• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rabbit_sのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

高速道路の補助制度

先日、経済産業省、次世代自動車振興センターから発表された高速道路のEV、PHEVの運用調査のための補助金制度。
4月から申し込みを開始と有りましたが、未だ次の動きが有りません。

4月から申し込みとなると、4月1日より申し込み開始と思い、毎日のように申し込み方法等の詳細がアップされないかチェックしてましたが、3月31日時点で発表が有りません。
確かに、4月からと言っても、4月1日も4月30日も4月ですから、まだ発表されてなくても嘘はついていないことになりますね。

先日、関越で嵐山、上里と充電器を利用しましたが、やはり高速道路のPA、SAに設置されているのは便利ですね。
今後の流れとしては、元々設置されていなかったエリアの設置が最優先として、次は設置済みのSA、PAの間を補完する形で短いスパンに設置されるのが良いのか、一つのSA、PAに複数のQCを設置するのが良いのか。

こういったニーズが、この調査で分かるのですかね。

調査結果が有益なものになるようにしたいものです。

とは言っても、4万台の先着。
果たしてどの位で定数になるのか、なかなか読めないところです。

それでは、また次回。

Posted at 2015/04/01 00:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2015年03月30日 イイね!

桜が開花

今日は、埼玉北部、群馬県南部は初夏のような気候でしたね。
で、今日は、勤務時間調整のため、フレックスで少々早めに帰宅しました。



会社の敷地内にある桜の花も、朝はまだ満開とは言えない状態でしたが、帰りには一気に開花しました。
通勤路で見かける桜の花もほとんど満開状態でしたね。
天気予報でも熊谷は満開宣言されたようです。

週の初めに開花すると、週末には見ごろを逃してしまいます。
今日は月曜日ですから、今年も行けるかどうか。
出来れば、会社から早く帰ってきて、華蔵寺公園などに桜を観に行きたいですね。
会社から帰ってからだと、夜桜見物になりますね。

今日は、かなり暖かくなってましたのでリーフの電費もかなり良くなっています。
会社の帰宅で10kmオーバーの表示が出るくらいです。

いよいよ春本番と言うことで、どこかにドライブへ行きたいですね。

それでは、また次回。
Posted at 2015/03/31 00:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年03月29日 イイね!

1ストップか?2ストップか?

今日は、実家に用事が有って久しぶりに関越で移動です。
自宅で100%充電してあれば、実家まで到着して最寄のQCまでは十分到着できるのですが、ちょっと今回はプランを変えてみました。



出発時点で、こんな感じ。
残距離で94km。9セグ残しです。
まぁ、天気も良いし気温もまずまずなのでペースを考えながら走れば到着は出来るかと思います。

とりあえず、本庄児玉ICから入ってペースは周囲の流れに乗りつつソコソコのペースで走ります。



1月下旬に稼働を開始した嵐山PAで充電。
この時点でも、十分到達できますが、お試しも兼ねて。



ちょっと遅めの朝食を食べつつ充電。
26分と言う微妙な時間で停止させて出発。
8セグまで戻ってます。

そのあともイケイケモードで走って実家に到着で5セグから4セグになったくらい。
その後、いつもの日産埼玉所沢店で充電。
暖かかったのとバッテリー温度が5セグだったので入りも良いです。

で、ここからがお試し。
帰りの走り方。

いつもですと、実家を出発してバッテリー残量を考えながらのペースで走り、エアコンも少々ケチりながら走ってましたが、今回はエアコンは適温に設定し、イケイケモード。
いつもですと、上里SAまで一気に走って30分充電して帰宅と言うパターンですが、経路のペースは80~90km/hペースとなることが多いです。
これがワンストップパターン。
今回は、嵐山PA、上里SAの2ストップパターンを試してみます。



嵐山PA下りで充電です。
この時点で4セグ残してますので、ペースを考えれば上里SAまでは行けます。

で、ここでは、15分ほど補充電です。
8セグまでゲージが復活。
LEAF SPYで13kWhほどです。

ここからもペースを周囲の流れに合わせてエアコンは適温。



上里SAに到着。
先客がいればスルーして帰宅できる残量と距離なのですが、空いていたので充電です。
ここでも15分ほど充電して8セグまで戻しています。
バッテリー温度は、6セグまで上がっています。



自宅に到着です。
細かい時間を見てませんが、今回は明らかに経路ペースは速いです。
で、充電時間の合計は30分ですから結果としては早く着いたのかな?と思います。
ペースはともかく、高速道路で充電器スパンが短い場合、充電効率の良い範囲で充電、走行を繰り返していくのも有なのかもしれません。
特に、冬時期は寒い思いをせず、エアコンを適度に使用しつつ充電を繰り返して走るというのも良いのかもしれませんね。

電費を稼げる時期は、ワンストップでも良いですが寒い時期などは上手く2ストップをを使うことで快適な移動が実現できるかと思います。
今回は、幸い充電待ちに遭遇しませんでしたが、そのリスクが増える可能性もありますね。
QCが増えたことで、EVのネガな部分がドンドン改善されているように感じます。

それでは、また次回。

Posted at 2015/03/29 23:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2015年03月28日 イイね!

点検のご案内

今日は、休日出勤でしたが、予定より早く終わって午前中で終わりました。
慣れない仕事でしたので、すっかり疲れてしまって午後はダラダラしてました。

で、ここから本題。
先日、お世話になっている販売店からお手紙が来ました。

点検のご案内です。



マーチNISMO Sの1年点検の案内です。
早いもので、マーチNISMO Sが納車されてから1年も経つんですね。
注文から納車まで2カ月と今までの車で一番時間が掛かりましたが、納車されてからは早いですね。

4月になったらリーフの充電に行った時にでも点検の予約をして来ようと思います。

先週、NISMOルーフスポイラーを付けた後、20kmほど走ってきましたが、気持ちよく走る車ですね。

多分、1年を迎えることには、6000kmを越えるかどうかと言ったところだと思います。
買った当初の想定通りの500km/月のペースですね。

装備面で少々不満が有る部分もありますが、総じて満足している車です。

しばらくは、リーフ、マーチNISMO Sの2台体制が継続します。

それでは、また次回。

Posted at 2015/03/28 23:59:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | K13 NISMO | 日記
2015年03月27日 イイね!

今日のお届け物。

少し前までは、あまり通販を使わなかったのですが、最近はなぜか通販頻度が増えてます。
商品を注文してから届くまでの時間があまり好きではないのですよね。
とは言うものの、津ミルクネットのブレーキブーツのように、普通のショップでは手に入らない商品などがあるので、それも魅力だったりします。



で、夕食後に、荷物が届きました。




また、津ミルクネットのサイドブレーキブーツが届きました。
もちろん、注文しましたよ。
マーチNISMO Sのものがダメになって買い替えたのでなく、これはE12ノート用です。

何で買ったのかは、後日、明らかにしたいと思います。

この商品は、リピートで買いたくなるお気に入り商品ですね。

それでは、また次回。
Posted at 2015/03/27 23:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、車 | 日記

プロフィール

「自宅近所に3ヶ所目の充電スポットができました。
近くのガソリンスタンドより、充電スポット3ヶ所の方が、とこも近いのです。
早速、偵察がてら充電してます。」
何シテル?   03/24 13:38
Rabbit_sです。よろしくお願いします。 登録ではHNがRabbit_sですが、ラビットでOKです。 現在、日産LEAFに乗っています。 嫁のマーチN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーン交換。バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:50:56
スピーカーケーブル 引き直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 17:38:01
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 00:44:51

愛車一覧

日産 リーフ リーフくん (日産 リーフ)
リーフNISMO待ちから一転、買っちゃいました。 リーフNISMOに負けない(?)魅力的 ...
スバル BRZ スバル BRZ
納期を聞きに行っただけだったのに!? 話が急展開で契約してきました。 2024年7月12 ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
嫁の車のマーチ君。 日々のお買い物、時々家族でお出かけ。 次の車はMT車が欲しい!という ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代日産LEAFです。 グレードはXです。 先輩LEAF乗りさんたちの情報を参考に寒冷地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation