• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まーぶるのブログ一覧

2024年03月18日 イイね!

犬猫譲渡会に参加してきた

愛犬ルーチェが虹の橋へ旅立ち、早1ヶ月半。
やはりワンコのいない生活は寂しく、次に迎え入れるワンコを探し始めている今日この頃。

次のワンコもルーチェ同様保護犬を迎えるつもりで里親募集のサイトを日々ググッており、MAX体重25㎏くらいのサイズを目処に長毛犬を探していた最中、たまたま今月初めに放映されたNHK番組に出ていた希望に近い子を発見。

保護団体へアンケートを提出したところ、17日の横浜での譲渡会に会いに来れませんか?との連絡をいただき、カミさんと娘を連れ行って来た次第。

お目当てのワンコはこの子。
ルーチェより若干大きめで、更にコリー色強めな感じですが、人馴れはバッチリの様子。

但しコマンドは入っていない様なので、トイレ含め躾けは必要らしい。

ワンコに触れながら説明を聞いた後に団体代表と面談。
第一ステップとし、一両日中に団体内で適正について協議をし、合否⁇判断をいただく事になりました。

さて、良い出会いに繋がりますかどうか…




Posted at 2024/03/18 19:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

久しぶりの九州

先週の話で恐縮ですが…
昨年末のセールで娘が手配してくれた航空券で久しぶりの九州へ行ってきた。
と言っても、今回自分に与えられた任務は娘の運転手ですが(-_-;)

出発は3月1日。
当日娘は抜けられない仕事があるため夜便で福岡入りだったが、自分は休みを貰っていたので午前9時台の熊本行きの便で移動。
お世話になったのは青い翼。


羽田を発つ時は曇天だったが、富士山上空に差し掛かる頃には雲が切れ、富士山が拝めました。


昼前に阿蘇くまもと空港着。
会社在籍中は関連会社への出張で度々訪れていたが、今回5年振りくらいの訪問。
最後に行った時はまだ空港も完全復旧されていなかったが、外観や駐車場の立体化含めだいぶ変わってた。


直ぐにレンタカー受け取りへ。
今回日産レンタカーでデイズを予約していたが、ルークスにUPグレードされていた。


食事もとらずに先ずは阿蘇へ。
天気は少し微妙であったが、何とか草千里の眺めは堪能。



米塚は伊豆の大室山みたいですね。
カルデラの雄大さは今まで見たことない景色でした。

この後、火口方面へクルマを進めるも、阿蘇山公園有料道路は閉鎖されているため阿蘇山上まで。
火口方向を望みます。


昼飯は草千里グリーンパークで「あか牛丼」をいただきました。
美味し!

店内は中国系の観光客の方が多かったですね。

阿蘇を見た後は熊本城を見るため熊本市街を目指します。
途中、先の熊本地震で山腹崩壊した現場を右手に見ながら、ふと左を見ると崩落した道路が…

当時大学生が犠牲となってしまった、旧阿蘇大橋の崩落遺構でした。
まさかこういう形で残っているとは思わなかったので、当時を思うと心が痛みました。

熊本市街に向かう菊陽町周辺は出張中にお世話になったホテルや弁当屋、スーパーなどがあり懐かしい感じでしたが、大津周辺はTSMC進出に伴う?マンション建設が進んでましたね。
5年も経つとだいぶ景色変わるな。

そんなこんなで熊本城二の丸駐車場に到着。
ここで入場券を購入し、ついでに100名城スタンプをゲット。
城へ向かうルートは南口入口からの高架通路を通って行く様になっており、本来の登城ルートは震災影響で通れないままでした。





城の見学後は駅前の日産レンタカーへクルマの返却に行きましたが、市電が通っている街は右折時に凄い気を使いますね。
関東ではあまり出くわさない状況なので、ドキドキしちゃいました。

レンタカー返却後は熊本駅→博多駅まで九州新幹線で移動。
博多に到着後、晩飯を何喰おうかと思っていたところ、駅構内で美味そうな広告を見つけその店へ。
いただいたのはこちらの「めん鯛まぶし」。
明太子は炙るのがお勧めとのことなので、炙ってもらいました。

とろろかけやだし茶漬けの味変も楽しめ、美味しくいただけました。

食事後は娘が予約してくれているホテルへ徒歩で向かいます。
駅構内やホテルへの道中で思ったのは、あまり周りから日本語が聞こえてこないということ。
聞こえてきたのはほとんどハングル。
ホテルで出くわす人もほとんどが中国か韓国の方々という感じでした。
ここで夜便で福岡入りした娘と合流。
翌日からは娘のお抱え運転手です。

翌朝は博多駅を突っ切り、筑紫口側の日産レンタカーへ。
土日のお供はこのケロヨン色みたいなマーチです。
この色目立つので、駐車場とかでも見つけ易くていいな。


先ずは福岡城址で100名城スタンプをゲットし、その後福岡タワーへ。

ここのエレベーターは外が見えるタイプだが、一緒に乗っていたオジサンの一人は高所恐怖症らしく壁の方を向いたままでした。

上からの眺め。
ヒルトンの向こうにペイペイドームがチラリ。


海の中道方面。


福岡タワーのキャラクター、フータくん。


タワーを下りた後は、本日の娘のメインであるマリンワールド海の中道へ。
一通り見学した後、娘はラッコの食事タイムを撮影するため1hも前から最前列の椅子でスタンバイ。他にも同じ考えの人が何人もいます(-_-;)
その間自分はイルカのショーを見学。
ショーの途中、前列の方で見ていた人達はこのコビレゴンドウくんに尾びれで水を掛けられてました。


マリンワールドを出た後は、遅い昼飯のため自分の行きたかった「だるまの天ぷら定食 吉塚本店」へ。
お目当てだった極定食を食します。
ここは天ぷらが揚がったところで順に持ってくるので揚げたてを食べられる代わりに全ての天ぷらが揃った写真が撮れません。
海老天も穴子天も巨大です。


イカの塩辛と高菜も食べ放題なので、それだけでも御飯が進んでしまう困ったお店です。
行って良かった!

食事が済んだら娘の第二の目的地である太宰府天満宮へ。
結構混んでいて、ここも海外の方々が非常に多かった。


博多へ戻る途中、大野城のスタンプだけゲットし、この日のホテルへ。
ホテルの近くに良さそうな店を見つけ、そこで食事をしようと行ってみるも、まさかの休業。
屋台も行ってみたかったが結構な寒さだったので気持ちが萎え、博多とは全く関係ない牛タンのお店に入店。


牛タン大好きな娘も大満足出来た様です。

翌最終日は門司、下関方面へ。
門司赤レンガプレイスでは、たまたまやっていた猫譲渡会を見学。
主催の方々と話が弾み、コーヒーまでご馳走になってしまいました。




門司港駅のお洒落な佇まい。


昭和レトロを感じるホーム。


駅近くにあった旧門司三井倶楽部の建物。


門司のゆるキャラ、じーもくん。


その後関門トンネルを通って下関へ。
トンネル内に県境の表示があるものだと思っていたけど、無かった…
下関では壇ノ浦古戦場跡を横に見ながら唐戸市場へ。

ココで目的の寿司をいただきました。
クジラベーコン、久々に食ったな。

唐戸市場の外は寿司食べてる人でいっぱい。


今回の目的を達成出来た娘は満足とのことから、福岡空港へ向け帰路につきます。
帰りの壇ノ浦PAで関門橋をバックにパチリ。


ほぼ予定時刻に福岡空港店にマーチを返却し、羽田へは初めて乗る黒い機体で帰ってきました。


今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/03/09 23:15:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日 イイね!

Nostalgic 2days 2024

先週土曜日の話ですが...

息子が以前、ノスタルジック2デイズ行かないのか?と言っていたのを思い出し、17日は明け日でもあったので息子に声を掛け行くことに。
横浜へ行くとなるとカミさんも一緒に乗って行きたがるのでゴマすりの意味も込めてこちらにも声掛け。
みなとみらい地区はどこも駐車料金は同じようなものだが、マークイズやランドマークは2hのサービスを得るのに5000円の買い物が必要なのに対し、いつも使うワーポは3000円で2hとお得感あり。
ワーポに着いたのが丁度昼だったこともあり、5Fのかつ楽さんで食事を済ますことにした。
ここは御飯、卵、キャベツもおかわり自由なので、卵掛け御飯でお腹いっぱい(笑

その後自分と息子はパシフィコへ。
その間カミさんはマークイズやランドマークプラザ、クイーンズスクエアで暇つぶし。

ノスタルジック2デイズ入口前の看板


ここからは展示車両を何台か
入ってすぐに飾ってあったのは今回のイメージカーである117クーペType1
初期型ハンドメイドモデルの中でも最初期に生産されたヤツらしい
素晴らしいコンディションです


指が写り込んじゃってるけどKPGC10 GT-RのS20エンジン
美しいです


ちょっとレアなルーチェロータリークーペ


ローレル2600SGLに積まれたL26改
子供の頃は2000SGXが最上位モデルだと思ってた


最近息子が欲しがっているスプライト
息子より1歳上の復刻版
日本で20数台しか売られなかった様で、エンジンや足回り等オリジナルとは違うけど敷居は低いかな??

手を触れないでと書かれていたけど、息子が指をくわえる様に見てたらエンジンルームも見せてくれ、挙句は運転席に座らせてくれてた。
トロR売れば買えそうだな。

スプライトと同じショップの911
電動エアコンに載せ替えてあるのでエンジンルームがスッキリ
ダンドラのキャブがカッコイイ!


こちらはどこでも見れそうなクルマではあるが
娘の大好きな赤いミニ
程度良さげだがお値段もいいね


子供の頃、晴海のモーターショーで見たマツダRX500
今見てもカッコイイ


子供の頃は外観しか見てないから気づかなかったけど、内装もこんなオシャレだったんだね


250PSの10Aロータリーをミッド化


エンドレス ブースにあった超キレイなフロンテクーペ
子供の頃ミニカウンタックって呼んでたけど、初めて見た息子も「何?このカッコイイクルマ」って興味深々だった


フロントブレーキもエンドレスキャリパーにスリットローター!


チャンバーが超絶カッコイイです


NISMOに飾られていたS30のエンジン
L型用ツインカムヘッド+6連スロットルと涎もの
エンジン型式はTLX型となるらしい

タコ足、6連スロットル、結晶塗装のツインカムヘッドと見た目も最高に美しいです。

こちらは松田次生選手の愛車であるR33オーテックバージョン


ワイドボディが目を引いたKmiwaza JapanのE36


FORD GT40と思いきや、日本工科大学の生徒さんとART Racingの村手智一氏が製作した本田ビートベースのHORD PP40
とてもベースがビートだとは思えん


同じくART Racingのカニ目ちゃん
ベースはカプチーノで、やっと公認取れるところまで来たので販売できるらしい
軽登録出来るので、息子はこっちのがいいかなと、これまた興味深々でした


懐かしのチェリーX1


ティレルP34のレプリカだけど、よくこんなの造れると感心
Rピーターソン仕様だね


他にも素晴らしいクルマがたくさんあったけど、写真撮ったのはこれだけ。
少しはお楽しみいただけたでしょうか?

最後に、今回のイベント展示車両ではないが、現在販売中で凄く興味ある1台を
GOLFⅡ Oettinger 2000E/16V

昔A4でCOXにお世話になっていたころショールームにオリジナルのが飾られており羨望の眼差しで見てた
以前COXからもレストアベースとして1台売りに出されてたけど、ショールームのとはシートが違ったから、COXでもまだ持ってるのかな?

Oettingerのツインカムヘッドが載ったコンプリートカー

欲しい・・・でも買えない
これもメガーヌ売れば買えそうだけど・・・
指くわえてるだけにしておこう(笑

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/02/20 18:51:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月28日 イイね!

クルマ活動報告 2か月分

もうあと2日で11月も終わりですねぇ。
ということで、今回はクルマ絡みの活動に的を絞り、10月~11月の振り返りを。

10月14日は第15回 JAFオートテスト in 富士スピードウェイへ出場。
富士でのオートテストは直近2回をSKIPしての参加。
今回は天気的には恵まれました。


この日のパイロンセットはこんな感じでハイスピード気味ではあるものの、後半はメガーヌにはチョイ狭く感じる箇所も。


ミドルクラスの出走台数32台に対し、1回目走行は8位。
2回目で1秒+αのタイムUPはしたものの、他の方もタイムUPされたので最終的にクラス12位と、いつもながらの不甲斐ない結果となりました。


帰宅前には自車の後ろに午後のシリーズ戦に参加されるトミーカイラZZが!
よく見たらEV版で、オーナーさんは以前 i-MiEVで参加されていた方でした。


翌日15日はまたしてもFSWへ。
この日はFUJI SPEED FESTIVAL 2023の初心者向けスポーツ走行枠であるビギナーズスポーツランへ参加。
当日は微妙な天気で、ブリーフィング中に雨が降り出したものの、走行までには何とか止みウェットは避けられた。
走行枠参加者はピットが使え、同じピットにはE30 M3 スポエボが!

このオーナーさん、FORD GT40も所有されているらしいです‼

自分の隣の平塚から来られたというエリーゼに乗るHさんにお声がけいただき、そのご友人のMR-Sで参加のSさん共々お相手していただけたので、ボッチにならずに済みました。
走行前、同年代3人でHさんの奥様に写真撮っていただいた。
ありがとうございます!!


リザルトが都合良く見つからなくなってしまったので(笑、 結果詳細が記憶にございませんが、まぁ遅いです。
同走行枠に参加されていたA110の方がアップしている動画に自分が抜かれるところが写ってます(;^_^A
楽しんで走れたので良しとしましょう。
そういえば同クラスにダラーラが走ってたけど、超速かったです。

ミノスケ@KV36さんが撮影してくださっていた走行シーン。
ありがとうございます。


翌週22日は朝になって急遽カミさんから、花弄りするのにメガーヌが邪魔だからどこか行ってこいとの指令が。
ということで宮ケ瀬に。
鳥居原に着くと駐車場はほぼ満車。
場内徘徊中に見掛けたM3 RS RedBullのオーナーさんが声を掛けてくれ、その後そのお仲間のA110Sさん、M3 RSさん、ルーテRSさんも加わり、色々お話させていただいた。


その時に、11/25に袖森でR.S.のイベントが予告されているとの情報を教えていただき、後々参加することとなった次第。

10月最終日の31日は明け日ではあったがモビリティショーを見にビッグサイトへ。
メインはEVや空飛ぶクルマ等であったため、ほぼ見ていたのは内燃機関を積んだ車両と競技車両の展示コーナーばかり。
マツダのブースの壁面は、よく見るとミニカーがいっぱい。


このお子様サイズのロードスターもGood!


ホンダのこの車両、Cピラー周辺がルノー5に見えてしまうのは自分だけ?


ヤマハに飾ってあったお子様用玩具。
ベルがV4エンジンを表しているみたいですね。


一番気になったのはスカイライン・ニスモ。

近くにいた開発にも携わったというニスモ関係者の方に色々話聞かせていただいたが、結構拘って開発されたことが伺えた。
ターンパイクとか持って行ったら楽しいと思いますよって言ってましたね。

メーカーノーマル車両にしてはホイールのツラも攻めてます!
普通だとスペーサー入れたりインセット変えたりしたくなっちゃいますもんねってニスモの方も言ってた。流石分かってらっしゃる。

家族でも使え、走っても楽しそうだけど、限定車だけに試乗車ないものねぇって言ったら、グローバル本社で試乗できるとの事。但し市街地でした。
でも一度乗ってみたい。
買えないけど…

11月に入り、12日はかつみSさん、かれんこパパさんにお誘いいただきE9 3台で三崎方面へマグロオフへ。
自分は横横道路の横須賀PAで合流し、かつみSさんのエスコートの下、何カ所かの撮影ポイントを巡りお目当てのマグロ料理屋を目指すも開いてなかった(泣
最終的にメジャー所のくろば亭さんへ。


しらすと鮪あわせ丼をいただきました。


食事後に城ヶ島側からパチリ。
三車三様で面白い。

お二人ともお付き合いいただきありがとうございました。

翌週19日はFSW ジムカーナ場でのPCCに参加。
前回まで初心者クラスにエントリーしていましたが、前回5位に入賞してしまったので今回はミドルへクラスUPし参戦。
周りは速そうな方々ばかりで、クラスUPしたことをチョット後悔。


事前のエントリーリストでは、自分以外にM4 RSが2台。
内1台はBSスタッフのTさんで、ルノーJの広報車両で賞典外での参戦です。(ご自身の愛車はM3 RS)
が、当日行ってみるとA110が。
提供された広報車が今回A110だったとのことですが、ボディカラーが素晴らしい!
アトリエアルピーヌで選択可能なヴェール エムロード Mで、エメラルドグリーンを意味し、1974年のGR3ラリーに出場した A110 1600 SIに特別色として採用されたカラーとの事。
この色初めて見たけど、ブラウンの内装との組み合わせもたまらんです。


コースはこれ。
前回と概ね同様ですが、一部パイロン間隔が違うかな?といった感じ。


午前中は練習走行3回。
1,2本目はほぼ同タイムだが最終スラローム1個目の24パイロン飛び込みがどうも上手くいかない。
3本目は1つ目の定常旋回入口で1速にダウンしその後は1,2本目と同じギアで走るも、またしても24で突っ込み過ぎ先が苦しくなり途中で1速に落とすことに。
これで1.6秒ほどタイムUP。
定常旋回、最終スラロームも入口で1速にした方が良さそう。

練習走行時のタイムは実測タイムだが、午後の本番はハンデキャップが導入され、自分の場合は実測に+1秒加算となります。

本番1本目、前記ギア選択で走り、24入口でまたしても突っ込み傾向となるも、ハンデ込み53秒台、最終走行はスラローム入口も概ね上手く入れ、52.707秒で何とかクラス4位に入る事ができた。

因みに3位に入られたのもM4 RSで、たぶんホイールからしてみんカラをされている「ろんすー。」さんと思われるが、気の小さい自分は声掛け出来ず(-_-;)
次回お会いしたら声掛けさせてもらおう。

今回4位の賞品の他、参加賞としてお菓子やタオル、そして走行中の自車画像がプリントされた缶バッチを貰うことが出来、いい記念になった。
また来年も開催予定だそうなので、その時は参加したいと思う。
スタッフの方々、エントラントの方々、お疲れ様でした。

そして先週末の25日は袖森で開催されたルノー・スポール最後のイベントになるであろうR.S.ULTIMATE DAYに行ってきた。
今回エントリーはルノー・スポールカップ ビギナーという、自分のペースで走りたい人のクラス。
みん友さんである「まくおちゃん」さんは当然ながらガチのエキスパートクラスです。
到着早々に富士オートテストでお知り合いになったみん友さんでもある「かぜきた」さんが挨拶に来てくださった。
その後も「まくおちゃん」さん、「<ひろまさ>」さん、宮ケ瀬でお会いした方々他に会うことが出来、袖森は初めてだったこともあり「まくおちゃん」さんには走行上の注意箇所等もアドバイスいただけ感謝。
走ってみて、思った以上にアップダウンもあり、5~6コーナー辺りも最初の内どのラインを走ればいいか悩ましい部分もあるなど、難しいなと感じた。
また今回は同クラスに24台出走だったが、袖森のコース長だとこの台数でもクリアラップは中々厳しい感じも。
タイムはお恥ずかしい限りだが、それでも5番目とは何か気持ちイイ(笑

途中2コーナーで前を走っていたM4のリアが大きくブレイクしてチョイヒヤリしたのは内緒。

EXPクラス、まくおちゃんさんスタート前。


まくおちゃんさんと<ひろまさ>さんの走行中の写真も撮ったのだが、上手く撮れていなかった…すみません。

トークショー風景
真ん中がウルゴンさん、グローブにサインもらったけど、助手席のダッシュボードにももらいたかったな。


国沢さんが乗ってラリージャパンに出た、ルーテシア・ラリー5。
このFバンパーはカッコイイと思う。

眺めていた時に話し掛けてくれたルノー・ジャポンの方の話では、この車両ナンバー取れるっぽいです。

現地で絡んでいただいた方々、どうもありがとうございました。

そして翌29日も朝一から再び千葉へ。
オートテストin君津へ初参戦です。
知っている方々も結構いるので気は楽ですね。
道中、大磯と新横浜辺りで雨に降られたものの、現地到着時は何とか曇天のまま、しかしブリーフィング中に雨がパラパラ降り出し、以後ほとんど雨のままだった。
今回のコースは車庫入れ2回、会場スペースの関係もあるけど結構タイトでM4の車幅には辛いです。


今回エントリーのクラスはJAFライセンス持ちのEXPクラス(汗
申し込み時にライセンス有無書いたっけなぁ?
猛者揃いなのは言うまでもないですね。

1本目は2回目のバックでの車庫入れからの発進時、1速に入れたつもりがリバースリフトノブを引いたらしくRに入ってしまい焦る焦る。
横にいるマーシャルの方が笑っているのが見えてしまった。
タイムは52.479で28台中14位と真ん中。
シフトミスを気を付ければ2~3秒くらい稼げるかも、と気を取り直し2本目に。
タイム47.709と想定以上にタイムUP出来、結果クラス8位と自分では上出来の結果で終える事が出来ました。


2本目の走行シーン。
エブリィ~さん、撮影ありがとうございます。



参加賞はなんと、卵6個入りパックとその卵を使ったフィナンシェ。
今は卵も高いので、こういう参加賞もありがたいです。
また来年も参加しようと思ってます。
スタッフの皆さん、エントラントの皆さん、寒い雨の中お疲れ様でした。

年内は来月10日に、これまた初参加のTMSCオートテスト in サマーランドに参戦し、年内のMS活動を終了の予定。

当日参加される方々、またよろしくお願いいたします。
Posted at 2023/11/28 22:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: ルノー メガーヌⅣ RS Trophy-R
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:245/35R19
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 13:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@Wolfeyさん
弁当箱デカすぎ〜🤣」
何シテル?   08/24 12:01
@まーぶるです。 60代に突入し早数年が経過した爺サンで、気持ちだけは若いつもりだが、身体はポンコツ。 クルマ、バイク、自転車など車輪付きの乗り物が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

HASEGAWA セラミックコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 08:39:31
DEi REFLECT-A-GOLD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:38:51
ルノー(純正) リバースチャィム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:42:37

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
キューブの車検が10月で切れるにあたり、一時再取得案も出ましたが、やはり普通車は税金的に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CP型プレマシーの後継車とし我が家にやってきたGOLF7。 普段はカミさんの足グルマとし ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
A4に続いてBMW E91 335i に乗っています。第一候補はパサートR36だったので ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022年6月5日に新しく家族に加わったメガーヌRS。 初のフランス車となります。(もど ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation