• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月23日

リヤガーニッシュを分解してみた

リヤガーニッシュを分解してみた 暑い暑い。35度は危険ですよ。

なので屋内でできることを進めます。今回はリヤガーニッシュ。
初代レガシィの前期型、しかもセダンだけのネタなので、10人くらいしかわからない。狭い狭いお話です。
トラックについているアクリル製のガーニッシュ、20年くらい経つと真ん中の下側が割れてきます。

あんまりに気にしてなかったんだけど、直せるかもと思って外して分解してみました。
整備記録はこちら。
リヤガーニッシュ取り外し清掃(クラック補修ならず)

結果クラックは直せなかったのですが、対策はしました。
内側から押され続けて割れてるみたいだったので、そのシール剤を取り除いてみただけ。30年経ってもかなり柔らかかったし、シリコン系のコーキング剤ではないかと思われます。

ガーニッシュプレートはかなり手の込んだつくりでした。
成型したアクリル板に裏から塗装して、プラクリップ取付、ステー板をネジとシール剤で固定、周囲をモールで囲ってあります。お金掛かったメイドインジャパン加飾部品。
今だったらちょっとグレード落としてもっと安く一体で作っちゃうんでしょうね。

暑い間は無理して作業しない。でもやっておきたいことはいっぱいあるんだよなぁ。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2023/07/23 19:23:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

雨漏りステップワゴン
kowalski^_^さん

今年はルーフボックス積もう
VOLK42さん

マイクロクラックは退治できたが…ポ ...
cuorepuroさん

ブリヂストントランザ🛞の劣化状況
アレクササンバさん

TLR200のキャブ分解清掃!
fiatx1/9さん

割れた
白Gさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation