• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rabbit_sのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

日産リーフ公式アンバサダー 記念品セット

昨日、帰宅すると宅配便の不在通知が入っていました。
で、再配達の依頼をして本日到着しました。

日産からのお届けものです。



ダンボールを開けると、真っ黒の箱に「LEAF Ambassador」のロゴ。
箱は、お高い洋服を買うと入ってくるようなカッコイイ箱です。
期待が膨らみます。

早速開封。



アンバサダー参加の礼状が入っています。
アンバサダーは、リーフの「Real Owners . Real Answers」に参加して、投稿された質問に答えるわけです。
リーフを買うことを考えている方の持っている質問にリーフオーナーが答えるというサイトです。
みんカラでお世話になっている方も参加されています。

開けてみると、いろいろなリーフグッズ。



まずは、リーフのロゴの入ったカードケースとネックストラップ。
本革製です。
次のオフ会では、これを使おうかな。



リーフのステッカー。
写真は、黒文字ですが青、白も同封されています。
ハートマークが電源ケーブルというのもいいですね。



あとは、この謎(?)のカード。



カードの中に基板が仕込まれていて、パソコンのUSBポートへ差し込むとRORAのサイトに接続するための補助ツールになっています。

で、これが・・・・。



50枚入ってました。(^◇^;)
「リーフを検討されている方へ配ってください。」ということなのでしょう。
何枚か車に入れておきますので、リアルにお会いすることがあれば欲しい方は言ってください。
オフ会にも持って行こうと思いますが、オーナー同士で渡しても。。。。という感じはしますね。(笑)
後で、お世話になっているディーラーさんに持って行こうかなぁ。

それでは、また次回。




Posted at 2016/01/31 21:44:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2016年01月30日 イイね!

日産充電器の認証装置

昨年の今頃は、NCSの充電ネットワークが稼働開始して、ZESPスタンダードプランも始まった時期でした。
それまでは、日産の充電器は認証無し、もしくはJCNの無料カードでの充電認証が基本でモヤモヤ感は否めませんでした。

今日、用事があって出かけたのですが、出かけ先で何度も利用させてもらっている日産プリンス本庄店へ。

利用するのはかなり久しぶりなのですが、認証装置が追加されていました。
こちらの充電器は、2013年3月ごろに設置された細長タイプですが認証装置設定前の初期型コネクタ仕様です。


と、「認証装置が追加されていました。」と言っていますが、気づいたのは「何シテル?」で電気で元気さんのコメントを見てでした。
こうやって考えてみると、充電の時にコネクタをセット→カード認証→スタートという流れが普通のことになっているのを感じます。

最近は、出かける前に免許証、財布、スマホ、充電カードを確認してから出かけてます。

それでは、また次回。
Posted at 2016/01/31 01:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2016年01月29日 イイね!

動画を編集しよう。

ちょっと事情があり、ブログをお休みしていましたが、今日から復活します。
変わらず、お付き合いください。

で、いきなり車ネタではないのはご勘弁(笑)

MacBook Proを買った理由の一つに動画編集をやってみたいということがありました。
You Tuberさんのように専門的な機材は使わず、ホームビデオの延長です。
それなので



使うアプリも、Apple純正のiMovieです。
このアプリの評判はイマイチですが、本格的なソフトの導入は金銭的にも無理です。

早速、素材となる動画を読み込みます。



ビデオカメラに保存したままというズボラな性格です。
今回の素材は、昨年4月の「北斗星で北海道へ行こう!」です。

しかしながら動画を改めてみると、時間の割に微妙なものが多いですねぇ。



Photo Scape Xで写真を編集して挿し込む作戦。
静止画が多すぎになるか!?

で、iMovieの問題点。

「使い方がわからない」・・・・・・・(−_−;)

そんな時は、ググればなんとかなる!

ネットでiMovieの基本的な使い方をアップされているページを発見!



「iMovieの使い方 Macで動画編集する方法」というページ。
筆者は、実際にiMoveの本も出版されているようです。

MacにiMovieとSafariを同時に置いておくのも作業性が悪いので。



Duet DisplayMountieを使ってiPad mini2をサブモニタとして使用しています。
写真編集も、iPad側でPhoto Scape Xを表示させて作業しています。
MacBook Pro側のモニタは、iMovieのみにすることで作業性は良好です。

今年になってから導入したアイテム総動員です。

写真を挿し込む場合、Photo Scape Xで16:9にトリミングすることで、動画の縦横比に合わせることができます。上下は切れますけどね。

がっつり家族が写っていたりしますので、アップはできませんが、色々と楽しめそうです。
まぁ、動画を繋ぐ程度ならiMovieでも十分かなと。

それでは、また次回。


Posted at 2016/01/29 23:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | MacBook_Pro | 日記
2016年01月23日 イイね!

駅舎を作ろう

息子がクリスマスに買ってもらったNゲージの駅セット。
すでに、ホーム本体は遊べるレベルまで完成していますので、息子は楽しんでいるようです。



これでは、ホームだけで駅舎がありません。
無人駅になってしまいます。



ホームと一緒に買ってきた駅舎を作ります。
これも、無塗装で仕上げてもそれなりに仕上がりますが、表面のプラスチック感が萎えます。
それなので、ホーム同様に塗装します。



ホームと同じように駅舎のベースとなる部分を塗装します。
色合わせをしてみますが、問題ないかと思います。



続いて、駅舎、詰所などの建物を塗装します。
大きい部品ばかりなので、φ0.3のエアーブラシでは結構大変です。
スプレーの方がいいのかもしれませんが、処分に困るので最近は全く使っていません。



駅舎の母屋を組み立て。
柱などが細いので注意が必要。
建物の窓上の小屋根は、屋根と同じ色を筆塗りです。



駅舎母屋をベースに組み付けて完成。
臨時改札、トイレなどの付属品も組み立てて配置しておきます。



ホーム側から。
屋根下が暗くて何も見えませんが。。。。
細いステッカー類も完成ですね。

ここで小ネタ。



ホームに設置した水飲み場。
グレーで塗装後に蛇口部分はシルバーで塗っておきました。
大きさは、隣の穴がφ1.5なので対比でみてください。


早速、ホームに組み込んで遊びたいと思います。

あとは、貨物ホームを完成させればクリスマスプレゼントも完了です。

それでは、また次回。
Posted at 2016/01/24 00:20:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2016年01月22日 イイね!

Mountieを使っててた。

Amazonで買ってみたTen One DesignのMountieというMacBookのモニタにiPadなどのタブレットを取り付けるホルダー。



単純に、iPadを取り付けてiPadは単独で機能させるというのもいいですが、せっかくなので、デュアルモニタ化するアプリ「Duet Display」を使ってMacBook Proのサブモニタとして活用します。



私のiPad mini2には、エレコムのブック型カバーが付いていますので、このスタンド機能を使えば、こんな感じにディスプレイとしても使えます。
しかし、ベース部分にカバーの土台が来るのでキーボードとマウスの位置関係が好みの場所になりません。



MountieでiPad mini2を固定することでMacBook Pro横のスペースが確保できるので、キーボードとマウスの位置関係が使いやすくなります。

さらにMacBook ProのモニタとiPad mini2の位置関係を見ると。



メインディスプレイとサブディスプレイの位置関係の設定。
まさに、Mountieで取り付けたMacBook ProとiPad mini2の位置関係と合致します。
これで、マウスをiPad側へ移動、Mac側へ移動させる場合に自然な感じになります。
これは、何気に使いやすさアップです。

取り付け状態です。



取り付け部をアップで撮影。
ちょうどモニタの縁の部分を掴む形態なので、モニタの視野を妨げません。



さらに、MacBook Proの画面に対して、少しiPad mini2が傾いて付くような形状なのです。
MacBook Proを正面に置いて、視線を移すとちょうど良い位置にiPad mini2が来ますので、非常に見やすいです。



裏から見るとこんな感じ。
iPad mini2で使っていたブック型カバーをつけたままではiPad mini2をクランプすることはできません。
MacBook Proは、カバーをつけたままで取り付け可能でした。

とはいうものの、モニタ自体に負担がかからない程度になっていますので、少し力をかけるとズレたりはします。
それでも、普通に使っている分には殆ど傾かないと思います。
また、iPad mini2をMacBook Proのモニタに付けていますので、付けたまま持ち運んだりhやめたほうがいいですね。

あとは、Duet Display を使っている間は、Lightningケーブルで接続しているので、自然と充電できているのがいいですね。

iPadを単体で使うというより、Duet Display と併用するとさらに便利に使えると思います。

今の所、メイン画面でブログ更新をしながらサブ画面で写真編集するといった感じの使い方をしています。
コスパはいまいちな感じですが、使ってみると便利な感じを受けますね。

それでは、また次回。


Posted at 2016/01/23 00:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | MacBook_Pro | 日記

プロフィール

「自宅近所に3ヶ所目の充電スポットができました。
近くのガソリンスタンドより、充電スポット3ヶ所の方が、とこも近いのです。
早速、偵察がてら充電してます。」
何シテル?   03/24 13:38
Rabbit_sです。よろしくお願いします。 登録ではHNがRabbit_sですが、ラビットでOKです。 現在、日産LEAFに乗っています。 嫁のマーチN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 181920 21 22 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

ホーン交換。バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:50:56
スピーカーケーブル 引き直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 17:38:01
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 00:44:51

愛車一覧

日産 リーフ リーフくん (日産 リーフ)
リーフNISMO待ちから一転、買っちゃいました。 リーフNISMOに負けない(?)魅力的 ...
スバル BRZ スバル BRZ
納期を聞きに行っただけだったのに!? 話が急展開で契約してきました。 2024年7月12 ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
嫁の車のマーチ君。 日々のお買い物、時々家族でお出かけ。 次の車はMT車が欲しい!という ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代日産LEAFです。 グレードはXです。 先輩LEAF乗りさんたちの情報を参考に寒冷地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation