
本日到着。
近所の鈴木乗りくんが二輪用のKENZのパーツをNETで購入したいというので、代理で注文。
あと数百円で送料無料だったので、便乗して、前から欲しかったコンビネーションレンチを買ってしまいましたw
とりあえずNAロドだと10ミリ、12ミリ、14ミリがあれば困らないかな?
ってことで3本だけ。
工具のメーカーはなぜかシグネットに拘っているw
といっても今までで自分で作業しててスパナ状のものが欲しいと思ったのはバンパーの両端とシートの後ろくらいだったような気がするんだけど(^^;
で、KENZの方。
こんなパーツです。
アルミマフラーステーの軽量レーシングタイプ。
2008年式GSX-R600用ですが、R750もパーツ共用です(^^)
1本1本職人の手で溶接されている拘りの逸品。
ウットリですよウットリ(*´д`*)
レーシング用なので、手に持ったときの軽さがまた、萌えますですよ(*´д`*)
いいねぇ、こういうパーツは。
具体的にどこに使うかというと、このへん↓
純正は左右にタンデムステップがあるので右側のステップはマフラーハンガーと共用になっています。
が、レーサーは当然タンデムの必要がないので、ステップは不要。
なので、軽量のマフラーステーだけあればOKなわけですね。
純正はこんな感じ↓
で、レーシングタイプを画像加工で装着してみましたw↓
タンデムを許さないレーサー仕様。。。。。そのストイックさに萌えるデス(*´д`*)
って、これでこのマシンにタンデムさせていただく機会は滅多になくなってしまったわけですが(ステーを付け替えなければならないので)
前のGSX-R750に比べると、やはり2008年型ってタンデムするには辛いマシンになってしまっていて。
後ろに乗っていても物凄く無理があるというか、マシンにタンデムを拒絶されてる感じだった(^^;
やはりレーサーレプリカは独りで乗るマシンだよなぁって、素直におもっちゃいました(笑)
前のGSX-R750には横浜に来たばかりのころとってもお世話になってて。
ロドもなかったから、電車では不便な場所などにあちこち連れて行ってもらったりしたけれど。
今は自分もロドやSUPER9Sっていう相棒ができたので、新しいGSX-R750にはタンデムの役割から開放されてレーサーらしい仕様を楽しんでいって欲しいなぁと。
でも、たまにはタンデムシートとステップつけて、後ろに乗せてくださいな(^^)
加工画像じゃなくて、ホントに装着したとこはやく見せてね~♪
ブログ一覧 |
CAR&BIKE | 日記
Posted at
2009/01/26 01:08:29