• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rabbit_sのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

図書館へ。

天気も雨模様だし、特に出かける用事もなかったので、市立図書館へ行ってみました。
図書館なんて、中学生のころに行った程度ですし、こちらに住むようになって20年以上経ちますが、行ったことも無ければ場所も知りません(爆)



家族で、図書館へ。
息子は、本が好きなので楽しそうです。
車で10分ほどで到着。

昔の図書館のイメージですと難しい専門書や小説などが中心だった気がしますが、ずいぶんと様変わりしてました。
DVDやCDの貸し出しもしていて、さすがに発売したばかりの最新刊などは有りませんが、色々と興味深く見ていてあっという間に1時間。

結局、息子は鉄道図鑑、私は「稀」車両なる鉄道車両の本を借りてきました。
その他、DVDも数枚借りてきました。
久々に、「プロジェクトX」を見てみたいと。

もちろん、貸出は無料ですし2週間借りることができますので、リーズナブルですね。
夏休みにはエアコンの効いた館内で読書。
こんな過ごし方も良いですね。

しばらく、図書館にハマりそうです。
Posted at 2014/06/28 21:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月27日 イイね!

映画の前売り券

会社から帰ってきて、ちょっと日産販売店へ用事があって、マーチでお出かけ。

リーフのインテリジェントキーの電池交換警告が時々出るようになったので、電池交換です。リーフで行かないのは、マーチに乗りたかっただけ(>_<)



電池も新しくなったので、キーカバーも買ってあった新品に交換。
今度は長持ちするといいなぁ。。。。

で、電池交換の帰りに、いつもの映画館へ。
7月公開予定の「プレーンズ2」の前売りチケットを買ってきました。
私が良く映画館は、松竹系のシネコンなのですが、チケットが。。。。



なにやら、カードっぽいもの。
実は、これが前売り券なんです。



チケットの裏に記載されている番号を使って事前にネットで座席指定して、スクラッチを削ると出てくるQRコードを劇場にある読み取り機に読ませることで、入場券と交換できるそうです。

会員カードもネットリンクですし、ネットありきのシステムですね。
私自身、こういたシステムに対応できる環境にありますが、お年寄りや子供、こういったシステムが苦手な人には、ハードルが上がっているような。。。
私自身、最初は手探りなんだろうなと思います。

人件費削減などの効果は有るかと思いますが、こういった一見複雑っぽく見えるシステムって、映画館離れを助長するような気もしますね。
ネット社会と言われる現代において、実店舗でも対面接客が薄れていくように感じます。
これを良しとする人、しない人色々と意見は有ると思いますが、ちょっと不思議な感じがしますね。
Posted at 2014/06/27 23:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月26日 イイね!

マーチNISMO S 納車から2カ月

マーチNISMO Sが納車になって2か月目です。



2カ月で1491km。
5月23日の1カ月点検のころに、1000kmを越えたので、今月は500km。
想定していた月の走行距離になっています。

この1カ月は、マーチでお出かけは、菖蒲園に行った位なので、私が運転したのは40kmほど。
その他は、嫁の通勤&買い物ですね。

今日は、会社から帰ってレンタルDVDを返却へ行って、いつもの模型屋さんへ。
何となく、マーチNISMO Sで出かけてみました。
しかしながら、MT車運転の頻度は多くないので、やはりギクシャク。
180SX、S15に乗っていた時のようなスムーズさと言うかスマートさが無いような走り。。。。
マーチNISMO Sが悪いのではなく、私の技量の問題。
多分、少し走れば馴染むはずなのですが、その機会が無いんですよね。

有休とって、気ままな一人ドライブしたいですね。
Posted at 2014/06/26 22:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | K13 NISMO | 日記
2014年06月24日 イイね!

ドライブレコーダー ユピテルDRY-mini1 その3 ファイルの繋がり

ドライブレコーダーを取り付けて、色々と試してみてますが、今日はファイルとファイルの繋がりについて。



ドライブレコーダーは設定で、動画ファイルを時間で区切って保存するようになっています。
私の使っているユピテルDRY-mini1の場合、オフ、1,3,5,10分の5通りの単位保存時間を設定できます。
今は、デフォルトのままなので、3分ごとに1つのファイルが出来上がります。
そうなると気になるのは、ファイルの繋がり。
早速、今日の通勤での動画です。



編集していても切り替わりの瞬間がほとんどわからないです。
単に、1本の連続動画と言われれば、そう思ってしまいます。
今回は、1280×720(720P)での撮影で、マイクロSDカードはSanDiskのUltraの16Gで、Class10です。
もしかすると、SDカードのスペックやVGAモードなどで、若干異なる結果が出るかもしれませんが、試してないので分かりません。

ファイルの切り替わりでブランクなどがあると、最悪の場合は決定的瞬間が撮れていないという事態に見舞われます。
ここは、モデルによっては少々気になるものもあるようなので、購入されるときは注意が必要ですね。
なかなかメーカー情報などでは分かりにくい部分でもあると思います。

とりあえず、買う前に気になっていた部分の検証は出来たと思っています。
あとは、雨の時とかですかね。

今回買ったユピテルDRY-mini1については、私の狙った性能は十分に持っていて、良い買い物をしたと思ってます。
ベーシックモデルながら、必要にして十分な性能を持っているなと思います。
コストパフォーマンスも高いですし、お手軽にドライブレコーダー導入を検討している方にはお奨めですね。
Posted at 2014/06/24 22:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2014年06月23日 イイね!

ドライブレコーダー ユピテルDRY-mini1 夜間映像

昨日取付けを行ったドライブレコーダーですが、昼間の映像はなかなかの画質でした。
そこで気になるのが夜間の映像です。
前回もそうでしたが、走行中の私の独り言が入っているのも恥ずかしいので、マイクはOFFにしてあります。(^_^;)



昨晩、ちょっと車で近所を走ってみました。
その時の画像です。
住宅街を通っている、ソコソコの交通量のある道ですが、街灯がほとんど無く、道路はかなり暗いです。
市街地としては、かなり暗い場所だと思います。
カメラに入る明かりはヘッドライトだけと言った感じです。
ヘッドライトロービームだけでフォグOFFの状態です。

やはり、ライトの照射範囲以外はほとんど見えませんし、前車のナンバーは信号待ちなどで接近しないと確認できませんね。
他機種と比べる手段は有りませんが、こんなものなのでしょうか。
正直、自分の見えていた光景に比べるとかなり暗いかなと言った印象ですね。

万一の場合の画像は撮れそうですし、信号機の表示もOKなので、私としては合格と言った感じです。

今度、どこかに行ったときは、車載カメラの画像として、何かアップできればと思います。
Posted at 2014/06/23 23:42:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記

プロフィール

「自宅近所に3ヶ所目の充電スポットができました。
近くのガソリンスタンドより、充電スポット3ヶ所の方が、とこも近いのです。
早速、偵察がてら充電してます。」
何シテル?   03/24 13:38
Rabbit_sです。よろしくお願いします。 登録ではHNがRabbit_sですが、ラビットでOKです。 現在、日産LEAFに乗っています。 嫁のマーチN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234 5 6 7
8 9 1011 1213 14
15161718 1920 21
22 23 2425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

ホーン交換。バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:50:56
スピーカーケーブル 引き直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 17:38:01
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 00:44:51

愛車一覧

日産 リーフ リーフくん (日産 リーフ)
リーフNISMO待ちから一転、買っちゃいました。 リーフNISMOに負けない(?)魅力的 ...
スバル BRZ スバル BRZ
納期を聞きに行っただけだったのに!? 話が急展開で契約してきました。 2024年7月12 ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
嫁の車のマーチ君。 日々のお買い物、時々家族でお出かけ。 次の車はMT車が欲しい!という ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代日産LEAFです。 グレードはXです。 先輩LEAF乗りさんたちの情報を参考に寒冷地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation