• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月24日

フルコンでインジェクタをいじるときの注意、イニシャル燃圧とアイドル燃圧

自車ではないのだけど嵌っている事例があったので備忘録的に残しておきます。

知人のクルマ、PowerFCにしてインジェクターと燃圧レギュレータを変えました。
当然設定を変えなくてはいけません。インジェクターの噴射量はXcc、になったので、元のYccの逆数を入力し補正してあります。

が、しかしなぜか定常的に濃い。アイドルでは、もとはストイキだったのに12くらい。上も設定より2.5位濃い状態。
薄いよりマシなのだが、原因がわからないのはよろしくないので、もろもろ調べてもそんなにおかしなところは見当たらない。
ちょっと気になるのはレギュレータ。調整式に変更して元と同じ3キロにしてある、とのことで、確かに燃圧計は3キロ。
いや、アイドリングで3キロ。
あれ?

そう原因はここなのです。間違いというわけではなく、燃圧にはイニシャル燃圧とアイドル燃圧というものがあるのです。
フルコンでどうこうするような改造の世界では、燃圧と言ったらイニシャル燃圧が一般的であるもよう。
社外品で販売しているインジェクターも大気下で吹いて実測し、噴射量としますから一般的にNccのインジェクターはイニシャル燃圧Aキロでの噴射量という前提があります。
#このAキロも3キロとか2.5キロとか、いくつか派閥があるようですが。

しかしメーカー純正の整備解説の指定では、アイドル燃圧を測定し、指定値を表す場合があり、アイドリング状態ではインマニ内は負圧になり、インジェクターは大気圧下より多く吸いだされますので噴射量は増えます。
しかし、それは負圧によりますので、エンジンによって異なるのです。
一般的に500mmくらいですが、改造の世界ではカム交換やバルタイ変更で、下手をすると200mmくらいにしかならず、噴射量は違ってしまうのです。

ただ、整備解説書は指定の部品に交換するだけなので、その数値になってなければ同じものに交換しようというだけの話です。容量変更のことなど想定してませんから、記載されている数字もその条件だけで通用するものだったりするわけです。それはそれで正しい。

しかし、流用したり改造するとなると、例えば純正インジェクターの正常な容量は350ccと記載されているものもありますが、これはアイドル燃圧での数字であればイニシャル燃圧はもっと少ない、とか。

そして、さらに嫌なことに、その条件(イニシャル燃圧下、アイドル燃圧下)には統一性がありません。メーカが違えば違って当然ですが、エンジン型、ひょっとすると仕様違いですら測定方法の指定が違うのでイニシャル燃圧かアイドル燃圧かは個別に確認する必要があります。

めんどくさい、説明かくのも面倒くさいですが、そこを間違いなく正しく設定しないと、いけないのです。
万一燃圧や噴射量が違うのにそれに気づかず無効噴射など他の項目で補正してしまうなどすると、どこかにしわ寄せが来ます。上で濃くなるとか薄くなるとか。

なので、元の諸元。条件をきちんと確認してせっていしないといけません。
純正は燃圧何キロ、容量何CCはイニシャル燃圧を刺しているのか、アイドル燃圧か?
社外品の容量測定時の燃圧は何キロか?
それと、上記では触れていませんが、供給電圧が12Vか14.4Vか?

PFCのように純正仕様からの補正値を設定するものの場合、純正の諸条件も確認しておかなくてはいけません。モー大変です。

自分のクルマだけならまだいいですが、人様の違う車種をやるとなるとこんな下調べだけでも大仕事です。ちゃんとやってくれるプロショップならお金かかっても当然なんですねぇ。
プロや先行して教えてくれる好事家には敬意を払わなくちゃね。
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2020/11/24 18:19:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

この記事へのコメント

2020年11月24日 21:59
メッチャ理解されてますね♪

LINK ECUを含むまともなフルコンだと、Injector Dead timeと Fuel flow rateを燃圧と電圧のMAPに出来るからいいのですが、電圧軸しかないフルコンだと、設定をどうするか悩みますよね。
以前にブログに上げた、LINKのInjector short pulse width adderは、なぜか3Dで設定出来ないので、イニシャル燃圧から使用領域の負圧分を引いた値を決め打ちで設定しています。
実際3Dでその辺調べるのは超絶に大変でした(死

プロショップでも、Dead timeはまともに調整設定しないことが多いみたいです。
コメントへの返答
2020年11月24日 22:14
いえいえ、今回書いてはっきりしました。書いてない電圧があるのもあるのが見えているだけです。
キムキムさんは私より数歩先にいらっしゃるので、私はブログのそこの悩みにはまだ辿り着けていませんが、いずあたる壁かと。その前にvProからLINKのモデルモードに変換していくところでいくつか落とし穴に落ちながら進むことになりそうです。

なんというか、LINKのモデルモードは設定内容の粒度?測定&設定の難しさと効果のバランスとか考えずに気づいた設定項目は全部載せてみました、みたいな作りになってる気がしてます。

プロフィール

「@SEN_hat 数量すくないのもあるけど、金属材料も同じ釜の真ん中、不純物の少ないインゴットを指定して取り寄せるとかやってましたからね。つまりNSXのアルミはフレームはそのピュアインゴットを取った余りの材料の行き先ってとこてすな、知らんけど。」
何シテル?   08/13 20:47
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation