• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月10日

タイヤズルズル~

タイヤズルズル~ ということで、土曜日に筑波サーキットでちょっとヤンチャをしてきました(≧∇≦)

なにもかも初めての経験だったので、スゴク新鮮!
超初心者なので、とにかく、ミスコースしないで完走することと、度胸をつけることが目標。
まぁレベルの低さは大目に見ていただくとして(^_^;
地元のお友達おふたりが「保護者付き添い」をしてくださり、手厚い保護のもと安心して走行に集中することができました(^^)
hariさん、オーハシさん、ほんとうにありがとうございましたm(__)m
サーキットに慣れた方々の走行アドバイスはもちろんですが、全面サポートがとても心強かったです。

何より心配だったのが体力。
筑波往復を含み、いちにちトータル12本の走行を全部走れるかな、とか。
まぁ、そういうレベルです(^^;

でも、なんとか走りきって、やっていけそうかな?っていう自分のモチベーションが創れたのは良かった。
なにより、公道ではできない車の挙動を体験して、車の動きが感覚として身に染み込んでいくのが楽しいです(^^)
とはいっても、たいへん上品な走りしかできませんので(笑)、三輪車の子供にも追い抜かれるんじゃないかというノロノロペースでしたけどw
そんなんでも、走っててとっても気持ちよかったです(^^*)

タイムは、まだまだ先のことですね。
そのまえに、自分の悪いクセを真っ白な状態にして、イチから正しいFR車の走らせ方を身につけられれば。
それから、走ることによって体力も追いつくように。
どんなにへたっぴでも、どんなに上達が遅くてもいいから、とにかくまずはチャレンジ。

やっと、前に踏み出せるタイミングがきた(*^_^*)

みなさんのように、ガシガシ走りこむことは、仕事や健康やいろんな事情で難しいけど、できるときにはできるだけ、頑張っていけたらいいなぁと思います。
で、ゆっくりでも、少しでも、上手になれたらいいなぁ。

幸い、周囲にはサーキットやジムカーナやドリフトやバイクまで、いろんなモータースポーツに親しんでいるお友達がいっぱいいますから、そういう面ではメンタル的な尻込みは少なく済んだかもw
さらには、ジムカチャンプといううってつけの大先生もいらっしゃいますのでwww
かけだしのヒヨッ子ですが、よろしくお願いしますm(__)m

えっと、とりあえず「優雅なVsp装備のままでクルクルまわるヘンなロド乗り」を目指しますwww


プロが撮影するとへっぽこ走りもカッコよく見えるという良い見本は、フォトギャラでご確認くださいw
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2008/11/10 01:09:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

フィアットやりました。
KP47さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

この記事へのコメント

2008年11月10日 1:22
うぇるかむ じむか~なわ~るど!

続けていれば確実に上手くなるよ!
みょーなVspめざしてGO!
コメントへの返答
2008年11月10日 1:27
ありがとうございますー!
足踏み込んじゃいました(笑)
おはかなでは、講師ありがとうございました(^^)
みょーなVsp乗りめざして、地道にガンバリマス!
2008年11月10日 1:36
ンじゃ一緒にCOMP-B買う?
コメントへの返答
2008年11月10日 1:46
イキナリプロジェクトμですか?(^^;
私にはまだ早いんじゃないかとw
あ、でもチョン踏みでガッツリ効くほうが、荷重乗せて方向変える練習になるかな?
練習のときだけ換えられればw
2008年11月10日 1:49
「ついに」って感じだね(^_^;)
第一話「*Sei筑波に立つ!」みたいな(爆

あなたの場合踏む度胸とそれなりの経験があるのでね~、
進入速度のコントロールさえ出来ればあっちゅうまにうまくなるよ。マジ。
普通最初の日で「カウンター当てて・・・」なんてセリフ出て来ないからw

まあマイペースでいきましょう!
コメントへの返答
2008年11月10日 2:00
「やっと」かな(^^;
車も、スケジュールも、体力も、いろんな条件が揃った感じ。
まぁ、夏は体が無理だと思うけど;;
できるときには、ガンバッテ練習していこうと思うデス(^^)
たぶん平塚にもお世話になると思うので、そのときはよろしくお願いします!

まずは、感じ取ったことをちゃんと車の操作に繋げられるようになりたい(^^;
超ドシロウトを、いちから育ててみないかい?(爆)
2008年11月10日 6:21
ついにSeiさんもモータースポーツへ足を踏み入れてしまいましたね
Vスペタンを調教する女王様の(爆)走りが…
青いね~メット…(≧∇≦)b
コメントへの返答
2008年11月10日 15:04
ウズウズしてたのですが、なかなか踏み出せなくて(^^;
まずは車の整備をして走行に耐えうる仕様に、それと最低限の車の知識も。
それから自分の仕事のスケジュールとか体力とか調整して。。。2年計画です(爆)

>調教
どっちかというと、ろどすタンに私がついていけてないですね(^_^;
メットは、バイク用だと重いです(>_<)
2008年11月10日 7:16
ジムカは、練習にはもってこいだし、身近に優秀な講師が数人いるしねw
まぁ、オイラはパイロンコースが覚えられないのと、足回りがジム向きじゃないので見学だけにしときますがw
コメントへの返答
2008年11月10日 15:08
コースでの練習なら、万が一でも車を大破させることはなさそうですから(^^;
速さより、丁寧で迅速な操作と思い切りのよさを習得したいので、走るなら自分はジムカかなって思ってました(^^)
午後はコースが複雑で、コースミス連発だった;;
走るとパイロンの位置がわからなくなるので、完熟歩行でコースをイメージして風景ごと覚えないとです;;
慣れですかね~。
2008年11月10日 12:30
あら、先を越されました・・・・

ロドを調教しているシーンを拝見したかったです(爆

コメントへの返答
2008年11月10日 15:10
イーピンさんは走るならサーキットの方かな?

むしろ私がロドに調教されてました(^▽^;)
2008年11月10日 12:36
みんなそっちの世界へ~
コメントへの返答
2008年11月10日 15:13
みなさんに比べたら、私のはお遊びみたいなレベルですよ(^_^;
ジムカーナはとてもストイックな競技だし、ふだんのドライブの練習になるので自分向きだと思いました(^^)
2008年11月10日 15:05
タイムがとか、走り方がとか、車がとか、そんなの後で良いと思いますよ。
もちろん本気で走るんですけど、初めの一歩が大事!

感性はもの凄く良い物持ってると思いますから、後は慣れですよ。
結局フルバケも4点も、体力的に楽する為のパーツですから(笑)

こっちで走る時は、声掛けて下さい。
車は何があっても自走で帰れる所まで面倒見ますから。
コメントへの返答
2008年11月10日 15:18
今回は踏み出せたのがいちばんの収穫でした。
でも、それはやっぱりhariサンたちがサポートしてくださったおかげです。
本当に、ほんとうに、感謝です!

自分にとってはジムカは登山と同じ感覚で楽しめる「ストイックなスポーツ」という位置づけです(^^)
もちろん、やるからには本気で練習するし、すこしでも上達したいけど。
ただ、まだひとりで全部をこなすには経験もですが体力的な不安が大きいので。。。
無理しても仕方ないので、マイペースでガンバリマス!

筑波の練習会は、また来年も参加させていただこうと思っているので、ご都合が合いましたらよろしくお願いしますm(__)m
2008年11月10日 15:16
ついにwwwww

まぁ
公道でやんちゃするよりは
はるかに安全だから
張り切ってやんちゃれwwwwwww

だが
クルマヤッちゃったら保険利かないから
無理すんなよwwwwwwwwwwwwwww
コメントへの返答
2008年11月10日 15:23
テヘッ(≧∇≦)

公道では、もうヤンチャする年でもないのでw
オトナとして、サーキットでの練習は最低限の良識かと。
Nana!タンみたいな華麗な運転ができるように、がんばるお(*´д`*)

大事な大事なろどすタンが壊れちゃったら元も子もないので(^_^;
筑波はコースが広いからスピンしてもぶつけることないし、ジムカは1台で走るから追突もないし。
あとは、Egブローさせないように、レブあてるのはほどほどに。。。w
2008年11月10日 17:40
ヘルメット着用ですね。
コメントへの返答
2008年11月10日 18:46
四輪用はもちろん持っていないので、バイク用ですが。
練習会なのでバイク用でもOKでしたしジェッペルでも可だったのですが、ロールバーが入ってないオープンカーということで、自主的にフルフェイスを持っていきました。
練習会でも、主催チームさんによってはオープンカーはフルフェイス、ロールバー無しは幌を閉めるなどの制約があります。
2008年11月10日 18:55
おお!
ジムカーナですか(驚)。
技術を見につけるのにはもってこいみたいですね。
でもコースを覚えるのも難しそう(滝汗)。
コメントへの返答
2008年11月10日 22:49
技術、身につくと良いのですが(^_^;

コースを覚えるのは、慣れだと思いました。
コースをおおまかにブロック分けして、「クルクル」「8の字」「大きく回ってスラローム」っていうふうに覚えました(笑)
2008年11月10日 21:12
始まっちゃったんですね!

かっこいい!
コメントへの返答
2008年11月10日 22:54
いつまで続くかわかりませんが。。。
体力と財力がつづくうちは、練習続けたいです(^^;
車の傷みが早まるのが気になりますが・・・・
2008年11月10日 22:08
おぉ! ステキ。(^_^)/


コメントへの返答
2008年11月10日 22:56
お遊び程度のことしかできてませんが(^_^;
やるなら本気で練習しないと上達しませんので、ガンバリマス!
それに、やっぱりこういうのって楽しいです(^^)
2008年11月11日 0:06
ついにそっちに行っちゃったんですね(^^)
Seiさんならすぐ上達しちゃいそうですね♪

僕も走りたいけどなかなか…(^_^;)
コメントへの返答
2008年11月11日 0:19
ながらくお待たせしました(違w
これがなかなか奥が深くて;;
頻繁に練習会にいけるわけでもないので、上達は亀の歩みになると思われます(^^;
大事なのは、1歩を踏み出すタイミングですね(^^)
状況と体調と気持ちが全部揃ったときを逃さないようにしましたw
2008年11月11日 2:28
おおお!ついに行きましたか!!
クローズドで、心行くまで
アクセルもブレーキも
踏みまくってくださいな~

どこかでご一緒できたらいいですね!
コメントへの返答
2008年11月11日 23:03
やっと行けました(^^;
まだ要介護な参加ですが(笑)

初日からガッツンガッツン踏んできました(爆)
しかも操作が噛み合ってない;;
ご一緒の際は、指差して笑ってやってください(^▽^;)
Bライくらいはとってみようか。。。
2008年11月11日 7:44
>超ドシロウトを、いちから育ててみないかい?(爆)
弟子は随時受付中です。
月謝はチーズケー・・・(おひ
コメントへの返答
2008年11月11日 23:05
んじゃ張り切って弟子入りしまーす♪

しかし、芳サンの門下生は優秀な人材ばかりだからなぁ;;
みそっかすにならないよう頑張らないと(^^;
チーズケーキ、1年でワンホールになるくらいの量でいい?w
2008年11月11日 21:46
TC1000に続きジムカブームの予感w

雪国カモーンw
低μだと恐ろしいほどFRの挙動がわかります。
コメントへの返答
2008年11月11日 23:08
いや、ジムカブームはすでに昨年からビッグウェーブが。。。来てたと思う、たぶん(^^;

静岡市の海側で生まれ育った人間に、雪道運転などムリに決まっておろうが~!(>_<;;

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation