• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rabbit_sのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

EVアプリのアップデート

日産のEVアプリがアップデートされて、Ver.6.0.0がリリースされましたね。
久しぶりのメジャーアップデートですね。

alt


とりあえず、アップデート。

alt


ログインをし直して初期画面。
かなり構成が変わりましたね。
リーフのアングルもカタログ写真のアングルになりましたね。

alt


リモートエアコンの画面。
日付、時間の設定が追加されているということは、時間予約ができる様になったのでしょうか。
まだ試してません。

alt


走行記録は見やすくなった気がします。
明日で8月も終わりですが、2042kmも走っているんですね。
電気代の推定総額は、6179円ですね。
でも、普段はZESP2の定額で充電したりで自宅充電は最後の100%にするためだけなので実際の金額は少ないと思います。

alt


今日のデータ。
とは言っても、本日の出勤時のデータです。
かなり良い運転です。と褒められました(笑)

自分としては、使いやすくなった様に感じます。
でも残念なのは、相変わらず初期画面のリーフのボディカラーが変更できないことですね。
以前、EVアプリの電話アンケートに答えた時にリクエストしておいたのですが、採用されなかったですね。
メジャーアップデートなので期待していましたが、ちょっと肩透かしな感じです。

それでは、また次回。
Posted at 2018/08/30 21:14:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2018年08月29日 イイね!

電費が良いなぁ。。。

今週の月曜日に会社で満充電にして帰宅。
自宅まで往復を2.5往復。

以前ならば、間違いなく充電するタイミングなのですが。。。

alt


満充電から走った距離は91km。
68%で航続可能距離で202km
単純計算で290km走れる?

alt


今日の帰宅時の電費。
8.3km/kWhなので、ほどほどの電費です。
今週は、2日でお休みなので、今週の通勤は充電不要ですね。
休みも特に出かけないと思うので週末まで充電が必要ないかもしれません。

このところ、朝晩が多少涼しくなり、帰りはエアコンなしでも走れるのでこれから電費がよくなるかもしれませんね。

それでは、また次回。

Posted at 2018/08/30 00:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2018年08月26日 イイね!

充電ポートの気になる汚れ

ZE0リーフの時は、あまり気にならなかったのですが、最近ZE1になって気になること。
充電ポートの手の脂?汚れ?

せっかく洗車して出かけても帰って来るまでに充電すれば開け閉めするので仕方がないのですが。

alt


ちょうど、蓋を閉めるときに押す場所に手の跡が。。。
ZE0では、ポートにエンブレムがあったので、エンブレムを押したり、勢いでちゃんと閉まったりしてました。
ZE1では、勢いで閉まらないし、押す場所も無いので仕方なく蓋を押してます。
こうやって、光に当たると目立つんですよね。
いちいち拭くのも面倒だし、磨き傷みたいにもしたく無いし。
軍手などをして閉める?これも面倒。

なんとなく、気にしだすと気になってしまうものです。
ZE0はパールホワイト。ZE1はブルーと色の違いもあるかと思います。

それでは、また次回。

Posted at 2018/08/26 23:26:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2018年08月26日 イイね!

家族で長野原、軽井沢ドライブ。その2

長野原、軽井沢ドライブその2です。
旧太子駅から鬼押し出し、白糸の滝を目指します。

行きは、長野原駅の近くを通って登って行ったのですが、曲がる道を間違えて、戻る方向に。。。
修正を試みるも、R145に戻る道が無い。
気づけば、道の駅八ッ場の交差点まで戻っちゃいました(爆)
ZE0の頃は、ここまでロスすると結構ダメージがありましたが、キニシナイ。

R145を草津方面へ走って、R146へ。
鬼押し出し、白糸の滝の交差点までずーっと登りです。
この辺は、何度も走っていますので、減り方とか想定できます。

途中、「北軽井沢駅跡」の看板を見つけて、予定外の左折。

alt


旧草軽軽便鉄道の北軽井沢駅。

alt


ホーム側には、木で作られた軽便鉄道の機関車の原寸大模型。
隣の軌道は、当時のものですかね。ナローゲージです。

続いて、鬼押出し園へ。

alt


実は、上毛かるたでGO!の札を取る予定でしたが全然場所が違いました。
早々に撤退。
旧軽井沢へ向かうために、白糸の滝ハイランドウエイを走ります。
以前、30kWhリーフを借りて通行したときは、期間限定でEVは通行料無料でしたが今は有料です。

alt


スルー予定でしたが、滝近くの駐車場所が空いていたので、立ち寄ることにします。
ここは、いつ来ても涼しいです。
湧き水の冷気と、木陰で25℃ほどです。

alt


お約束の滝のパノラマ撮影。
涼を求めてか、観光客も多かったです。

この後は、白糸の滝ハイランドウエイを下って、旧三笠ホテル前を通過して旧軽井沢へ。
町営駐車場に車を停めて、旧軽井沢銀座へ。

alt


目的は、ここ。
ミカドコーヒーです。

alt


ミカドコーヒーのモカソフト。
これが食べたくて、軽井沢に来た!?
ネットで見たら、17時までだったのですが、到着は16時50分。
ギリギリでした!?でも、人通りも多く、絶え間なくお客さんがいましたので、この時期はもう少し営業時間は長いのかな。

alt


近くのおせんべい屋さんに立ち寄ります。
店内で出来たてのおかき、せんべいが食べられるのですが、息子は濡れおかき串マヨネーズ。
一見、焼き鳥にしか見えないのですが、おかきです。
一つもらいましたが、なかなか美味しいです。

おやつを済ませて次に軽井沢駅に。
3つ目にして、稼働中の駅に行くという。。。
旧軽井沢駅舎は、以前貴賓室の見学、資料展示などがありましたが、今はしなの鉄道ろくもん号の専用改札になっているようです。

alt


駅前に保存されている草軽軽便鉄道の機関車。
こちらは本物です。
特徴的な形をした機関車です。

帰りは、碓氷バイパスからR18で帰ってもよかったのですが、妻が高崎で買い物をしたいということで、軽井沢ICから上信越道。
途中、横川SAで休憩がてら補充電と思いましたが、ランダーさんが充電を始めたばかり。
待っていて充電してると遅くなるので、トイレ休憩だけで出発。
この辺の融通が利くのは40kWhの強みですね。

alt


高崎ICを降りたところで、ちょっとだけ補充電。
EVステーションさんの充電器。
店内の電気が点いていたので、ちょっとご挨拶。

後は、高崎で買い物をして帰宅です。

出発時間が遅かったので、どうしても帰宅時間が遅くなってしまいます(笑)
息子も中学生なので、そう言った面での自由度は良くなりましたね。

ということで、日曜日はのんびりです。

それでは、また次回。
Posted at 2018/08/26 13:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年08月25日 イイね!

家族で長野原、軽井沢ドライブ。その1

息子の夏休みも明日で終わり。
月曜から学校が始まります。

ということで、夏休み最後の家族ドライブ。
最近は、息子と2人でドライブに行くことが多いのですが、今日は妻も一緒に3人揃ってお出かけです。

alt


昨日は自宅で充電していなかったので、妻が洗濯、掃除をしている間に近くの日産で充電。
いつもの日産は、先客が始めたばかりだったので、その近くのプリンスで充電です。
85%超えたあたりで、次の方が来たので10分ほど時間は残っていましたが、交代して帰宅。

ちょっと遅い出発になったので、関越で渋川伊香保ICまで。
今回は、私の定番ドライブルートの吾妻、軽井沢ドライブです。
考えて見たら、このルートをZE1になってから行くのは初めてです。

alt


お昼近くになったので、食事のために道の駅あがつま峡に立ち寄って充電。

alt


こちらの車止めは、個人的に危険www

と、息子がダムカレーを食べたいと言っているので、早々に出発。

alt


道の駅八ッ場に移動です。
ここまではすぐ近くですから。

alt


希望のダムカレー。
ダムカレーを注文すると、ダムカードがもらえます。
あと、JAF会員なら会員証提示でダムカレーを注文するとホットコーヒーが無料でいただけます。

alt


少々近くを散策して充電完了。
中速ですから、8kWhちょっとしか入らなかったです。でも問題なし。

次に、息子が中之条にある旧太子駅跡が見たいということで移動します。

alt


駐車場から見ると、単なる廃墟。

alt


鉄筋コンクリートでできた部分も朽ちて中の鉄筋が見えてます。

alt


こちらは、戦中に鉄鉱石の採掘、運搬をするために作られた鉄鉱石運搬用の駅。
戦後も鉄鉱石の運搬や近隣住民の日々の交通として利用されていた駅ですが、赤字を理由に廃線となりました。
現在は、ホッパーの土台だけ同時のままで、ホームや駅舎などは復元工事が施されています。

alt


長野原から分岐していたようです。

alt


当時は、この下に線路があって、貨車を止めて上から鉄鉱石を積み込んでしたようです。
それなので、この土台の上にも建物があったのです。

alt


当時の列車のサボ(列車行き先札)
かなりのレアものかと。

ここからは、嬬恋方面へ走って北軽井沢を目指します。

長くなるので、その1はここまで。
その2に続きます。

それでは、また次回。

Posted at 2018/08/25 22:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「自宅近所に3ヶ所目の充電スポットができました。
近くのガソリンスタンドより、充電スポット3ヶ所の方が、とこも近いのです。
早速、偵察がてら充電してます。」
何シテル?   03/24 13:38
Rabbit_sです。よろしくお願いします。 登録ではHNがRabbit_sですが、ラビットでOKです。 現在、日産LEAFに乗っています。 嫁のマーチN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    12 3 4
567 8 910 11
1213 14 15 16 17 18
19202122 2324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

ホーン交換。バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:50:56
スピーカーケーブル 引き直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 17:38:01
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 00:44:51

愛車一覧

日産 リーフ リーフくん (日産 リーフ)
リーフNISMO待ちから一転、買っちゃいました。 リーフNISMOに負けない(?)魅力的 ...
スバル BRZ スバル BRZ
納期を聞きに行っただけだったのに!? 話が急展開で契約してきました。 2024年7月12 ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
嫁の車のマーチ君。 日々のお買い物、時々家族でお出かけ。 次の車はMT車が欲しい!という ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代日産LEAFです。 グレードはXです。 先輩LEAF乗りさんたちの情報を参考に寒冷地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation