• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2025年11月19日 イイね!

気になったので補足

先々日の居合のブログで居合を知らない目で見ると

何やってるかわからないんだろうなーと思い

要らない説明を入れてみます(^_^;

興味のある方は読んでみてください。



まずはこの動画。

居合というと皆さんが目にする巻藁(まきわら)。

これは畳の皮の部分を巻いた試斬用の棒なのだけど

本来はこの巻藁を真刀で斬ります。

あのように綺麗に斬るには刃筋が決まらないと駄目です。


その稽古の意味で仮の巻藁と模擬刀を使って

抜刀から刃筋までを模擬体験します。

(本物の巻藁はビニールは使いません



切先から20cmの場所(物打ち)に

対象物(棒、腕、首、脇、胴、脚など)が斬り抜けるように当てます。

その時、抜刀時に刀が巻藁よりはみ出してはならない、

ということです。


物打ちは刀の中で1番ブレのない場所であり

力がかかると斬技の効果が上がります。

また、刀を巻藁の幅内に収めて抜刀すると

小手を取られず刀を手首で回せる様になり

対象物に当たるまでも最速になります。

こういうのが、座学をすると

なぜそうやっているのかがよくわかります。

それが動きに転換されればOK。

動画を見ると、1回目は2回目より

巻藁の外から刀が動いています。

切先が大回りして最速にはなりませんし

その前に腕を切り落とされています。



次は形(の意味)。

真っ向から打ってくるのを

体(たい)を捌いてかわし、首を取ります。




自分が敵をやっています。

・敵が正面から真っ向に切り掛かる

・襲われた方は体を捌いて横へ身をかわし、真っ向で前に出た敵の首を取る

これね、敵をやってるとわかるんだけど

体を裁かれた時に

相手がフッと目の前から消えるんですよ!

何回やってもそうなんですよ!

(相手が上段者だからということもある)

これって時代劇でやってる殺陣(たて)も

あながち嘘じゃないと思うんですよ!



あと改めて発見したのは

私は思うよりずっとちびっ子だったってことです('A`)

この身長差は居合でもかなりのハンデになりますね(^_^;

身長伸びたいです。 3m 20cmくらい。


Posted at 2025/11/19 17:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | other hobby | 日記
2025年11月19日 イイね!

お屋根が白くなった

お屋根が白くなったうちはガレージの他に野外の車置き場があって

そのうち1台分の場所には紅葉の木が立っている。

この時期は紅葉と落ち葉で1番綺麗な時なのだけど

舞い散った葉が車の上に降り積もり

結構大変なことになる。


それ以上に困ったのが天井の汚れ。

樹液がこびりついて見るも無惨な汚れ様。

これまであまり気にならなかったのだけど

今年はやけに汚れがひどくて。

早くもSUZUKIコートが剥がれてきたか?

夏の猛暑のせいで樹液増し増しだったか?



洗車機にかけてもダメだったので

鈴木のお店で相談したら

落とせるかやってみますとのことで期待してたのに

塗装限界までやってみたけどダメでしたとのこと。

えー。

そんなにすごいの樹液。

他の皆さんはどうしてるんだろう、と調べる間もなく

屋根無くんがカーシャンプーで洗車したら。。。




綺麗になった✨

普通のシャンプーで汚れとれるじゃん。

そんな当たり前のことに気づかなかった!

(洗車機でダメだったので


てことで

鈴木さんちでやったことは何だったのか

薄くなった塗装は大丈夫なのか

鈴木のお店は大丈夫なのか

などと

色々心配になったのだった。


屋根無くんありがとう(*´∇`)

鈴木のお店に洗車講習に行ってあげてください。





Posted at 2025/11/19 15:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | HUSTLER | 日記
2025年11月17日 イイね!

違うアプローチ

違うアプローチ日曜は土曜に次いでお稽古。

初心者向けにちょっと違うアプローチで

稽古するとのことで楽しみに行ってきた。


レジスタンスさんの平塚ラスト練習会に行って

野々⬜︎さんに動画のことを訊きたかったのだけど

稽古優先してしまった。ちょっとガッカリ(っω<`。)




今回はうちの会では初心者だけど

他の会では上段者だった方も参加して

結局のところ私のため?みたいなことになって

贅沢だった(^_^;

座間キャンプの方々や

部活の学生さん達が来れなかったので。



今回は居合形も木刀を使って理合いを学んだり

座学をして理合いを物理的に理解したり。




・座学(物理による理解)

・理合いと座学を照らし合わせる

・両方について得たものを居合形に当てはめる

・形(かた)の意味が理解できる

・動きに転換する




これ、知ると知らないとでは

稽古の意味が全く違ってくる。

私の場合は動きに転換するところが1番問題なのだけど (-᷅_-᷄๑)




頭でわかってても思う通りに体が動かない。

ここは訓練の域だな。。。

今のところルームランナーとへなちょこスクワットで

地味に足の筋力をつけております。


というのも、中腰で踏ん張れなくて

そのまま後ろに転がっちゃうのよ(;´Д`)

カエルがひっくり返ったみたく(ハズカシイ

中腰で止まるって相撲の股割りじゃん('A`)

股関節は大丈夫だけど(登山が役に立ってる)、

太腿の力が足りなさすぎ。

どういう運動すればいいかなぁ。

長い階段の登り降りがいいのか?

駅ビルの1階から上階までを上り下りする

あやしいオバチャンになればいいのか?


本来なら、

実際と同じ動きをやればいいのよね。

部屋で刀は振り回せないけど

素手でやってみるか。



Posted at 2025/11/17 17:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | other hobby | 日記
2025年11月09日 イイね!

チームアルパイン 平塚最後の日

チームアルパイン 平塚最後の日アルパイン最後の平塚練習会。

参加したかったけど体調も良くないので

最後は見学で終わりました。

しかも午後から(^^;


見知った方々にご挨拶しながら

屋根無くんにあと何本走るか訊いたら

もう片付けちゃったから

あとはチーム員のお仕事だけだよって。


わぁぁぁぁ!

屋根無くん平塚最後の走りを撮れなかった!


ガックリ。&ガックリ。

体調イマイチだったけど

動画撮るために頑張って来たのに(>_<)



すると、失意の底に堕ちている私を見た屋根無くんが

片付けた荷物をもう一度出して

最後の1本を走ってくれた!

私のあまりの落ち込みっぷりに

愛する嫁のために走ってくれた最後の1本。←

動画も撮れたし、皆さんの走りも見れたし

穏やかに幕を下ろす日となった。



感慨深い気持ちを胸に屋根無くんより早く帰宅し

早速動画をチェック!

チェック。。。

チェック。。。?

撮れてないーーーーーーーーーー・゜・(つД`)・゜・

スタートでボタンを押したと思っていたら

全然押せてなくて

ゴールで押せてたから

その後の談笑シーンなどちょっと撮れてた次第。


iPhonenのおバカ!

せっかく17の画質を発揮するチャンスだったのに。

いや最後の平塚1本はもう2度と来ないのにっ(つд`。)

こんなことなら撮影じゃなくて同乗すれば良かった(>_<。)

俯いて、涙が出そうなのなのを耐えていると屋根無くん帰宅。

事情を聞いてひとこと。

さすが*Seiさんだなwwwwwwww

7割方撮れてないと思ったわwwwww


笑い事じゃない!!!

もう心が折れて突っ伏した頭を上げられない。

本当に悲しい。

本当に、本当に、本当に悲しいんだよ(>_<。)

いつもいつも肝心な時にへっぽこでごめん屋根無くん。

どなたか屋根無最後の走りをとった方がいらしたら

データでもリンクでも良いのでご連絡いいただけますでしょうか?

目の端に野々⬜︎パパが見えた気がしますが(^^;

連絡先を知らないので。。。(今週も平塚に行くか?


2日経ってもこのヘボイ一件の傷は癒えず。

ああ。。。。悲しい。。。。。。。





チームアルパインの皆さん、

長いことお疲れ様でした。

ミニであれだけ走れるようになったのは

平塚練のおかげです。

大変お世話になりました。

いつかまたどこかで、

みなさんとお会いできることを

願い続けようと思います。



Posted at 2025/11/11 16:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年11月07日 イイね!

銀杏

銀杏今日はセヴンで湖までお散歩してきました。

が、湖のほとりはぐるっと周っただけで

目立たないあそこ(第2)へ。


ここは鳥おじさんたちが車を停めているので

早速馴染みの鳥おじさんに遭遇。

「久しぶりじゃなーい」とか言って雑談。

「最近なんでこないの?」と訊かれて

「くまが怖い」、と。

そしたら、ここの林道くらいの高さだと

くまは来ないのだそうで。

そこから降りた里の方へ行くのだそうだけど

「この辺りはクマの情報は出ないね」とのこと。

今は鳥枯れの季節なので

もうちょっと様子みて

クマさんが完全に冬眠に入ってから来よう(;´Д`)


鳥おじさんが帰ってから、

銀杏の木を撮影。

なんか上手く撮れなかった('A`)

濁りの無い黄色に染まった綺麗な木ばかりだったよ(*´∇`)







高校生の頃、母と2人で静岡の山奥へドライブに行った事がある。

母が疎開していた山の上まで車で行けたので

TOYOTAのセダンでトコトコ登ってみた。


なんということか!

小さな小さな集落は薪で炊くお風呂ばかり!

夕方になってお湯を沸かす薪の匂いが漂っている。

ガスが来てないしボンベのガスもないんだろう。

てことは料理も薪でやるのか?


そんなことを話しながら

その先が竜爪山の登山口と知ってまた驚嘆した。

頭の中の山地図が更新されるのだった。



なんでそんなことを思い出したかというと

今日は亡き母の誕生日。

そして銀杏。

母の疎開していた集落の入り口には

何百年経つのだろうというほどの

大きな大きな大きな銀杏の木があった。

1本なのに足元を雪のように落ち葉で埋め尽くして

見上げると蒼空に金色の葉が透けて

荘厳でなんと美しいことか。


もうかなり長いこと生きてきてるけど

あんなに美しい銀杏の黄葉に勝るものを

私はまだみたことがない。

どんなに勇壮な銀杏並木でも

あの一本には敵わない。


そんな立派な大木も

区画整理であっさりと切り倒され

今はもうどこにでもあるアスファルトになっている。

だから、心にしまった母と見た銀杏を

私は絶対忘れない(*´꒳`*)





Posted at 2025/11/07 20:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記

プロフィール

「気になったので補足 http://cvw.jp/b/147628/48774369/
何シテル?   11/19 17:05
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation