• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rabbit_sのブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ

今日は、毎年恒例の秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ。
息子と2人で出発です。
最寄り駅から電車で行こうかと思いましたが、熊谷までリーフで移動。
駅前駐車場に停めて、秩父鉄道へ。



わくわく鉄道フェスタのヘッドマークを付けた6000系リバイバルカラー。
こちらは2本目の臨時用で、私たちが乗るのは奥に控えている7500系の臨時です。



会場に到着。
2つしかない乗降口からどんどん人が会場へ入っていきます。



近隣のゆるキャラがお出迎え。
秩父鉄道のパレオ君とパレナちゃん、そしてふっかちゃんです。
会場での人気ベスト3ですねぇ。



デキ107とマルタイ。
今回は、マルタイの実演はなかったようです。



昨年のイベントで引退したデキ107。
登録抹消されたとは思えない綺麗さ。



秩父鉄道といえば、パレオエクスプレスのC58-363。
運転席見学もできます。



ボイラーの中で石炭がすごい勢いで燃えてます。



今回の電気機関車並びは、デキ201、デキ502、デキ108です。
今年は、イベントを最後に引退する車両はいない模様。
最近塗り替えられたデキ502のチョコバナナカラーはちょっと違和感。
工事車両に見えてしまいます。



今回目玉の並び。
秩父鉄道7502F秩父ジオパークトレイン、東武鉄道8506F、秩父鉄道7505F秩父三社トレイン。
東武鉄道が車両回送をする際に秩父鉄道を経由して回送を行う8000系車両。
唯一、秩父鉄道の保安機能を持った車両です。



なんだかシュールな写真になってしまったヲキフくん。



本物のヲキフの車掌室内部。
ホッパー側に壁がないとは。。。。まぁ、今は乗務していないからいいのかな?



暑いので、ラムネ号C58。
パッケージが可愛いので、持ち帰りました。

今回は、帰りの臨時よりも前に帰路に着いたので、ひろせ野鳥の森駅まで徒歩。
小さな駅が帰りのお客で溢れています。

放送で回送列車通過とアナウンス。



アングルはアレですが、東武8506Fの回送が見れました。



次は、乗車する電車。
7801Fということで、7800系のトップナンバーでした。
駅にはすごい人数のお客ですが、到着したのは2両編成。。。。
でも、漏らすことなく乗車できたようですが、乗車率は秩父鉄道で滅多にない状態だと思います。

熊谷駅の「餃子の満州」で昼食を採って帰宅しました。
天気が良かったので、すっかり日焼けしてます。

それでは、また次回。
Posted at 2016/05/22 00:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年05月19日 イイね!

久しぶりの鉄道撮影

久しぶりの鉄道撮影今日は、ゴールデンウイークに出勤した振替でお休みでした。
天気もいいので、どこかへGo!



充電は、こんな感じでスタート。
目的地で1回充電すれば問題なく帰れます。



少し走ったところで、コーヒーなどを買うためにファミリーマートに立ち寄ります。
買い物している間だけ充電。

そのあとは、R17へ出て水上方面を目指します。



道の駅たくみの里に到着。
と充電はしないで、目的地へ。



旧入須川小学校です。
すでに廃校になっている小学校なのですが、こちらは映画「暗殺教室」で椚ヶ丘中学旧校舎としてロケに使用された場所です。



校庭の真ん中に墜落した軍事衛星のセットも残っています。
8月まで休日を中心に校内を見学することができますが、本日は見学不可でしたので周囲を散策。



たくみの里に戻って、急速充電。
待ち時間は、エリア内をフラフラ。
街並みっぽい感じで広いので結構いい感じで時間つぶしできます。

その後は、撮影スポットを探してウロウロと。

結局、いつもの場所に落ち着きます。

1時間半前ほどから現地で待っていたのですが、エアコン効かせたリーフの車内でお昼寝。
こういった時は、周囲に迷惑もかけずいいですね。



下り線で水上行き普通電車。
ファインダーをろくに覗かずに撮影した割にいい感じに(汗



今日のお目当て。
カシオペアクルーズの試運転です。

12両プラス機関車2両を全体で撮る場所も限られるので、あえて編成撮影は捨ててます。



引きの写真。EF64-1051、EF81-81の重連です。
本当は、EF81−81を撮りたいのですが、今回の編成では無理ですね。
遊んでないで、新潟方面へ行ってしまうのもアリだったかもしれません。



このアングルだとEF64-1051だけが牽引するカシオペア編成に見えます。
というか、検査出場のようにしか見えないような。。。



あとうち。
表示が試運転になっています。



動画をアップします。
久しぶりにビデオカメラを出してきたら、撮影直前にバッテリー切れ。
急遽iPhone6で撮影しました。

久しぶりに鉄道撮影をメインとしたお出かけをした感じがします。
また、蒸気機関車などを撮影に行きたいですね。

それでは、また次回。

Posted at 2016/05/19 22:54:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年05月13日 イイね!

エビスビールのおまけ。その2

先日、おまけ欲しさにエビスビールを買い集めていることをアップしました。
その時は、共通3種、ローソン限定3種、ファミマ限定3種、セブンイレブン限定1種を入手できたと。

で、さらに探し回って。。。



NEW DAYS限定の「ゆうづる」「はくつる」「あけぼの」の上野発東北方面行きブルートレインとセブンイレブン限定の「鳥海」「瀬戸」と揃いました。
これで、21種中15種揃いました。
あと残すは、セイコーマート、サークルK限定を残すのみ。
とは言って、セイコーマートは北海道を拠点にしたコンビニです。
サークルKもほとんどなく。。。

で、会社の通勤路から少しはずれたところにあるサークルKに立ち寄ってみると、共通3種が残るだけで限定3種は狩られたあと。。。

まぁ、これはコンプを諦めて終了と思っていたら、会社の先輩からLINE。
その先輩も、同じくエビスビール探しの旅をしていました。

「第1弾発見したよ!」

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

「もちろんゲットで!」



ということで、第1弾の6種コンプです。
北斗星、カシオペア、トワイライトの3種は欲しかった!
あとは、さくら、富士、はやぶさの単独マーク!

先輩は、セイコーマートの限定ものをゲットできたとか。
2セットあれば買ってきてくれたのですが、1セットしかなかったようで残念です。

これで、ひとまず満足ということで、エビスビール探しの旅(?)は終わりです。

自分で飲まないビールも21本も貯まってしまったので。。。。


それでは、また次回

Posted at 2016/05/14 00:44:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年12月29日 イイね!

今年1年を振り返る。鉄道編

私の趣味といえば、みんカラに登録しているくらいですから、車は当然として鉄道とパソコンです。
今年1年を振り返るのですが、3回に分けて、鉄道、パソコン、車に分けてアップします。

今日は鉄道ネタです。

鉄道といえば、今年は北陸新幹線の開業で沸きましたが、その反面では寝台列車の廃止がありました。
トワイライトエクスプレスと北斗星の廃止は、鉄道趣味でない方もご存知と思います。
来年の3月には、いよいよ北海道新幹線開業に伴い、カシオペアが廃止となります。
本当に、鉄道の一時代が終焉を迎えることになるのかと思います。



定期運用が終わり、臨時列車の扱いで走り出した4月2日の北斗星。
これのチケットを獲得することができて、息子、母親、甥っ子の四人で北海道を目指します。



個室A寝台でのんびりと。



食堂車で食事というのも最後になりますね。



北斗星に乗りながらハイドラをやるとこういうことになります。



北海道に渡ります。



北海道内を牽引するDD51ディーゼル機関車。
こちらも、北斗星、カシオペア廃止後は存続は難しいと思います。
この時点で、4両が廃車留置されていましたね。
すでに、この時点で今年の鉄ネタの8割は消化した感じです。(笑)



続いて、恒例の秩父鉄道のイベント。
こちらも、年々車両の世代交代が進んでいます。



今年は、真岡鐵道まで行ってきました。
これも、リーフでの活動範囲が広がったことと、高速道路補助の恩恵ですかね。



真岡駅に併設されているキューロク館も楽しみました。
天気も良かったので、楽しめましたね。
この時には、じろうさんと無理やりオフも成功!?(笑)




恒例の群馬県民の日号。
こちらも、毎年行っているイベントです。
今年はD51と12系でした。
いつ乗っても、SLはいいですね。



今年最後のイベントは、高崎のイベント。
いつもならEF55がいますが、鉄道博物館入りしたので今年からEF81−81が参戦。
お召し列車牽引の実績がある機関車2両が並びました。

と、振り返ってみましたが、今回は北斗星の乗車に始まって、乗り鉄が多かった気がします。
もともとの模型鉄の部分は、作り、買い物はせずに走らせることが多かった気がします。



久しぶりに鉄仲間と運転会もしました。
本当は本日走り納め運転会だったのですが、息子が水疱瘡のため欠席となりました。残念です。

振り返ってみると、鉄道ネタが少なかった気もしますが、結構キチンと(?)楽しんでました。

次回は、パソコンネタを振り返りたいと思います。

それでは、また次回。
Posted at 2015/12/29 23:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年10月31日 イイね!

高崎鉄道ふれあいデー

毎年恒例となっている、高崎鉄道ふれあいデーに今年も行ってきました。

珍しく!?家族3人でお出かけです。

早い時間は混雑するので、11時頃に自宅を出発。
会場内は、まずまずの混雑ですね。



いきなり、上信電鉄のデキから。
イベントに合わせてのサービス!?



D51-498は、周囲に柵を設けて、どこからでも撮影できるナイスな状況。
色々と普段撮れない撮影をできます。



高崎駅の留置線で行われますので、普段は撮ることができないアングルでの撮影ができるのも、このイベントの特徴。
後追いになりますが、651系。
時間的には、草津号でしょうか?




高崎イベント名物の機関車の並び。
やはり、メインだけあって、人、人、人。
モーターショーほどではないですけどね。



順番を待って、最前列へ。

今年は、左からDD51−842、EF81-81、EF64-1001、EF65-501、EF64-1052。
例年のイベントではEF55−1が入りますが、鉄道博物館へ殿堂入りしてしまったので、今年からは見ることができません。



EF64-1052は、寝台特急「あけぼの」の運用で最後まで活躍していました。
EF65−501は、かつてのブルトレブームのメインの機関車。
今は、イベント列車などを中心に活躍しています。
EF64-1001も、今はイベント列車を中心に活躍しています。



メインとなるのは、今回初お目見えのEF81−81です。
少し前までは、一部の装飾を残しつつ、赤13号と星マークで塗装された北斗星塗装で北斗星の牽引を中心に活躍していました。



ちなみに、当時の写真です。

その後、北斗星の牽引機はEF510−500に譲りましたが、先日の検査でローズピンクに塗装変更されました。
現在は、つくば万博開催時にお召し列車牽引を行った時の仕様に変更。
DD51−842も同じくお召し列車の牽引実績のある機関車です。
さすがに日の丸の中央に菊の御紋を出せないのでJRマークになっています。
両機とも、各所に通常の車両と異なる装飾が施されているのが特徴です。

DD51は、八高線などの周辺非電化区間の工臨などにも使用されていますが、EF81−81はなかなか活躍の機会が有るように思えないのですよね。

とはいうもの、この高崎には他にEF60−19、C61−20などの国鉄の歴史に残る機関車が数多く現役で在籍しています。
有る意味、動く鉄道博物館なのかもしれません。

いつまでも、良い状態で保存してほしいものです。

それでは、また次回。
Posted at 2015/10/31 22:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「自宅近所に3ヶ所目の充電スポットができました。
近くのガソリンスタンドより、充電スポット3ヶ所の方が、とこも近いのです。
早速、偵察がてら充電してます。」
何シテル?   03/24 13:38
Rabbit_sです。よろしくお願いします。 登録ではHNがRabbit_sですが、ラビットでOKです。 現在、日産LEAFに乗っています。 嫁のマーチN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ D-Washで洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:00:18
ホーン交換。バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:50:56
スピーカーケーブル 引き直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 17:38:01

愛車一覧

日産 リーフ リーフくん (日産 リーフ)
リーフNISMO待ちから一転、買っちゃいました。 リーフNISMOに負けない(?)魅力的 ...
スバル BRZ スバル BRZ
納期を聞きに行っただけだったのに!? 話が急展開で契約してきました。 2024年7月12 ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
嫁の車のマーチ君。 日々のお買い物、時々家族でお出かけ。 次の車はMT車が欲しい!という ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代日産LEAFです。 グレードはXです。 先輩LEAF乗りさんたちの情報を参考に寒冷地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation