• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

KENZとSIGNET

KENZとSIGNET 本日到着。

近所の鈴木乗りくんが二輪用のKENZのパーツをNETで購入したいというので、代理で注文。
あと数百円で送料無料だったので、便乗して、前から欲しかったコンビネーションレンチを買ってしまいましたw


とりあえずNAロドだと10ミリ、12ミリ、14ミリがあれば困らないかな?
ってことで3本だけ。
工具のメーカーはなぜかシグネットに拘っているw
といっても今までで自分で作業しててスパナ状のものが欲しいと思ったのはバンパーの両端とシートの後ろくらいだったような気がするんだけど(^^;

で、KENZの方。
こんなパーツです。



アルミマフラーステーの軽量レーシングタイプ。
2008年式GSX-R600用ですが、R750もパーツ共用です(^^)
1本1本職人の手で溶接されている拘りの逸品。





ウットリですよウットリ(*´д`*)

レーシング用なので、手に持ったときの軽さがまた、萌えますですよ(*´д`*)
いいねぇ、こういうパーツは。

具体的にどこに使うかというと、このへん↓



純正は左右にタンデムステップがあるので右側のステップはマフラーハンガーと共用になっています。
が、レーサーは当然タンデムの必要がないので、ステップは不要。
なので、軽量のマフラーステーだけあればOKなわけですね。

純正はこんな感じ↓



で、レーシングタイプを画像加工で装着してみましたw↓



タンデムを許さないレーサー仕様。。。。。そのストイックさに萌えるデス(*´д`*)

って、これでこのマシンにタンデムさせていただく機会は滅多になくなってしまったわけですが(ステーを付け替えなければならないので)
前のGSX-R750に比べると、やはり2008年型ってタンデムするには辛いマシンになってしまっていて。
後ろに乗っていても物凄く無理があるというか、マシンにタンデムを拒絶されてる感じだった(^^;
やはりレーサーレプリカは独りで乗るマシンだよなぁって、素直におもっちゃいました(笑)

前のGSX-R750には横浜に来たばかりのころとってもお世話になってて。
ロドもなかったから、電車では不便な場所などにあちこち連れて行ってもらったりしたけれど。
今は自分もロドやSUPER9Sっていう相棒ができたので、新しいGSX-R750にはタンデムの役割から開放されてレーサーらしい仕様を楽しんでいって欲しいなぁと。
でも、たまにはタンデムシートとステップつけて、後ろに乗せてくださいな(^^)

加工画像じゃなくて、ホントに装着したとこはやく見せてね~♪
ブログ一覧 | CAR&BIKE | 日記
Posted at 2009/01/26 01:08:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

危なかった
アンバーシャダイさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この日の夕食
空のジュウザさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2009年1月26日 1:25
ん~メガネ部分はラチェット付がいいな~。
使い勝手いいんだよね~。

>ロドやSUPER9S
・・・ぴかちゅう号(涙
コメントへの返答
2009年1月26日 2:23
これとは別にラチェットレンチ持ってるもんwww

工具はいいねぇ。。。
って、飾っておきたいのは山々だけど、使ってやらないとだよね(^^;
錆びないように(^▽^;)

ピカチュウ号は遠出に向かないので、最寄駅までの通勤用ってことでw
2009年1月26日 2:43
するてっーとGAGは修行用?

・・・・・ハンコは押したンだろーか???
コメントへの返答
2009年1月26日 2:58
え?( ̄ー ̄;)

ハンコ?
そんなの押したっけかなぁ??(゚ー゚;
2009年1月26日 6:36
リトラカバーやマッドガードの取り付けボルトは8mmでしたよ~
コメントへの返答
2009年1月26日 22:41
リトラカバーはラチェットレンチでどうにかならないかなぁ;;
マッドガードはタイヤはずさないで作業するときはスパナ型も要るかな?
2009年1月26日 7:46
ノーマルだと、タンデムステップむき出しなんだねぇ…
オイラが乗ってたNSR250は格納式で、普段見えなくできたんだよなぁ。。。

レーサーレプリカは、見た目も大事だから、みんな格納式にすりゃいいのに…
コメントへの返答
2009年1月26日 22:52
いっつ鈴木くおりてぃー!(笑)

やっぱね、そういうところの処理のきめ細かさはHONDAの二輪にはかなわないですよw
配線の取り回しの処理とか、溶接部分の隠し方とか、そこはやっぱりHONDAのすごいところだと思う。
鈴木はHONDAみたいに大所帯での開発部門じゃないから、やっぱどうしてもギリギリ頑張って作ってる感じがマシンに出ちゃうんだよね。。。
そこが、いとおしいんだけど(爆)
2009年1月26日 8:47
あれ?
契約は?(・∀・)
コメントへの返答
2009年1月26日 22:53
ん?
なんの契約だっけ?(^_^;
2009年1月26日 9:36
そう言えば程度の良いのが無いのよねぇ。
まぁ私が言う程度は普通の人と違うようで・・・
春先まで気長に探します(ナンニハナシダ・・・

車も仕上げないとならないし。。。
コメントへの返答
2009年1月26日 22:55
二輪は特に程度にこだわったほうがよいかと思います(^^)
通勤などで毎日のように実用で乗る場合はなおさら。
そっかー。刀かぁ(ぇ?w

車もただいま整備中~
ろどすタンいなくてさみしい(T_T)
2009年1月26日 10:30
ハンコは重力に逆らえなかったんですね。
コメントへの返答
2009年1月26日 22:56
重力の偉大さを体中で感じましたw
地球ってすごいなwww
2009年1月26日 12:50
工具は使ってナンボですが、必要以上持っているとそれらの状態維持管理がたいへん。
タマには、いつも開けないキャビネットを開けてみようかな~?

バイクのパーツは、ファイバー系も良いですが、アルミの削り出し物が多いから、大好きです。
コメントへの返答
2009年1月26日 22:57
わたしの場合、自分で弄れるところはものすごく限定されちゃいますからね(^_^;
セットでもっていても半分以上は使わないと思うので、よく使う工具だけを厳選です(^_^;

アルミ削りだし。。。。萌えますよねぇ(*´∇`)
2009年1月26日 20:39
えっもうGAG買っちゃいましたか(笑)
コメントへの返答
2009年1月26日 22:59
買っただなんて、ひとことも言ってませんよ~(^_^;
ただ、ちょっとハンコ持って出かけただけですw

プロフィール

「割と元気に生きてる(°∀°)イ㌔」
何シテル?   08/21 19:04
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation