• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

このシャシーの剛性はどんなだろう?

このシャシーの剛性はどんなだろう?まあ、ガタピシするのは普通として、走ってて手ごたえというか、感覚の話。
フロントがなんかこう捻じれる感強いんですよ。
フロントエンジンと違ってオモリがないから縦にも横にも動きやすいってのは頭ではわかるんですけどね、捻じれって、シャシーの剛性じゃないですか。なんかね、華奢な感じがするんです。

ものの本にはランチア・ストラトスは剛性高いって書いてあります。
ホイールベース短いし、軽いし。カウル開くとリアには建材の鉄骨?って感じの梁が目立つんで、剛性も強度もド高めな印象ですよね。

でもキットカーなんで。
どこまでオリジナルと同じかわからないんで。

で、ネットで画像探してみました。緑のフレームがキットカー(メーカー不明)
サイドバー的なパイプがあるので、うちのホークとは違います。
つかホークのフロント周りの画像、見当たりませんでした。

で、こちら↓はオリジナルのランチア・ストラトス



・・・前周りが全然違いますよねェ。キットカーはフロントのスカットル部分がスカスカです。
完成状態ではないのかもしれませんが、オリジナルの造りとは全然違います。

・・・前から衝突したら足持って行かれそうです。安全第一!

うちのがどうなっているのかはわかりませんが、かなり簡素になっていてもおかしくはないのかな?と。
床下のラダー的なフレームはまあ、ちゃんとありますが、スカットル上部とリアセクションを結ぶ構造が強度や剛性の要だったりするので、そこがどうなってるかが大事です。

現物を剥いで調べればわかるけど・・・やめときます。
Posted at 2015/01/06 18:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年12月24日 イイね!

ボンピン買った!付け替えたい

こんなボンピンを買いました。



実物はかなり小さい感じ。
ロック、リリースのクリック感はかなりいいです。

鷹のボンピンはよくあるRピンのやつで、レースカーなんかでは今でも現役で使われていたりするのですが、
錆びるし、突起物だし、あと、ワイヤリングしてあるのですが、ちょっと末端処理がダメで、作業用の皮手袋しててもよく指に刺さります。痛いんです。

代わりになるもの、探してました。レガシィで使っているステンレスのズスファスナーはかなり良いのですが、今はステンレス材のものが無いみたい。錆びるのは意味がない。
せめてステンレスのRピンだけでも無いかって探してたんですけど、それも無い。

と、あきらめていたところ、以外にもみんカラ回ってたらかなりイイものを見ちゃったんですよね。

エンジンも無事だったし、早いとこ付けたいなぁ。
Posted at 2014/12/24 15:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年12月18日 イイね!

油をメンテしたら水回りに

油をメンテしたら水回りにショップさんでオイル交換してきましたー。
エンジンもミッションも、新油。エレメントも交換。
ついでに助手席側のドア、ビビリや共振音も制振して静かに。

気分がいいので、上でさーっと帰ると、高速出口のあたりで水温と油温がガッツリ上がって、湯気吹きました。
幸い出口から駐車場まで近いので、帰着。

とりあえずコーヒー飲んで落ち着く。そしてエンジン回り良く見ると・・・あっさり判明。
ウォータポンプのベルトが外れとります。テンショナーのブラケット、留めボルトが1本しか残ってません。
まあポンプ止まったら水まわらなくて温度上がりますよね。

幸い油圧が残ってるうちに止めましたので、深刻なダメージは無い様子。
シリンダチンチンになったので、ちょっとノッキングが出てたけど、危険なノックではないし。
と判明したところでとりあえず、放置。エンジンはすぐ冷えますが、頭は数日冷やします。

対策はあせらず、作業内容と手順考えて・・・・
で、今日直して試走したら特に問題なさそう。脱落したボルト2本のお代、200円で復活できたみたい。

エンジンブローしなくてほんとよかったです。


なんか自分、不幸中の幸いってこと多いんです。

例えば、クルマがらみで
・燃料ポンプがこと切れた時、一緒にツーリングしてた仲間が持ってた。
・オルタが死んでバッテリだけで走ったら、目的地のインター降りたところで電欠になったので、待っててくれた友達に引っ張ってもらえた。
・筑波でアイドルコントロールバルブの留めボルトが脱落したとき、たまたま走らない友達が遊びに来てたのでジョイ本で買ってきてもらえた。
・エンジンブローした時の行先がショップでそのまま入院できた。
・サーキットでホイールが砕けるほどやらかしたのに、交換したら他は問題なく自走できて帰れた。
・ラリーで4輪脱輪コースアウトでリタイヤしたのに引っ張り上げてみたらクルマは無傷。
・ダートラ場で横転したけど自走可。後日自走でショップに持ち込んで修理復活。


全部レッカー呼ぶだけで数万円飛んでってもおかしくないんだけど、なんか助かってます。これは運がいいですよね。
自分の作業ミスとかでのエンジンブローなどは自業自得ですが、被害が最小限なのはホントに幸運だし、友達やショップに助けてもらってるのはホント感謝です。
Posted at 2014/12/18 19:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年12月08日 イイね!

リアブレーキのエア抜き

1か月以上放置してるリアブレーキのエア抜き、いろいろ準備してやっつけましたよ。
予備品分解してピストン室のフルードに通路を確認しておいて・・・

普通エア抜きは二人でやるもの。ワンウェイプラグとか負圧式とかいろいろあるんですが、エア吸っちゃったりとかチューブ抜けたりとかで使い勝手が悪くてダメ。

でもってこれですよ
http://www.kinokuni-e.com/suspension/index/RUSSELL_b.jpg

ブリーダープラグにワンウェイ機構が入ってるんです。猛烈に便利。キノクニさんはちょっと高いけど。
こいつ付けてるレガシィはオイル交換でジャッキアップしたらついでにエア抜きしちゃおうかってくらい気軽にやっちゃいます。

こいつを装備して、取付が天地逆のキャリパを一旦外し、ピストン室のエア抜き通路が上になるようにしておいてから、ぶしゅっと。

明日ちょっと試走してみますが、これでダメならマスター側もエア抜きしないと。
Posted at 2014/12/08 23:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年12月06日 イイね!

ミゼット2のエアコン付きだけど

ミゼット2のエアコン付きだけど例によって効きません。
着艦用ワイヤみたいにいつか絶対ひっかけるぞっていう床下配管を室内に引き直し、ゴミのつまったエキパンも交換、コンプレッサもとっかえて、エバポレータはもう凍結するほどガチ作動しておるのですが、
ダクトの撮り回しがねぇ・・・・

画像の手前、助手席前に鎮座してるのがクーラーユニット。モノはミゼット2用。
センターのブロアユニットもミゼット2用、デンソー品番724のシールが安心の日本製ではありますが。
ミゼット2って右ハンドルだから助手席は左側なんです。
当然ダクト配置はこの画像の逆の置き方に都合よくなってるわけで、アクセルペダルの上ぐらいにブロワのインテークがあります。クーラーユニットの出口は画像の銀ダクトの奥、ちょっとだけ写ってるダクトがブロアユニットの奥側を、潰されながら通ってアクセル上にインテークに繋がってます。
潰れてるのもあってクーラーの冷気なんか殆ど吸い出してくれません。

現状無いよりマシですが、7月~9月はアイスノンを装備しないと熱中症で気絶します。スーパーGT以下です。

ダクト引き直せば、かなり良くなりそうなんですけどね。
アクセル上じゃなくて見えてる側、ブロアモータ差し込んでるところにダクト繋げばかなり改善できると思うのですが、そうするとダクトファンをどこにどう配置するかが悩みどころだったりします。
シロッコファンてASSYだと結構デカくて、クーラの上はちょっと難しいんですよねぇ。
Posted at 2014/12/06 17:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@まなひろ ニッケル水素はちょっと電流流してやると復活することがありますね。イメージ的には不導体で流路が詰まっちゃったのを勢いで通しちゃう感じ。水分抜けだと本格復旧は難しいけど通ったらまあまあ直るかと。まあ、ちょっと危ないですけどね。」
何シテル?   08/23 13:13
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation