• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まーぶるのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

保護犬同窓オフ

11月の最初のイベントとし、毎年この時期に開催されている保護犬同窓オフに行ってきた。

元はと言えば、先代犬のルーチェを千葉から迎え入れた後、一時預かりをされているUさんの家を卒業したワンコでの同窓オフの話をいただき、ルーチェが来た2012年から毎年(コロナ下で1度だけ中止)参加させていただいている。
ルーチェは残念ながら虹の橋へ行ってしまったので今回は写真で参加。
マフィンは岡山からの保護犬なのでここの卒業犬ではないが、卒業犬ファミリーという立場で参加です。

開催場所は基本的に千葉。
以前は東金方面のドッグランでの開催が多かったが、コロナの影響で複数のドッグランが閉業に。
今年は昨年から利用し始めた君津にある神門村 喫茶ZiZiでの開催。
ここはドッグランではなく『お庭』なのでワンちゃんたちのワクチン接種証明などは全く必要なく利用出来、金額的にもドリンクバー付き入場料500円/一人とリーズナブルで、ワンコの料金は掛かりません。
食事のメニューも多く味もバッチリ。
広~いスペースの一部がフェンスで囲われた貸し切りスペースとなっており、今年は11時~14時まで我々のグループで貸し切り。
貸し切りエリアも2時間1500円、1時間延長で+1000円=2500円と、グループで借りればこれまた財布に優しい良心的なお値段。

当日は8時半に出発のつもりが15分ほど遅れて出発。
羽田手前のアクアライン分岐までは順調で約1hだったが、分岐からのアクアライン渋滞でタイムロス。
到着はジャスト11時で、既にほとんどのご家族が到着されていた。

敷地内はこんな感じ。


左奥に今回の貸し切りエリアがあります。

前日の大雨で中止も心配されたが、当日は快晴。
地面も粗方乾いていて良かった。

今年は16組の卒業犬ファミリーが集まり。
先ずは一家族ずつ自己紹介の後フリータイムとなります。

マフィン君、新入りとは思えぬ図々しさで早速みんなの輪に突入。
一番遊んでたもりぞう君とご挨拶。


別のお友達も加わり追いかけっこ開始!


もりぞう君とワンプロ。



ルーチェがUさん宅のショートステイ後、ウチへ来る前の預かりをされていたYさんが現在飼っているボーダーコリーのアルタイル君。
今は競技会を頑張っている。
やっぱりボーダーはカワ(・∀・)イイ!!


Yさんはルーチェの預かりをする前はバーニーズを飼われていて、ルーチェをウチに届けた後はやはりバーニーズの保護犬であるりいる君を受け入れ競技会で賞を取れる程に成長していたが、残念ながら癌で亡くなってしまった。
次に飼うのはボーダーでルーチェに似た子をとアルタイル君を飼い始めたが、当初の想定と毛色が違ってしまいルーチェには似てなかったと...
でもそれだけルーチェの事を思ってくれていて感謝。

アル君、マフィンとも仲良くしてくれ、他のワンコにはガウッとしてしまうのにマフィンは平気なんだと驚いてた。
ルーチェが健在の時も仲良くできていたので、何かを感じ取っていたのかな?

今回の自分のお昼はサイコロステーキを、カミさんはチャーシュー丼を注文。
サイコロステーキはコレ。


マフィンは横の木に繋がれ我満です。
まるで狐だね。


その後も他の参加家族と歓談+ワンコとのふれ合いをしている間に、貸し切り時間が終了。
最後に全員での集合写真を撮って、来年の再会を誓い解散。

早めに帰らないとアクア渋滞が酷くなるので早めに出発。
と言いながらとしまや弁当中富店で夕飯分のチャー弁を買い、高速乗る前にトイレに行きたくなったので君津市民文化ホールに寄りトイレ休憩。
この日は昨年参加した君津オートテストが開催されていて、丁度表彰等をやっているところだったみたい。

アクア渋滞は早くも始まり出していて木更津本線料金所手前から詰まりだしていたが、帰着は17時丁度と何とか暗くなる前に帰る事が出来た。

マフィンも行きに一度だけ吐いたものの初めて横浜まで持ち、帰りは遊び疲れたこともあり吐くことなく帰って来ることが出来て一安心。
段々と酔い難くなって克服してくれるといいんだけどねぇ。

これにて今回の千葉遠征は終了。

今回も最後までお付き合い、ありがとうございました。
Posted at 2024/11/05 19:14:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月29日 イイね!

10月の活動振り返り

早いものでもうすぐ10月も終わりですね。
ついこの前MotoGPに行ったばかりと思っていたのに...
ということで10月の活動振り返りを。

第一週末は金曜から恒例のMotoGP 日本GP観戦のためもてぎへ。
息子は一足早く水曜午後から活動開始し、浅草寺でのプレイベント⇒埼玉の知人宅泊⇒木曜はもてぎでのサイン収集活動へ。
現役各選手のサインや写真撮影の他、コレクションホールにスクーターでやって来たFスペンサーとの写真とサインもゲットしてた。
息子曰く、ルカ・マリーニがえらいイケメンだったと。
自分は金曜朝に宇都宮のホテルで息子を拾ってもてぎ入り。
今回の駐車場は初のオーバル3・4ターン。
ここはグランドスタンド周辺で観戦する人にはいいと思うけど、パドパスないとS字方向へは行かせてもらえないので、自分には不向き。
やっぱりR1がいいなぁ(安いし)
移動距離長いので、今回はキックボード2台持参で活動。

レースの結果は今更なので割愛するが、Moto3ではDアロンソ選手がWチャンピオンを決め、Moto2では小椋選手が2位入賞、MotoGPではペッコが逃げ切り優勝。
ペッコはシーズン終わったら新婚旅行でまた日本に来るらしい。

しかし今回のスプリントでのエネアとマルクのバトルは凄かった。
決勝では日本GPラストのTAKAも意地を見せ、ラウルを追い回した末オーバーテイク👏。見せ場を作ってくれました。
同じく最後だったアレイシはディジャに続く9位でフィニッシュ。
最後という意味ではアウグストもだけど、残念ながらこちらはリタイアとなってしまった。

いつもお会いするみん友のまくおちゃんさんには金曜にお会い出来たが、今回いつものクラッチローキャップじゃなかったので、気づくのが遅れた( ´∀` )

来年は先日Wチャンプを決めた小椋選手がGP昇格だし、低迷中のホンダは中上&アレイシが開発に加わるので何か期待出来そう。

決勝日のGPライダーファンパレード。
バズーカでプレゼントを放っていたが、残念ながらほとんどが客席に届かず茂みの中に...
あれって後でマーシャルが拾いに行くのかなぁ?


今回のもてぎでは、観客の乗ってきたBMWで46のナンバープレートを何台か見掛けたが、これってWRTのロッシ推しの人達なのだろうか??


翌週土曜は熱海長浜海浜公園で開催されたACJ熱海HISTORICA G.P.へカミさんとマフィンと共にE91で行ってきた。
基本旧車イベントなので17年目突入のE91ではまだまだ現行車の部類だが、特に制約ないので...

スプライトやBMW600、べレG-R、デイムラー、ジュニアザガート他。


青いクルマコーナーにはコブラや356、S54、ガルフカラーの911の他、ラーダやアヴァンタイム、イプシロン等も。


スーパーなお車達。
マセのMC20は、カミさんの話だと女性独りで乗ってきていたらしい。


ウチのE91と、右隣はFC アンフィニ7にナイトスポーツのマフラー付き
純正BBSも履いていたけど、程度良かったですね。
同年代のご夫婦だったので、色々話させていただきました。


左隣にOLD MINIを1台挟んで02Turboが3台。
ウチの91のリア・ターボエンブレムは02純正ですが何か?


ターボ搭載BMWのご先祖様とツーショット。


6月のACJ湘南HISTORICA G.P.meeting でご一緒した若いTさんご夫婦のTVR Granturaのエンジンルーム、キャブはウェーバーですね。
型式によって排気量違うらしいけど、これ何型なんだろう?今度聞いてみよう。
因みにこのご夫婦、アストンDB11他も所有されているらしい。
今回もメガーヌで来てます?って聞かれ端っこのBMですって言ったら、これもヤンチャですねって言われてしまった(-_-;)


カミさんは途中、道路の反対側にある熱海プリン食堂にお土産のプリン買いに行ってた。
帰宅後美味しくいただきました。


翌13日は本当はE9X会のオフだったのだが、お袋の送迎を頼まれてしまったので欠席。
今年もかなりの台数が集まり、天気も良く大盛況だった模様。


20日は車山で開催のアロフランセ車山へM4で参加。
クラッチ慣らし中なので(いやいつも通り)大人しい走りで向かいましたが、着いてビックリの気温3℃Σ( ̄□ ̄|||)
持って行ったジャンパーじゃ寒かった。

オープン早々に着いたので、指定のD駐車場でもトイレに近い場所をゲット。
同じ駐車場で、8月のPCCでご一緒した地元のグリチタM4のKさんと遭遇。
他にもトロRが1台来たと見にいったら、これまたPCCでご一緒する名古屋のOさんでした。


みん友さんのyamaken.PさんのMINI Clubmanと息子さんのBX 16V。
残念ながらご本人には会えず、BXはキレイな個体でした。
この隣にはピアッツアがいたな。


ルノー8ゴルディーニと日野コンテッサクーペ。


コンテッサ1台抜きで。


ドーフィンゴルディーニ、かっこよ!


タルボ・サンバとシトロエン・アミ6/アミ8。


キレイなアルピーヌ V6ターボかな??


横三人乗り、マトラ・シムカ・バゲーラ。
横三人というとホンダEDIXやムルティプラが頭に浮かぶが、これはスポーツカー


こちらも三人乗りタルボ・マトラ・ムレーナ。


ハタノ自動車さんのワイドキットを組んだA110 Ravage。
隣は何気にクリオ・ウイリアムズ。


A110トリオ。


これもあまり見かける機会がない、ルノー・ウィンド。


そういえば写真撮り忘れたけど、トゥインゴⅢにラリー車チックにマーシャルの補助ランプ付けたクルマがいたので見に行ったらランプカバーが外れていて、中味は本物の補助ランプではなく、恐らくカップ麺のお椀を活用したダミーだった。
こういうの嫌いじゃない、ナイスアイデア!

午前は一向に霧が晴れず、寒さに耐えかねラーメン屋へ。
昼過ぎになりやっと晴れ間が顔を出し始めたところで会場を後にした。


参加された皆さん、スタッフの方々、寒い中お疲れ様でした。


そして一昨日27日はみん友さんのかつみSさんのお誘いを受け、宮ケ瀬鳥居原へ。
9時少し前に到着すると既にかつみSさん、かれんこパパさんのE9X二大匠が到着されていた。
今回は他の参加者はおらず、終始三人でまったりと過ごしたが、相変わらずお二人の知識は半端なく感心することしきり。
過ごしやすい気候の中、有意義な時間を過ごす事が出来た。

周りは拘りの旧車ばかり。


お二人は昼食を食べて帰るとのことだったので、自分は食べずに一足早く失礼させていただいた。
お二方、お付き合いいただきありがとうございました。

これにて10月の活動は終了。
11月は毎年恒例の保護犬のオフ会に始まり、御岳ヒルクライム、大磯ジムカーナ、PCCに参加予定。
おっと、その間にM4の燃ポン・リコール対策だ!

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/10/29 16:21:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

PCC ROUND3 参加

9月16日、TC1000で開催されたPCC ROUND3に参加してきました。


大会スケジュールはこんな感じで、自分はTAクラスへエントリー。
同クラスにはみん友のかぜきたさん、joasanさんも参加されています。
参加者のハンデを見ると、TAクラスで+3sは自分だけ...

今回の講師はいつものユウ選手、堤選手、ROUND2でも講師を務めたラーマン山田選手、そしてPCC初の篠原選手の4名。
堤選手はSUPER GT 300クラスのドライバーランキング現在TOP。
篠原選手は現在2位と、トップ2が揃いました。

コース設定はTAクラスはパイロンスラロームの区間はなく、コース1周する感じ。
但し各ポイントのアウト側にパイロンが置かれており、そこまで行くとコース取り的に適切ではないことを示しています。
ゴール地点はいつも通り完全停止エリアが設けられ、範囲内に停まれないと5sのペナルティ。


開会式前、TAクラスには自分以外にM4が1台、かぜきたさんのM3、そして女性のA110と11台中4台がルノー。
このA110さん有名なH自動車のMGさんで、ヒーローしのいのラジアルレコード3位の方。
クルマもフロントブレーキはAP、リアは純正キャリパー+BIGローターが組まれ、足回りやシートも変えられていて、レースチップも付いてるって言ってました。



今回は主催者がいつものアイブローズさんではなくズミーレーシングさん。
気が付くと自分に向かって手を振っている女性が??
初めてPCCを主催するズミーさんをフォローするために来ているアイブローズさんの方でした。
よく講師を務めている河本選手も今回はズミーさんのスタッフとして参加の模様。

今回練習走行は3回でチャレンジ走行は1回のみ。
練習の内2回目はレクチャーを、3回目は同乗走行をお願いしました。

先ずは練習1本目。
完全停止エリア対応のブレーキング開始ポイントが分からず、早めにブレーキングしてしまい、途中で踏力を弱める羽目に。
結果は48.692s。
練習2本目。
今度はブレーキングを遅らせすぎエリア内に停まり切れず、タイム自体は47s台に上がったもののペナルティが付き52.051s。
ここでレクチャーをいただき、ヘアピンの次のコーナーと最終コーナーでもう少しステアリング戻しながら早くアクセルを開け、コースを一杯に使える様にしタイムUPを図る様アドバイスをいただいた。(声的にユウ選手かな??)
そして昼食を挟んで練習3本目、今回の同乗ドライバーは堤選手。
過去一度も同乗に当たったことなく、堤選手もこの車初めてですとのこと。
走り出す前に何処を何速で走っているか聞かれ、スタート。
1コーナー飛び込み後、グリップいいと一言。
コーナー脱出速度とブレーキングが全然違います。
ヘアピンの次のコーナーで、ターボラグか、ちょっとパワーが出るタイミングが遅れるかなぁと言っていたが、タイムは流石の43.818sでした。


そしていよいよ最後のチャレンジ走行へ。
レクチャーと同乗で得られたことを反映出来る様に走ります。


が、結果はまたしても完全停止エリアオーバー(´;ω;`)ウゥゥ
生タイムは46.830sに短縮したものの、車両ハンデ3s+ペナルティ5sが加わり54.830sとなり、クラスブービーで終了。


みん友のかぜきたさんは見事5位入賞されました。
ビ筑に続いての入賞、おめでとうございました♪

次回参加することがあったら、次はオーバーせぬ様頑張ろう!

帰りは圏央道が比較的混んではいたものの酷い渋滞はなく、八王子JCTでjoasanさんと別れながら帰宅。
小田厚平塚料金所立ち上がりで覆面を見つけたので、抜かした後覆面の前へ。
無事に御用になることもなく帰れました。

オーガナイザーおよびエントラントの皆さん、今回も暑い中お疲れ様でした。
また最後までお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2024/09/22 12:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:フォルクスワーゲン ゴルフ7 1.4TSI
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:235/35R19
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/20 20:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

PCCからのビ筑⇒コロナ罹患(~_~;)からの~函館

毎度のブログアップ遅延(;^_^A
長文なので飽きたらスルーしてくださいね。

8月11日、小富士で開催された第2回PCCに参加。
これまでPCCは全てトロRで参加してきたが、今年から2シーターのハンデも+されることになり、ハンデ的に有利なE91で出てみようと思いエントリー。
履かせているECSTA PS71はTW320なので喰わない代わりにハンデ的には有利。

今回はみん友さんのやまぁ!さんもお誘い、初参加ということで紹介者扱いでエントリー費も割引していただけた。
やまぁ!さん、ありがとうございます。

車検中
自分の前にはグリチタのM4、後ろにはやまぁ!さん、その後ろはいつも愛知から参加されているKさんのBRZ


今回の講師はいつものユウ選手、堤選手、前回も講師を務めた久保選手、そしてラーマン山田選手の4名。
プログラムには堤選手ではなく井口選手が記載されていたため、堤選手は自己紹介時に井口ですと名乗っていた(笑

今回のコースはスタート直後にスラロームがセットされた以外はほぼコース通りで約1.5周する感じ。
ゴール地点は完全停止エリアがあるので、ストレート後に光電管切ってのブレーキングでは間に合わないから注意必要
1週目は外周のB1ルート経由でのバックストレート、その後C1ルートから最終コーナーへ入るので奥がきつく初めて通るルート。
コース的にパワーあるE91にチョット期待したのだが現実は厳しく、箱根を程よく走る程度では不満なかったタイヤのグリップ不足が露呈、加えてノンスリも無いので立ち上がりではトラコン作動しっぱなしと、クルマに頼った自分の走らせ方では全然タイム出せず撃沈。

2回の練習走行後
青枠が参加のTAクラスで、赤枠が自車タイム


タイムアタック後
目標であったハンデ込み分切りは叶わず不甲斐ない結果となった


この日はFSWでも気温34℃と放送されていたが、ピットの日陰が待機スペースとなっていたのと、ある程度風があったのは幸い。

今回参加していたM4の皆さん
トロRは幸田でご一緒したOさんで、今回は71RSとRAYS鍛造ホイールで武装


オーガナイザーおよびエントラントの皆さん、暑い中お疲れ様でした。

翌12日はTC1000でのビ筑へ初参戦。
富士より暑いであろうことは予測していたがそれを超える暑さだった。

参加クラスは「はじめてクラス卒業者。ジムカーナ競技経験が浅い者」対象のFMクラス。
更にサイド引かないノーサイドハンデをを申告し1秒減算で臨みます。

今回のコースはこちら
パイロンセクションを間違わずに走れるか一抹の不安が・・・


走行前
同じクラスには有名な玉虫色S6のMさんがいますね


お知り合いの方々
NF1クラス参戦のエブリィ~さん

NF2クラスのjoasanさん

AWDクラスろんすーさん

はじめてクラスかぜきたさん


練習走行
間違わずに走れた感じがしなかったのだが何とか大丈夫だった模様で、タイムはハンデなし?でもまさかのクラストップ??(嬉
まあミスコースの人も結構いるので、この方たちのタイムは未知数ですが

画像はエブリィ~さん撮影、いつもありがとうございます


待機の間、極力日陰に居るようにし水分も摂っているのだが、あまりの暑さに段々不調気味に。
本番1本目の後は昼飯を食べエアコン効かせた車内でひと眠り。
前日の疲れも引きずっているのかも。
ろんすーさんとかぜきたさんが慣熟歩行に誘いに来てくださったが、とても歩く気が起きず、ご遠慮させていただいた。
お誘いいただいたのにすみません<(_ _)>

最終走行の2本目を何とかタイムUPし走り切ったが、FMクラス走行終了時点では、自分を含む上位3台が上位クラスを超えるタイムとのことで表彰対象外のドボンに。


表彰式の頃には体調も回復し始め、まあ対象外でもタイム出せて満足出来たのでいいやと思っていたところ、上位クラスもタイムUPしてくれたおかげで2位表彰対象となった。


表彰式を終えてみるとNF2クラスではjoasanさんが2位

AWDクラス2位にろんすーさん

はじめてクラス2位にかぜきたさんと、皆さんで仲良く2位に


帰りは圏央道経由で大きな渋滞もなく帰宅することが出来た。
こちらもオーガナイザーおよびエントラントの皆さん、猛暑の中お疲れ様でした。

ところが良いことばかりでは終わらず、この日の深夜37.3°の微熱が・・・
翌日昼過ぎには平熱に下がったものの、時々咳が出る症状が・・・
大汗かいた後、車内のエアコンに当たるのを繰り返したので風邪ひいたなと思っていたのですが、木曜朝の退社時に咳止めが貰えればと勤め先の内科を受診したところまさかのコロナ罹患Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
咳もほぼ落ち着いてはいたが、咳止めと持病を持つ関係で抗ウイルス薬を処方してもらい帰宅。
抗ウイルス薬は高いと聞いてはいたが、5日分40カプセルで2.5万強と本当に高かった(;'∀')

主治医から発症は月曜になるから土曜いっぱいは外出禁との指示あり家庭内隔離。
熱も無く咳もほとんど出なくなったがトイレやシャワー等必要以外部屋を出ることなく過ごし、幸いなことに家族にうつることもなく復活できました。
小富士とTC1000でご一緒した方々にうつっていないと良いのですが…
自分の様にこれまでのコロナらしい症状のないパターンも増えている模様から、未検査で気づかぬ隠れコロナも結構いるのではないかと思われます。
皆さまもお気をつけを。

元々翌週の19日~20日は家族で函館に行く予定になっており、隔離期間からも解放されたので予定通り行くことに。
周りに迷惑掛ける可能性は残っているので、当然マスク装着で出かけます。

今回は往復ANAのスーパーバリューチケット利用。
空港近くの民間Pまでアイで行き出発も、行きの便から約40分の遅延。
函館空港到着後ORIXレンタカーへ向かいクルマを確保。
今回のお供はダイハツ トールだったが、室内広いね~。
このサイズでこの広さ、燃費もいいし犬連れで出かけるには悪くないなと思ったりする。


先ずは五稜郭へ、タワーに上った後に五稜郭内に入り、100名城スタンプ帳にスタンプゲット。

函館では名探偵コナンのスタンプラリーもやっている様で、こちらは長蛇の列が出来ていた。

五稜郭を出た後、遅めの昼食を取るべく周辺のラッキーピエロ2軒を回るもいずれも待ち時間がかなり長い。
ハンバーガーの昼食を諦め、函太郎 宇賀浦本店で寿司をいただくことに。
満足満足。

その後は15時近かったこともあり宿のラビスタ函館ベイへチェックイン。
ホテルのPにクルマを置いたまま、徒歩で金森赤レンガ倉庫や元町の教会周辺、八幡坂等を散策。


ぼちぼち夕暮れも近付きつつあるため、函館山へ上るべくロープウェイ乗り場へ向かうもこちらも長蛇の列が…
列の最後尾に並ぶと目の前に1台の空車タクシーが停まってる。
息子が頂上までの運賃を聞くと約1800円との答え。
ロープウェイは一人往復1800円掛かるので、早く上がるためにもタクシー利用に変更。
結果料金は1700円でした。

展望台も日暮れを待つ人垣が凄かったが、日暮れ後フェンス沿いに居た人が意外と早く移動してくれたため、思っていたより早く夜景を楽しむことが出来た。


下りのロープウェイも物凄い待ちの行列が。
ダメ元でタクシー乗り場に向かうも、居る車両は全て予約車。
偶々娘が声掛けたタクシーの運転手さんが、今前に来たタクシーが空車になるかもと教えてくれ、そのタクシーに声掛けたところ乗車OK。
なんてラッキー。
この運転手さん、山麓駅までお願いしたところ、下り途中で夜景の見えるポイントで停車してくれたり、宿まで一本道で帰れ、且つ夜景も楽しめるからと山麓駅でメーターを切った上で八幡坂の上まで運んでくれた。
MOUMOU TAXIの運転手さんありがとうございました!

八幡坂の夜景を見た後は下にくだりラッキーピエロ ベイエリア本店へ。
空いていたので直ぐに入店出来、目的であったハンバーガーを満喫。
あのボリュームであの価格は安いし美味いと思う。
この店があったら失礼ながらマックには行かないかなぁ。


食事後は赤レンガ倉庫の夜景を見ながら宿へ帰還。
部屋は和洋室で、風呂上がりにはアイスのサービスあり。

翌朝はお楽しみの朝食バイキング。
海鮮やデザート等たっぷりと楽しみ大満足。
家族全員して苦しいほど食べ、チェックアウトが12時にしてあったのでひと眠りしてしまい、市場へ行くタイミングを逸してしまった。
やまぁ!さん、せっかく教えていただいたのに行けずにすみません。
行ってももはや食べ物を見たくなかったかも(;^_^A

チェックアウト後は再び函館山へ今度はクルマで。
ガスも出ていたこともあり、昨夜の混雑ぶりが噓の様な閑散ぶり。
一部お土産購入ととうきびアイスを買って食べ下山。
下山時、住宅街に入った辺りで「カエルに注意」の標識を発見!
これは実際に見たのとは場所が違うけど参考までに


その後元町公園横のリパークにクルマを置き、元町公園からの眺めを楽しんだり旧イギリス領事館、旧函館区公会堂を見学したりした。
これは旧函館区公会堂


そこから函館駅周辺に移動し散策の後、トラピスチヌ修道院を見学。


修道院の後はソフトクリームが人気の「コーヒールームきくち」さんへ。
皆でパフェを堪能。
自分はキャラメルパフェ(中はモカソフトで)を注文し、美味しくいただけた。
この後は空港へ向かうだけだが、ホテル宿泊時、一人一枚ずつのスナッフルス キャッチケーキ4個入り引換券を貰っていたので、それを引き換えに。
事前の店舗確認で冷蔵品は6時間大丈夫との話を聞いていたので、一番空港に近い「函館洋菓子スナッフルス 高丘店 」で引き換えることにし店へ。
函館エキナカ店ではチーズオムレットと蒸し焼きショコラの二品種を見かけたので、それぞれ二箱ずつ換えるつもりでいたが、高丘店は工場併設店だったためかココナッツパインオムレットとめん恋いちごオムレットも置いてあり、4種類一箱ずつ交換出来た。

後は空港に戻るだけ。
近くに合った指定GSで満タンにしレンタカーを返却。
トールちゃん、お疲れ様でした。

朝食を食い過ぎたせいで腹が減らず、昼飯も晩飯も食べる事なく搭乗口へ。
帰りの便も約30分遅延し出発。
21:40に羽田に到着⇒Pのマイクロバスにピックアップしてもらい、Pでクルマを受け取り、23:30頃帰宅。
この夏の一泊二日家族旅行を終了した。

そうそう、旅行中マフィン君は動物病院のパピークラスでもお世話になっている「いぬの保育園とドッグホテル La promesse」さんでステイ。
お利口さんにしていた様で、翌日お迎えに行ってきましたが、居心地良かったのか帰る時後ろ髪をひかれているようでした。

今回も長文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/08/25 18:26:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「HMSプリンス・オブ・ウェールズ」一般向け艦内特別見学ツアーの抽選に応募してたけど、当選者には昨日メール連絡してる様なので、残念ながらハズレたらしい😞」
何シテル?   08/20 21:17
@まーぶるです。 60代に突入し早数年が経過した爺サンで、気持ちだけは若いつもりだが、身体はポンコツ。 クルマ、バイク、自転車など車輪付きの乗り物が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEGAWA セラミックコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 08:39:31
DEi REFLECT-A-GOLD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:38:51
ルノー(純正) リバースチャィム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:42:37

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
キューブの車検が10月で切れるにあたり、一時再取得案も出ましたが、やはり普通車は税金的に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CP型プレマシーの後継車とし我が家にやってきたGOLF7。 普段はカミさんの足グルマとし ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
A4に続いてBMW E91 335i に乗っています。第一候補はパサートR36だったので ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022年6月5日に新しく家族に加わったメガーヌRS。 初のフランス車となります。(もど ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation