• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月17日

DIコイルを換えてみた

DIコイルを換えてみた A/Fがひょこひょこ動く症状対策の一環で、変えてみました。
いわゆるGDBコイル。パワトラユニットがいらないやつ。

#作業内容詳細は整備手帳にて

厳密にはドエルタイムが違う2種類があるらしいけど、うちのは灰色。
ブツは10年くらい前から用意してあった。F氏やMK氏に聞いたりしてちょっとづつ進めていたけど、一部怪しいところがあったり、必要性を感じなかったので放置してあった。
それに配線切ったりする必要があって、それがちょっと嫌だったので、なんとなく避けてたというところかな。

今回カプラーの端子を抜いて差し替えるとイケるのがわかったし、A/Fの問題もあったのでやーっと取付。
結果ちゃんと動くようになったけど、取付直後は2発燃えない。

原因はイグナイタの違い。BC/BFとGC/GFでは出力側のピンアサインが違っているのでした。
GCのは本体にも書いてあるけど、5極カプラーの3番がアース、でも、BCのは5番がアース。
イグナイタもアルミの放熱フィン一体金属ケース。ただ、カプラーは一緒。治具は5極カプラーはエアフロセンサーと同じカプラー。

エアフロ2個潰して作った代替ハーネスはGC配線でつくっちゃったので、メス側カプラーの端子を差し換えて対応しました。
戻すことは無いけど、戻す時はGC用イグナイタにすればいいだけだし。

電源ラインの方もBC/BF特有の水冷インタークーラーポンプの電源線を使って容量の問題は回避。
こちらもうまいこと配線カットなしでできたので、まあ合格ですな。


試走では心なしかアイドルが安定したような気がするけど、A/Fはやっぱりこれが原因じゃあない気が。
ISCVかなぁ。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2016/09/30 23:45:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紅葉を求めて、箱根に🤔終わってま ...
ケイタ7さん

11/1 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

YAMAHA YZF-R1M譲渡完 ...
伯父貴さん

10月の歩数 歩き過ぎでした!
kuta55さん

御老公と助さん格さん、隠れ家でピザ ...
Zono Motonaさん

秋祭りの準備が進むいつものところか ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2016年10月1日 7:49
お疲れ様でしたw

ドエルタイムの違う物があるんですね。
通電時間の実験も興味あります。
コメントへの返答
2016年10月1日 10:55
そのようです。
純正品なら皆一緒ってわけではないとなると、ちょっと面倒だなぁ、と思ったりして。

プロフィール

「パフォーマンスB シンプルに前後機械式LSDのセンタービスカスでいい。引き算でちゃんと作れば歴史に残るスポーツ4駆の初代ロードスターを狙える。ゴテゴテ付けるのは改造屋にやらせてメーカーは素で良いのを https://share.google/jf2aB3ekRw4HWsG22
何シテル?   10/30 13:49
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 01:22:23
[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation