• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

ペダルポジション

ペダルポジションオリジナルもアクセルだけがオルガンペダルらしいですけど、操作したことはないのでなんとも言えませんが。
このホークのアクセルはどーも踏みにくいのですよ。なんか足攣りそう。

着座点低いから、足が下じゃなくて前に伸びてて。これがなんか、座って前屈する姿勢で足首だけ動かすんですけどね、やりにくいのはスポーツカーに慣れていないワタクシだけでしょうか?

ドラムのキックペダルというか、トラックや1BOXみたいに膝も使って操作する方が楽なんですよ。絶対。
膝伸びきっちゃうのがどーもイヤ。棒立ちの姿勢と同じで、動く姿勢でないような。

ということで、アクセルペダルの下、底上げして膝を少し曲げて丁度いいようにしてます。
でもこのせいで靴を選ぶようになっちゃいました。デカイ足の人はアクセルじゃなくてダクト踏んじゃいます。小足で助かった。

でもアクセル過敏なんだよな。4スロでリンクがないから全閉から小開度の調整が難しい。TWMのスロットルなんだけど、後付けでリンク追加できないもんだろうか?
Posted at 2014/11/27 21:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月17日 イイね!

ホーク HF 2000

ホーク HF 2000赤い鷹の車種はこれでした。
イギリスのキットカー、ホークカーズのHF2000 アタカエンジニアリングが販売していた初期の個体ですね。
シャシーとボデーは英国製、中身は日本製の機能部品です。ECUなんかHKSのF-CON Vproですよ。
エンジンミッションは日産、横置きSRをNAで4スロ、足回りアーム類はホークカーズ製ですが、ハブ、ブレーキはマツダFC3S、ホイールはTE37と。
外装はストラトスのGp4仕様リアのブリスターフェンダーが張ってます。
最初に運転してるときは後ろに長竿背負ってる気分でした。フロントは普通っぽいのに。

ホイールベース短いし、リアミドで切れ角もあるから小回り利きます。車庫入れとかは便利ですけど、後ろあんまり見えないのと、真っ直ぐ下がるのがちょっと難しい。
前後でトレッドが違いすぎるとバックで真っ直ぐがかわからないんですね。

レプリカなんで、高級な車ではありませんが、その分好きに弄っていいと思うし、良くしていきたいです。
Posted at 2014/11/17 23:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月14日 イイね!

サバンナなリアブレーキをどうしてくれよう

サバンナなリアブレーキをどうしてくれようある日、ホイールを外して洗おうとしたら、片側のサイドが効いていないことが発覚。
パッドも減ってるし、ついでにキャリパOHすることにしたのですが・・・・

画像のキャリパ、あるスポーツカーの部品を流用しております。
サイド機構が特徴的なので見る方がみればすぐわかりますね。信頼の国産品です。

がしかし、取付方法がおかしいのですよ。
オリジナルはキャリパが前置き。こちらは後ろ置き。
車軸の前後が変われば、天地が変わるわけで、、、ニップル2ツありますけど、エア抜き穴はキャリパの液室の上側には無いわけで。
このままだとどーやったってエア抜けないんですよね。

さては左右入れ替えて取付が正解で、前のオーナーさんがやっちゃったか?と思いきや、左右変えるとサイドブレーキワイヤのステーがボディに干渉します。
ローターデカくてるってこと?でも、バランス的にはこのくらいが正解だからサイズダウンはしたくはないなぁ。

スライドボルト抜いてキャリパ開けて傾けるか?と思えば、ボルトは上、スライドピンが下側。
上側を外に開こうとするとブレーキラインが突っ張る。

仕方なく、キャリパステーごと外して、スライドピンからキャリパ抜いて、ようやく傾けてエア抜き。
あーもー、無駄に面倒。でも、そうまでしてもいまいち上手に抜けないのは何故だ?

仕方ないので今度人手よんで二人で作業することにします。

良く見るとサイドワイヤーの通し方も気に入らない。これはもう取付からちゃんとしよう。
でもまずその前にこのエア抜かないとな。
Posted at 2014/11/15 00:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月13日 イイね!

みんカラさんからお手紙着いた

車種登録出来ましたー。って。
見てみたら、なんか車種毎にいろんな形でリレーションできるようにしてるのね。たぶんDBに登録するのに申請とかする仕事がありそう。まあちゃんとした大手さんは時間がかかりますな。

でもクイズになってるので正解がでるまでしばらくは登録しないでおきますね。
Posted at 2014/11/13 19:15:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月12日 イイね!

大森タコメータ

大森タコメータインパネの真ん中にある、大森精機のタコメータ。でっかいです。
HODLとLIMITのインジケータがあるけど、使い方ワカリマセン。大森精機つぶれちゃったからサイトもなくて。セット方法とか謎。誰か知りません?

他のメーターは水温、油温、油圧、燃料ですね。
右端にあるチョークレバーはヒーターの切り替え。なんかバラバラ、嫌いじゃないけどね。
Posted at 2014/11/12 22:46:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@まなひろ ニッケル水素はちょっと電流流してやると復活することがありますね。イメージ的には不導体で流路が詰まっちゃったのを勢いで通しちゃう感じ。水分抜けだと本格復旧は難しいけど通ったらまあまあ直るかと。まあ、ちょっと危ないですけどね。」
何シテル?   08/23 13:13
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation