• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rabbit_sのブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

新潟へお出かけ

昨日は、鉄分補給で新潟まで息子とお出かけです。
天気予報を見ると、新潟方面は雨模様のようですが。。。。

朝5時に出発して関越道で新潟方面を目指します。



自宅を100%で出発してバッテリーは十分にありますが、トイレ休憩などでちょい足し充電。
程なく雨が降ったり止んだり。

途中、渋滞も充電待ちもなく順調に走れました。
まぁ、途中激しい雨に遭いましたが。

目的地に到着。
新潟で鉄分補給といえば、新津ですね。



新津駅で入線準備中のばんえつ物語号 C57−180を撮影。



入場券を買って駅構内で撮影。



ばんえつ物語のマーク。おこじょですねぇ。



雨が強く降ったり、止んだりと短時間で天気が変わるので、タイミングを見て撮影です。
新潟駅からくるSLリレー号が到着するまでは混雑してませんでしたが、到着後は。。。



ヘッドマーク。



新津には、四季島も停車します。



四季島の乗客専用の改札もあります。
まぁ、四季島は来ないので閉まってますけど。



続いて、新津鉄道資料館へ。
比較的小規模の資料館ですが、実車も多数あり展示内容は濃い目ですね。



懐かしい券売機。
子供の切符は蓋を開けて押すんですよね。



新津機関区で抜擢されたお召し車は多数。
今は、梅小路所属のC57−1も所属してました。



C57−19。
D51の保存機は比較的多いですが、C57は珍しいです。


国鉄近郊型の定番。115系。
新潟色のこのカラー。通称キムワイプ。



在来線の電化区間ならどこでもOKの485系。
寒冷地仕様の1500番代。珍しいですね。




雪国らしく、ラッセル車。
DD14ですね。
かなり強力なラッセル車です。

と色々と見てましたが長くなるので続きます。

それでは、また次回。
Posted at 2020/08/10 10:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2019年10月28日 イイね!

SL群馬県民の日号に乗ってきた。その1

10月28日といえば、群馬県民の日。
毎年恒例の高崎〜横川を走るSL群馬県民の日号へ乗車。
以前までは、高崎発横川行きでしたが、いつからか横川発高崎行きになったんですね。
聞いた話だと、蒸気機関車を保護する目的で、きつい勾配の登りを避けるためとか。
まぁ、特急ギヤ比のC61には、あの勾配はきついですよね。

alt


横川までは、DD51牽引でC61-20は後にぶら下がり。
それなので、行きは出発を見送ります。

alt


ハロウィンは近いので、駅では駅員さんからお菓子をいただきました。

DL県民の日号を見送った後は、30分後に出発する普通電車で横川まで。

alt


先に到着している、DL県民の日号の到着に合わせてイベントが行われています。

alt


ヘッドマーク付きのDD51-895
そういえば、DD51-888が廃車回送されて、高崎のDD51もこの895号機と842号機だけになってしまったようです。
今後の動向が気になるところです。

alt


先頭?に行ってC61-20を撮影。
青空の下で黒いボディが綺麗ですね。
最後尾で走ってきた後なので、ヘッドマークなしです。

alt


イベントに参加していたぐんまちゃん。
カートに乗ってお帰りです(笑)

alt


駅でのイベントなどを満喫した後は、アプトの道を歩いて丸山変電所まで。
ずっと登りなので良い運動になりますね。

alt


今回、丸山変電所の内部公開をしていましたので見学してきました。
何度も立ち寄っていますが、中を見学するのは初めてですね。
もちろん、廃墟となって外部が復元されただけですから、機器などはほとんど残っていないです。

alt


紅葉はまだまだですが、青空とレンガ作りの建物もいい感じですね。

alt

その後は、お約束の鉄道文化むら。

alt


EF80−63が綺麗にお色直しされていました。
ちょうど、今はEF53がお色直し中でした。
今回のお色直しで前面のゼブラ塗装が再現されていました。

文化むらで遊んで、帰りの列車の時間。

alt


ちょっと早めに行ってぐんまちゃんと写真を撮ったりして過ごします。

alt


今回は、旧型客車5両編成。
この車両も、この運転が最後で来年の群馬ディスティネーションキャンペーンに合わせてリニューアルされるそうです。
オリジナルに近い内装も今が最後ですね。
色々と写真を撮ってきました。

alt


安中駅で点検のための停車。
8分停車なので外に降りて撮影などなど。

alt


高崎駅に到着。
出発まで見送ってSLの旅も終わりです。
息子と一緒に行ってきたのですが、考えてみれば初めて息子と2人で遠くに出かけたのが群馬県民の日号に乗りに行ったんですね。
その時は息子も3歳。
今は14歳ですからもう10年以上前なんですね。
年もとるわけです。(笑)

久しぶりにSLの匂いを満喫してきました。

それでは、また次回。
Posted at 2019/11/04 23:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年06月01日 イイね!

鉄道博物館へ。

息子の誕生日は平日でしたので、その近い休みにお出かけという好例の行事?

息子の誕生日ですから、リクエストに答えて鉄道博物館へ。
いつもなら、電車で行くのですが今回はリーフで。
交通費を節約できるんですよね。

alt


オープン15分前に着きましたが、以前のような混雑はないですね。

alt


定番の場所から撮影。
必ずここで撮影してますね。

alt


今回は、リニューアル後に初めて訪れました。
外にE1MAXが展示されています。

alt


以前からある183系。
当日は、豊田運輸区のイベントをやっていましたので、「あずさ」、「かいじ」になっています。

alt


新しくできた南館。
こちらには、400系とE5が展示されています。
E5はモックアップらしいですが。。。

alt


グランクラス。
まさにファーストクラスですね。
飛行機のファーストクラスは無理ですが、グランクラスなら頑張れば乗れそうです。

alt


前回行った時には見ることができなかった新しいジオラマ展示。
ガラスが無くなってみやすくなりましたね。
何種類か展示プログラムがあって、3回3種類観てきました。

alt


今回は、息子が中学2年生になったのでD51シミュレータをできる年齢を迎えてます。
ということで、親子でシミュレータ。

alt


私は中級、息子は初級です。
学芸員さんに指導されながら運転です。
電車と違って様々な機器を操作しながらなので忙しいですね。

比較的空いていたようで、色々な体験プログラムに参加できてオープンから閉館まで1日楽しんできました。

帰りも高速道路で移動でしたので楽でしたね。
往復で180kmほどなので途中充電も不要でしたので、ロス時間はないですね。

2週続けて鉄分補給でしたので、また鉄道ネタが続くかもです。

それでは、また次回。
Posted at 2019/06/02 23:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年05月26日 イイね!

高崎鉄道ふれあいデー

今日は、久しぶりの鉄道ネタです?!

高崎駅周辺で高崎鉄道ふれあいデーが開催されますので、息子とお出かけ。
毎回、開場時間に行くと行列で入場するまでに時間がかかりますし、今日は猛暑。
ということで、開場時間の40分後くらいに現地へ到着。
作戦通りで行列なしです。

alt


例年であれば、新幹線高架下の留置線で行われるのですが、今回の会場は違います。
いつもの場所には、12系客車と旧型客車が止まってます。
となると、今日はSL運用なし?

まずは、第一会場へ行って、第2会場の入場券をもらいます。
第一会場は、物販とJRのお子様向け体験コーナーなのでスルー!

alt


第2会場の高崎車両センターに到着です。
こちらが会場になるイベントは久しぶりですね。

alt


転車台には、C61-20。
ゆうづるのヘッドマークがいいですね。
こちらは、比較的狭い場所で人も多いです。

alt


続いて、EF81-97、EF64-1001、EF64-37。
全て原色。

alt


alt


EF64-37は、以前は茶釜でしたね。

alt


反対エンド側。
ヘッドマークを付けての展示。
EF81-97は鳥海。EF64-1001は出羽です。

alt


EF64−37は、あけぼの。

こちらの並びの人が多いですが、順番を待てば撮影も容易でしたね。

alt


JR貨物の車両展示。

alt


EH500-901、EH200−901の大型電機の試作機番号ですね。

alt


ハイブリッドディーゼルのHD300-901。
こちらも試作機ナンバーです。
初めて実車を見ましたが、結構小さいですね。

alt


アングルを変えて望遠でEF64-1001とEF81-97。

alt


会場の側線にEF65-501が放置。
せっかくだから、一緒に展示してくれればいいのに。

alt


JR貨物の車庫にEF65-2069。
こういった車両を撮影できるのも車庫でのイベントならではですね。

alt


一通り撮影して満足。
外は暑いですから、そろそろ撤収。
撤収前に、踏切から高崎名物?DD51の並び。
DD51も台数を減らしてきてますから、撮影できるときにしておかないとです。

この後は、昼食食べて外も暑いので、家でのんびりでした。

久しぶりの鉄分補給の1日でした。

それでは、また次回。
Posted at 2019/05/27 00:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年03月10日 イイね!

久しぶりの撮り鉄

今日は、天気もいいので一人でお出かけ。
特にどこへ?というのはありましたが、久しぶりにデジイチ片手に撮り鉄へ行ってきました。

ドライブも兼ねているので、いつもと違った方向に出発。

R122から日光、鬼怒川を目指します。

途中、R122を走行中にわたらせ渓谷鐵道の列車が見えたので、先回りをして駅前に。

alt


到着と間も無く踏切が閉まったので、大慌てで撮影。
わ鉄の特別列車でしたね。

alt


桜の季節に来れば桜と絡めた写真が撮れそうですね。
次は、桜の季節に来ようと思います。

alt


さらに先回りをして途中で撮影。
枯れ草が。。。。
微妙な写真になっちゃいましたね。

その後は、R122から今市、鬼怒川へ。
東武ワールドスクエア近くの運動公園に車を停めて、近場を散策。

良さそうな場所を見つけて待機です。

いきなり来たリバティーを逃しましたが、狙いの列車を待ちます。

alt


東武鉄道の東武日光駅から鬼怒川温泉まで往復しているSL大樹。
1日3往復してますので、時間の融通も利くのでいいですね。
こちらは、2往復目の大樹3号になります。
ちょうど架線柱が片側のみになる場所なのですが、周りに道路標識とかミラーとか煩い感じに(汗)

alt


かなり近い位置で撮影できるんです。
なかなかいい場所を見つけたなと。

通過の後、スペーシアが通過するので撮影しましたが、これも撃沈。。。。
まぁ、SL大樹が撮れたからいいかなと。

で、鬼怒川で停車中のSLを撮影しようかと思い移動しましたが、混雑しているのでそのまま元の場所に戻って、戻りの大樹4号を待ちます。

alt


で、なんでもない普通電車は綺麗に撮れるw
まぁ、そんなもんでしょうw

alt


周辺に踏切もないので、突然現れる感じ。
SLは、煙が見えるのでまだいいのですが、電車は厳しいですね。
で、お待ちかねの大樹4号。

alt


近すぎかも。
で、ミラーが見切れてる(汗

この後、SL大樹は1往復残っていますが、これにて撤収。
帰りながら遅い昼食を食べて、日産プリンス栃木販売今市店に立ち寄ります。

alt


80%を切った状態で出発してますので、帰りのための充電。
この時で、残量20%。
こちらの日産に立ち寄った目的は、充電器なんです。
最近、設置が始まった90kWh対応の2口タイプの新型充電器です。
北関東では、こちらが初!?
2口仕様なので、認証装置も2機ありますね。

alt


偶然にも、先客でAZE0さんが充電中でしたが、2口仕様のいいところで、私も待たずに充電開始。
開始直後で120A出てますね。

30分充電して19kWhほど充電できましたので、自宅までは余裕。
R119からR122で来た道を戻ります。

帰りにお世話になっている日産サティオで充電して今日のドライブは終了。

alt


45kmほどで出発してますので、今日のドライブは210kmほどですね。
89%まで充電して、航続可能距離は264km。
帰りは下り中心なので、航続可能距離も優秀ですね。

今度は、桜の綺麗な時期に撮影に行こうと思います。

それでは、また次回。
Posted at 2019/03/10 21:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「自宅近所に3ヶ所目の充電スポットができました。
近くのガソリンスタンドより、充電スポット3ヶ所の方が、とこも近いのです。
早速、偵察がてら充電してます。」
何シテル?   03/24 13:38
Rabbit_sです。よろしくお願いします。 登録ではHNがRabbit_sですが、ラビットでOKです。 現在、日産LEAFに乗っています。 嫁のマーチN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ D-Washで洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:00:18
ホーン交換。バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:50:56
スピーカーケーブル 引き直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 17:38:01

愛車一覧

日産 リーフ リーフくん (日産 リーフ)
リーフNISMO待ちから一転、買っちゃいました。 リーフNISMOに負けない(?)魅力的 ...
スバル BRZ スバル BRZ
納期を聞きに行っただけだったのに!? 話が急展開で契約してきました。 2024年7月12 ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
嫁の車のマーチ君。 日々のお買い物、時々家族でお出かけ。 次の車はMT車が欲しい!という ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代日産LEAFです。 グレードはXです。 先輩LEAF乗りさんたちの情報を参考に寒冷地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation