• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2017年07月10日 イイね!

内燃機が消えていくクルマの未来はお先真っ暗なのだろうか?

電気自動車なんか、スマホみたいにOSアップデートで買い替えるモンになるんだよ。とか。
シェアエコノミーで貸出自転車みたいに乗り捨て道具だよ、とか。
日用品みたいに使い捨て、とか。

まあ、便利だけどつまらない未来が待っているかどうかは、買い手すなわち金を出す側の我々次第ではないのかと。

クオーツに駆逐された機械式時計は有用性はともかく超高級品として生き残っていますし。
ジェットエンジンで実用性が限られたプロペラ機も、エアレースというイベントで活躍しています。

現代では町中で持ち歩いてはいけない刀剣類も美術品としての価値はありますし、
真空管のアンプ、アナログのレコード盤、カセットテープもその不便さですら作法のように楽しむ流れがありますな。

クルマの未来なんか好きなように遊んでやりたいようにしていればなるようになるでしょ。やれることやってけばいいんだよ。望むなら。
Posted at 2017/07/10 22:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月22日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】

Q1. 普段お使いの洗車用品は何ですか?
回答:ワックス付きウェットクロス

Q2. あなたが使った事のあるプロスタッフ製品何ですか?
回答:ホイールクリーナー


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/06/22 23:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年06月16日 イイね!

お仕事は「世界耐久選手権」かぁ

会員登録しないと全文読めないので恐縮なんですが、

「父の会社は最先端、どころか時が止まってた」
伝説のエンジンチューナーの息子、父の会社を改革す


序文引用

 レース界伝説の男ケン・マツウラこと、松浦賢・ケン・マツウラレーシングサービス顧問の運転で到着した同社の本社工場は、ごらんのような、緑の小山に埋もれた低い建物群だった。コンクリ打ちっ放しの外観で、ものづくりの現場、という感じが全然しない。

引用終わり

思うところはいろいろですが、レギュレーションで年間台数制限ができちゃったという話、ちょっと気になりません?

台数制限=発注減⇒工場稼働率維持のために新規開拓 ・・・⇒対象カテゴリ拡大、というか市販車とかも視野にはいっちゃうのかな?

なんて。

そういうのが上手く回ってくれると、盛り上がっていいですねぇ。


あとは、職人気質な部活スタイルから現代的な産業化の話、なんだけど、時間効率良くした分の余裕をどう使うかは、やっぱりレース屋さんだな、と。

ちょっとうらやましい仕事かもしれません。


Posted at 2017/06/16 20:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2017年05月22日 イイね!

VQテーブル作製は事前の段取りがなかなか面倒だなぁ

VQテーブル作製は事前の段取りがなかなか面倒だなぁもうね、時間かかりすぎ(苦笑)
押し込みにした汎用エアフロのVQですけど、やればやるほど懸念事項が見つかります。

・A/F計の誤動作
INNOVATE弁当箱の古い方をつかっていますけど、ログをみると時々AF8とか変な値を吐きます。
現車で症状確認すると、どうやらファンリレースイッチが入るとリセットされてしまい、ウォームアップの間はAF8を吐いている模様。

さらに悪いことに、これでリセットされてしまうと出力値がプラマイ1弱の幅でズレる現象が起きていて、こんなので補正して書いてたら終わるわけがない。

そんな賽の河原で石積みはさっさと原因断ち切ってちゃんとするしかなく、手持ちの道具を駆使し、まずは独立電源で動かしてみることにしました。

最近のLi電池のジャンプスターターはマルチ電源にもなるのです。
セッティングPCの予備電源にと思っていたのですが、こっちで試してみました。

12V出力モードにしてINNOVATEを接続するとちゃんと起動します。電気を食うウォームアップも問題なくクリアして、バッチリかなと思い、数値も安定。。。あれ?

FCロガーの数値とちょっとズレてる。
アイドルでINNOVATEの本体ディスプレイは設定通りストイキだけど、PowerFCからのログではだいたい1濃い。
どうやら基準電位がずれてるとかそういう問題。

INNOVATEからのAF値出力は5V幅のアナログ信号。そういうこともあるのでしょう。わかんないけど。
きちんとアース取ってあわせれば直るんでしょうけど出先なのでこのまま試走。全域1濃感じ。
なのでしばらく走ったところで定数補正し、準備して負荷かけて取ったのが画像のグラフ。
全域AF12設定での散布図。

A/Fのスケールはズレ分1濃いので差し引いて読むと、アイドル域はちゃんと12(11は12)。でも高域に行くほど濃くなって11.5(10.5は11.5)くらい。

このVQテーブルは吸気系をいじる前のデータということもあるけど、やっぱりリセット偏移でのノイズもあったんでしょうな。
高負荷かけて水温上がればラジエターファンも何度も動きますし。

今度こそ終わりにしたいけど、毎回考慮すべきことがすごく多くて大変です。

・加速増量カット
・O2フィードバック停止
・O2フィードバック停止時増量カット
・エアコン、その他負荷増量カット(ヘッドライトとか)
・燃調設定値のズレ補正(PFCで100degitはA/F14.53。ストイキは14.7)
・アクセルの踏み方、戻し方(急な操作ではズレが生じる。特に戻し方)

普段の状態から一つ一つ設定変えて、テストして、戻して。
一つでも忘れると正確なデータになりません。
手順書書いて一つ一つ確認していけばいいんですけどね。

いい加減もうこの補正でVQテーブルは終わりにしたい。後日確認でフラットになってれば終わりにしよう。そうしよう。
というのも、試走中ノッキングが出たのが気になっちゃって。それはMAPとブースト圧のセッティングで対応することだから早くやっつけておきたいし。
でも、そんなにブースト上げてないのになぁ。
Posted at 2017/05/22 20:54:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2017年05月15日 イイね!

人とクルマ展

今年もまたあります
http://expo.jsae.or.jp/

最近はスーパーGTやWRCワークスによる車両開発話がなくなってしまい、要素部品や技術の展示だけになってしまってますが、それでも興味深いモノがあったりしますな。
材料ではCFRPが盛況、でも量産品にはいろいろ難儀な材料なんで、早いとこセルロースナノファイバーで置換されて欲しいところ。厄介な廃棄物は減らしたいですし。
まあ、そんな浮き足立った見物もありかと。
Posted at 2017/05/15 22:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | dialy | ニュース

プロフィール

「ミニカーならキットカーで登録できるのか。スーパーセブン風。ATVコンポーネントで作れば比較的簡単にできるかも。

https://youtu.be/cYKiM6oVmgo?si=fgn5InUvBn8hyJqz
何シテル?   11/07 22:25
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 01:22:23
[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation