• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まーぶるのブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

今さらの8月振り返り

タイトル通り、今さらながら8月の活動振り返りを😓
長文なんで飽きたら離脱してくださいませ。

8月のスタートは毎年恒例の鈴鹿8H観戦から。
四連覇を狙うHRCは昨年同様高橋巧選手、ヨハン・ザルコ選手に加え、当初予定していたMoto GPライダー ルカ・マリーニ選手が事前テストでの転倒による負傷に始まり、代わりに挙がったレクオーナ選手も直前の7月26日に開催されたWorld SBK 第8戦ハンガリーのレース1での多重クラッシュに巻き込まれ、左手首骨折で欠場と負の連鎖が。
その代わりにやはりSBKライダーのビエルゲ選手が出るとされていたが、蓋を開けてみれば手続き上の問題で出場出来ずと、まさかの二人体制に。
今年の猛烈な暑さの中流石に二人では厳しいだろうと予想していたが、始まってみれば全く危なげない走りを見せ、途中二位に入った中須賀選手・ロカテッリ選手・そしてMoto GPライダー ジャック・ミラー選手のYAMAHA RACING TEAMにSC導入で近いタイム差まで迫られたものの、見事逃げ切り四連覇を達成した。
流石にHRCの二人も、もう二人体制はやめておこうと言っていたとか。
そりゃそうだよね。
自分の推しのYOSHIMURA SERT MOTULも、途中転倒はあったものの巻き返し、三位に入る事ができ、まずまずの結果となった。

しかし今年はホント暑すぎで、昨年はパドックを回っていた息子も、トイレと飲食以外スタンド席からほぼ動かず、日陰の有難さを再実感。
レースの写真もなく、唯一あるのはホンダ コライドンだけ。

スタート前セレモニーでは実際に動く姿も披露され、ザルコ選手も興味深々だった。(👇のURLはセレモニー時ではないです)
https://www.facebook.com/reel/1486449915684042


8月第二のイベントは10日に開催されたPCC富士ショートへの参加。
当日は大雨予想で、開会式アナウンスで天候次第でスケジュール変更の可能性ありとの事。
まあそれはしょうがないですね。
この大雨の中尽力してくれているオフィシャルの方々には感謝しかありません<(_ _)>
今回も参加したのはTAクラスで、同クラスには同じ地元のM4乗りであるKさん、お馴染みのろんすー。さん、上山田で一緒だったルーテ乗りのTさん、いつも名古屋から参加のBRZ乗りKさん、WRXのTさんもいます。
今回はルノー率高い。


開会式後、先ずは慣熟歩行へ。
コース自体は昨年の富士ショートと同じ。
今回の講師の一人、ラーマン山田氏に付いて回りました。


で、練習一本目の走行。
今回18インチに履き替えず19インチのコンチSC7のまま参加したが、雨の中グリップも良く、とりあえず59s台のタイムが出せ、TAクラスでは2番目のタイム。
ろんすー。さん、速いな😓


が本番はそうは上手くいかず、1本目クラス5位、最終的にはクラス8位に沈みました😭

ツーシーターハンデ+0.5sが邪魔だが、それを言ってもしょうがない。
自分より1sハンデ多いろんすー。さんは4位入賞👏流石です。
自分はまだまだ修行が足りませんね。

オフィシャルおよびエントラントの皆さま、悪天候の中お疲れ様でした。


翌週14日は娘がチケットを買ってくれていた「トップガン マーベリック シネマコンサート」を観に東京国際フォーラムへ。
観客はほぼ満席。
映画自体はこれまで三度観ているのですが、劇中音楽をオーケストラで合わせるという事でどんな感じかと思ったけど、演奏がシーンとピッタリシンクロし、スクリーン下にいるオーケストラを見なければ、いい意味でまるで映画そのものを観ている(聴いている)様だった。
演奏も素晴らしかったです。



19日は娘の引越し、経費削減のためハイエースのレンタカーを借りて、家族総出で手伝い。
しかし何だってこの猛暑の時季に引っ越すかなぁ。
爺さんは疲れた…


30日はみん友のかつみSさんとのプチオフ。
かつみS号のモディのため貸していたE9用ホイールを返却に来ていただいたついでに大観山に上り、まったりとクルマ談義をし過ごさせていただいた。
土曜の割りに大観山は空いてました。
かつみS号のモディ箇所はまだ非公開なので、見えない角度から撮影。



8月最終の31日、元々はイギリス海軍の「HMSプリンス・オブ・ウェールズ」一般向け艦内特別見学ツアーの抽選に応募してたけど外れたので予定が空いていたのだが、29日情報で30日に空母ジョージワシントンが横須賀入港との情報が。
息子に話したところ案の定見に行こうとなり、自分は約1か月ぶりに横須賀へ。
息子はその間にも一人で行き、横須賀停泊中のプリンス・オブ・ウェールズを軍港めぐりで見たり、32歳以下対象の抽選で当たった、海自の潜水艦うずしおの艦内見学にも行ってる。

クルマは前回同様コースカ ベイサイドストアーズ駐車場に停め、先ずは横須賀地方総監部へ。

入口で手荷物チェックと身分証を呈示し中へ。
正面の逸見岸壁にて護衛艦ゆうべつがお出迎え。
この日本当は艦艇入港シーンを観れるはずで、入港艦艇はシークレットとなっていたが、当初10:30入港予定のゆうべつが8:30頃到着してしまったらしい。
ゆうべつのバックショット


その後ろには、きりしま(左)と まや(右)が停泊中。


総監部を出た後は、軍港めぐりの12時まで時間があるので、先に昼飯に。
但しどぶ板までは行ってる間ないので、ベイサイドストアーズ内にあるよこすかグルメ艦隊さんでまたしてもネイビーバーガーLを。
俺の前で注文してた人は、一人でネイビーバーガーLと海軍カレーの両方を食ってた😓

で、食後は軍港めぐりへ乗船。
今回は前回ほど混んでなかったが、プリンス・オブ・ウェールズ観に東京に流れた人が多いのかな??

出港して直ぐ右手に海自の潜水艦が2隻。

右側が息子が見学したうずしおらしく、見学に来た時と同じ並びとの事。
見学時は魚雷発射管室の簡易ベッドにも横にならせてもらったらしいが、魚雷は積んでいなかったと。

潜水艦を過ぎると右手には米海軍のミサイル駆逐艦シャウプとミリアス。

続いてマッキャンベル。


で、いよいよ本命の登場、CVN-73 ジョージ・ワシントン。
初めて見るわけではないけど、やはりデカい!
先ずは左舷前方から。



正面から。う~んカッコイイ!


最後に右舷前方より。


その後は田浦側の海自艦艇(すみません割愛)を見た後、吉倉桟橋に停泊中の英海軍防空駆逐艦HMS ドーントレス。



その隣にはノルウェー海軍フリゲート艦 ロアール・アムンセンも横並び。

見比べるとドーントレス デカいな。


ロアール・アムンセンを斜め横から。

砲塔部の熊の紋章がカッコイイね。


最後に総監部の逸見岸壁で見た3隻を海側から観ながら軍港めぐり終了となりました。

本当ならこのまま帰るつもりでしたが、せっかくここまで来たからついで??に東京まで行きプリンス・オブ・ウェールズも観てしまおうという欲に駆られ行く事に。
実は軍港めぐり下船時にお話した老夫婦のお二人は、先に東京に行ってから来たとの事。
同じような物好きはいるんですねぇ。
このご夫婦、どちらかと言うと奥様の方が好きそうでした。

で高速を制限速度で飛ばし(ホントか?)台場へ。
クルマから降りて第一声はアチー!!
横須賀に比べはるかに暑く、これがヒートアイランド現象なのでしょうか?

暑さはさておき、プリンス・オブ・ウェールズ登場。
先にジョージ・ワシントン見ちゃったので大きさの感覚がおかしくなり、あまり大きく見えない現象が…
F-35Bが載ってる~。


ターミナルビルも一緒に。


この艦の特徴のツイン・アイランド。


銘板もパチリ。


その後後方に回って。


艦載ヘリ。


最後にプリンス・オブ・ウェールズの紋章で締め。
ダチョウの羽根に「私は仕える」とのモットーが何故かドイツ語で…


見学時、抽選に当たったとみられる方々がターミナル側に入って行くのを羨ましくみていたが、後で分かったことだが約4万人の応募に対し、艦内見学出来たのは僅か90人だったらしい😓
その他に2400人がターミナル内でのイベントとターミナルから艦を見る事が出来たそうで、この当選確率じゃ当たらないのも納得でした。

これにて8月の振り返りは終了。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2025/09/06 16:04:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月26日 イイね!

ウォーキング再開

8月も最終週というのに、相変わらず暑い日が続いてますね😓

この夏の暑さに負けてウォーキングをサボっていたのですが、体重がヤバ目のラインに到達しそうな今日この頃。
流石にヤバいと思い、先週からウォーキングを再開しました。
マフィンの散歩だと犬ペースになるので全然負荷が掛かる感じがせず、やはりマイペースで歩ける一人がイイです。

但し最近は早起きが苦手になってしまい、歩き出しが8時過ぎという有り様。
(仕事の明け日は9時過ぎスタート)
既に日も登ってしまっているのと少しブランクがあったので、自分に優しい@まーぶるは先ずは短めの距離から再開。

コース的には自宅を出た後、緩やかな登り坂を上がって見晴らしの良いピークを目指します。
途中は6割がた日陰で、市のハイキングコースにもなっているこんな所を通りながら進み


目標のピークを過ぎたら景色も眺めずそのまま今度は下りへ


あるポイントまで下ったら再び上り
時間帯的にここは日向で勾配もきつめ


その先の少し日陰になるルートを上りながら1枚目の画像ポイント近くへ戻りーの


その後は家まで緩やかな下りを歩いて帰宅。
これで時間的にジャスト1時間、距離にして5㎞強。
家に着く頃には汗ビッショリ💦

もう少し陽気が涼しくなるまではこのコースで身体を慣らし、涼しくなったら過去に歩いてたロングコースにしようかと思っているんだけど、はたしてそう上手くいくかな??
Posted at 2025/08/26 17:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

YOKOSUKA軍港めぐり

11日(金)の午後に息子からLINEが入り、明日横須賀にステルス駆逐艦見に行かないとの誘いが。
12日は明け日なので早くても家を出れるのは9:30過ぎ。
どうせ停泊中の姿を見るなら軍港めぐりの船に乗った方が見えるであろうことから、息子に12時便を予約しておくように依頼。

で、翌日横須賀へGo!
今回の足はE91でっす。
R134の江の島~稲村ケ崎間は渋滞を覚悟していたが思いの他流れが良く、11:30前に汐入のコースカベイサイドストアーズ駐車場へ入庫。
以前乗船した時とはチケットカウンターの場所も変わっていて、しばしウロウロ。
チケット発券後桟橋へ行くと既に長蛇の列となっていた。

12時に乗船し、軍港めぐりスタート。
今回1階の後部デッキから見学。

出港する前からその姿が見えていた今回のお目当て艦が早速登場。

米海軍ズムウォルト級ミサイル駆逐艦 マイケル・モンスーア。
それにしても異様な姿で、桟橋側から下部が建物で隠れ、上部のみ見えている状態だと建築物にしか見えない感じも。
見るからにステルスって感じだね。



ググってみると、2006年イラクにて、仲間を手榴弾から守り戦死したシールズ隊員のマイケル・モンスーア元二等兵曹に因んで命名されたとのこと。

以下艦名はよく分からんので、案内での紹介を参考にしてます。
続いて左手に見えてきたのは海自の護衛艦もがみ。


その後ろに海洋観測船わかさ。


その奥には練習船やまぎり、護衛艦きりしま、まや、と横並び。
この角度では見えづらいが、実はやまぎりときりしまの間に2番艦のくまのがいる。


続いて右手に米軍のイージス艦 マッキャンベル。

空母が来ている時ならこの後右奥に停泊しているのが見れるのだが、今回はなし。

この後一度港の外に出て吾妻島をぐるっと回り、右手に住友重機械工業 横須賀製造所と日産追浜工場を見ながら田浦方向へ。
船内の説明によると、下画像のクレーンに書かれているSUMITOMOの文字は一文字が8m×8mの大きさらしいので、クレーンの巨大さが分かるね。


その先左側のS-2岸壁には3隻の潜水艦が停泊中。
自分にはたいげい型かそうりゅう型かは分かりまへん。


対岸側には5105海洋観測船にちなん。


404潜水艦救難艦ちよだ。


その右手には110たかなみと6102試験艦あすかが並んで停泊。

あすかの後ろ端に白いカバーが掛けられているのは、開発中のレールガンらしい。


その後は新田堀割水路を抜けて汐入方面へ帰ります。
水路を抜けたところでの護衛艦ゆうべつ。


初めの横並び艦の奥にいたまや。


全艦船は撮影出来なかったので、撮れたヤツだけですがこんな感じ。
軍用艦に興味ある方は、一度来られてはいかがでしょうか?

下船後はネイビーバーガーを食しにドブ板方面へ。
有名店のTSUNAMIは店外での待ち人あり、手前のTSUNAMI BOXでも良かったのだが、以前カミさんと入った一本裏通りのYOKOSUKA Shellさんへ。
こちらは待ちなく入店出来た。
で注文したのはテッパンのネイビーバーガー ポテト・ドリンクセットのレギュラー(227g)

とチェリーチーズケーキ。

腹が減っていたのでペロリとたいらげ、満足満足。

前夜が仕事が忙しく仮眠が取れなかった事に加え、この満腹感で帰りの道中、江の島までの渋滞区間の眠かったこと。
息子に代わってもらおうにも既に寝てるし😓
でも無事に帰ってこれたので良しとしましょう。

Shellさんも、気になる方は行ってみてね~。

ではまた👋
Posted at 2025/07/14 15:42:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月08日 イイね!

PCC 小富士 参加受付開始

8月10日、FSWショートサーキットで開催される、2025ポテンザサーキットチャレンジの参加受付が本日0:00から始まっています。
チラシは👇


今回の富士では、従来からのチャレンジクラス、タイムアタッククラス、サイドターンクラスの他、比較クラス(レンタルのGR86/AT車でのRE71SとRE004のタイヤ乗り比べ)や、タイムアタック・サイドターンクラスではレンタル車両での参加も可(人数制限あり)となっています。

自分も今帰宅後に早速タイムアタッククラスにトロR君でエントリーしました。
タイムアタック&サイドターンクラスは車両ハンデや運転者ハンデもあるので、排気量の小さいクルマ等でも楽しめると思いますよん。
因みに自分は+2.5秒のハンデとなってます(2シーター+0.5ハンデは痛い)😓

昨年の8月開催は早い時点で枠一杯となってしまったので、ご興味ある方は早めの申し込みを。
詳細、申し込みは下記関連情報URLのチーム・アイブローズさん特設サイトから。

ご都合付く方、当日は一緒に楽しみましょう!
Posted at 2025/07/08 10:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月10日 イイね!

ミラフィオーリ 2025

クルマイベント参加自粛継続中ではありますが、自粛開始前に申し込みしていたミラフィオーリ2025へ行って来ました。

このイベント、過去にも開催されていることは知っていましたが今回初参加。
今年は7日と8日の2日開催となっている中、自分が参加したのは8日のみです。

クルマイベントに参加するのは4月の上山田HC以来2か月ぶり。
今回は走りイベントではないんですがね。

ヨーロッパ車のイベントということでE91やゴルフでも参加できますが、今回はトロR君で。
事前に娘にモリコロパークでのイベントに行き、中の芝生広場にクルマ入れられる話をしたら、ジブリパーク見に一緒に乗せてってとの要望が。
せっかくなのでジブリパークのチケットを自分の分も一緒に買っておいた。

当日は8時~9時に芝生広場入場で、その前に南駐車場集合となっているので4時過ぎに自宅を出発。
途中岡崎SAで朝食を摂り、南駐車場着いたのがジャスト8時。
到着後ほどなくして入場開始となりました。
会場の様子はこんな感じ



自分のトロRの後ろにはヤギさんを連れたご家族もいましたよ

指定場所駐車後、娘はそそくさと魔女の谷の入場待ち行列へ。
自分は後からのんびり行こうと思っていたら娘から電話が…
入場口でのチケットチェックで、チケットに購入者の自分名が記載されており、二人揃ってないと入場出来ないから早く来いとの呼び出し😓
急いで入場口に向かい合流、走らされて汗ビッショリです😭

ココでのタイムロスも影響したかは分からないが、ショップで買いたがっていたハウルの動く城に出てくるヒンのぬいぐるみが売り切れ、買いそびれてました。
このぬいぐるみが大人気な様で、ショップも開店待ち行列、早く入店出来たほとんどの方がぬいぐるみを持って出てきてた😲

そこから娘と別行動をとり、魔女の谷内をぐるっと散策し、ミラフィオーリ会場に戻りました。
ハウルの動く城


ハウルに出てくるハッター帽子店と手前は魔女のエレベーター


魔女宅のグーチョキパン屋

裏からはキキの居候部屋にも入れます


キキの実家オキノ邸

自分の撮影した場所の後ろには箒やデッキブラシにまたがりジャンプしながら撮影をする人達の列が…
傍から見ていると何か笑える

以下会場内で撮ったクルマ達を何台か…
滅多に見れないM1


大好物の964


Dino


イセッタ カワ(・∀・)イイ!!


みん友さんであるイナリー@wmbrさんのトロR
お話させていただき、ありがとうございました


アルファ75 Turbo Evoluzione


斜め後ろに停めてあったエスプリ2台

他にも興味深いクルマ達はいたのですが、自分のクルマ含めほとんど撮ってなかった。
でも主催がチンクエチェント博物館さんなので、流石にFIATが多いですね。

出店者の中には上山田にも来ていたArt Racingさんも来ており、また色々話させてもらいました。

みんカラをやっておられるM4乗りのかげぐもさんにもお声がけいただき、ご一緒されていたM3乗りの方共々、有意義な会話が出来ました。
ありがとうございました!

昼飯は娘がグーチョキパンで買って来てくれたパンを食し、その後ビンゴ大会へ。
こちらは残念ながらビンゴならず。
その後ジブリの大倉庫を見学(今回二度目なので自分はサラッと、娘は自分へのお土産購入へ)
こちらも二年前より増えた展示物もあり、バージョンUPしてるんですね。

で、戻ってほどなくして閉会の挨拶⇒15時から退場となりました。
今回、事前の天気予報では若干雨が心配な部分もあったのですが、雨にならずに良かった(暑かったけど)

帰路では先ず岡崎SAに寄り、出店していた知多の藤田屋さんで大あんまきをお土産に購入。
その後浜松SAにも寄り、石松ぎょうざで餃子定食の夕飯+ここに寄るといつも購入する三ケ日みかんバウムクーヘンを買って帰路へ。
SAを出る際、燃料残が心もとないため、SAのGSで20Lだけ補給。
その際隣で給油しようとしていた親子がセルフ操作がよく分からないらしく店員を呼んでしまっていたため給油開始許可のスイッチを押す人がおらず、しばらく待たされる羽目に😓

その後は順調に120㎞/h+α巡行に入り、20時前くらいに帰着出来そうだったのだが、森掛川IC前の電光掲示板に火災の表示が😨
前方道路左手辺りに煙が見え、高速脇の何かが燃えてるのかな?くらいにしか思っていなかったところ、前走車がハザード点滅させて停車。
娘がググるとトレーラーの荷台が燃える車両火災であることが判明。
この時点で時刻は約18時、現場であるICまでナビ表示で560mとなっていたので、GSでのタイムロスがなければギリ通過出来ていた可能性が高い。
まあ、ついてない時はこんなものなんだろうね。

約2時間の足止めを喰らい、解除されたのは20時近く。
現場通過時、既に鎮火していると思っていたら未だ燃えてた


その後は順調。
但し御殿場~大井松田間で事故渋滞3㎞の表示が出ていたので長泉沼津ICで下り、箱根越えで帰りました。

帰ってカミさんに土産話したら、来年もし行くなら私も魔女の谷行きたいから、マフィンと一緒に連れて行けと…
じゃあ来年はE91で行くかねと言ったら、無事に行けるのか?と言われてしまった😓

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2025/06/10 14:05:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Wolfeyさん ご無事ですか?
引き続き注意してくださいね
日本に居るからには何処も変わらないですが…」
何シテル?   11/25 20:58
@まーぶるです。 60代に突入し早数年が経過した爺サンで、気持ちだけは若いつもりだが、身体はポンコツ。 クルマ、バイク、自転車など車輪付きの乗り物が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GT-Rでドライブに行ってきました。(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 22:28:17
BOSCH BLACK-AGM BLA-50-L1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 17:29:26
ホンダ(純正) US純正フロントロアグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 22:56:09

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
キューブの車検が10月で切れるにあたり、一時再取得案も出ましたが、やはり普通車は税金的に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CP型プレマシーの後継車とし我が家にやってきたGOLF7。 普段はカミさんの足グルマとし ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
A4に続いてBMW E91 335i に乗っています。第一候補はパサートR36だったので ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022年6月5日に新しく家族に加わったメガーヌRS。 初のフランス車となります。(もど ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation