会場直通の臨時列車に乗ります。
迎えに来たのは、19日で引退する1002F。
いわゆる国鉄車両を使っていますので、もうかなり古いです。
通称「あずき」の秩父旧塗装をまとった車両です。



秩父鉄道1000系は3両編成ですが、この車両を含めて真ん中の車両は非冷房で扇風機です。
日本でも有数の猛暑地熊谷ですけど。



会場に付くと、石炭、石灰石輸送に使われる電気機関車デキがお出迎え。
元々は、ブルーが標準的な色ですが、赤、茶、深緑と色々な色の車両があります。
こういった多様な車両が秩父鉄道の魅力ですね。



秩父鉄道の顔、パレオエクスプレスのC58です。
運行開始25周年と言うことで、運転席見学ができます。
投炭口が開いてましたので中はかなり熱いです。



会場でこんなものを。
元国鉄101系電車である秩父1000系。
今までに廃車された車両の日付と、今後の計画。
なんだか寂しいです。



計画にると、「あずき色」が19日で最後ですが、さらに10月に写真の通称「チョコバナナ」1007Fが引退です。(/_;)
引退前に写真撮影したいと思います。
これが引退すると、オレンジ、ブルー、秩父鉄道オリジナルが各3両になってしまいます。



引退だからと言うわけでは無いですが、行き先が「おわり」になってます。
本当は、行き先のフィルムが「これ以上巻けません」と言う意味の「おわり」です。



最近、両数を増やしている7500系。元東急の8050系です。
適当に流し撮りしたら成功?
1000系引退後は、こちらが主力になるんでしょうね。

一通り、遊んで日焼けしてしまいました。
Posted at 2012/05/22 23:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「自宅近所に3ヶ所目の充電スポットができました。
近くのガソリンスタンドより、充電スポット3ヶ所の方が、とこも近いのです。
早速、偵察がてら充電してます。」
何シテル?   03/24 13:38
Rabbit_sです。よろしくお願いします。 登録ではHNがRabbit_sですが、ラビットでOKです。 現在、日産LEAFに乗っています。 嫁のマーチN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ D-Washで洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:00:18
ホーン交換。バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:50:56
スピーカーケーブル 引き直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 17:38:01

愛車一覧

日産 リーフ リーフくん (日産 リーフ)
リーフNISMO待ちから一転、買っちゃいました。 リーフNISMOに負けない(?)魅力的 ...
スバル BRZ スバル BRZ
納期を聞きに行っただけだったのに!? 話が急展開で契約してきました。 2024年7月12 ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
嫁の車のマーチ君。 日々のお買い物、時々家族でお出かけ。 次の車はMT車が欲しい!という ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代日産LEAFです。 グレードはXです。 先輩LEAF乗りさんたちの情報を参考に寒冷地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation