• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月30日

デビルっていうかゲッターっていうかマジンガーっていうかそんなアレな御方

デビルっていうかゲッターっていうかマジンガーっていうかそんなアレな御方 有休とって某ぱーちーへ行ってまいりました。
で、ご馳走食べたり、タイトルの大御所様とツーショットなどしつつ、お世話になっている作家先生ご一家と久々に歓談。
出版不況の昨今、今年はさらにいろいろとキビシイご時世で。
どっち向いてもガックシ元気がなくなるような話ばかりなのですが、それでもやっぱりお顔を見て話すと、ホッとしますね。

売れるモノを媚びて描くか、描きたいものを貫くか。
前者はビジネスで、後者は芸術家であると、私は思う。
どちらも間違ってなくて、どちらも作家や絵描きとしては崇高な作業なのですが、哀しいかな、芸術って不況な時代にはお金にならないのです。。。。

日本人は特に、目に見えない技術に対して、それに見合った対価を払うことを嫌がるように見受けられます。

私は、プロの絵描き(個人の作品が商品となる方々)なら、その作画技術に見合った報酬をいただくべきであると思っています。
つまり、プロに作画を頼むなら、相当の対価を払うべき、と。
自分がそういう現場を経験していて、その「技術」がどれだけのもので、それを習得するのにどれだけの時間と費用がかかっているのかわかるから、なおさら思います。
(好意で差し上げる作品は、「商品」とは異なります)

これは車の世界も同じでね。
プロの作業にはシロウトにできないワザやノウハウがあるのですよ。
それを以って何かを依頼するのであれば、技術に見合った対価を支払うべきですよね。
だから、納得する内容の作業である場合、工賃は値切らないのがスジ。
と、私は思っています。

払うのがイヤなら自分でやればいいのですが、そこはやっぱりセルフとプロって腕以外にも設備や情報、ノウハウの部分で差が出ると思います。
セルフでプロ並みの作業が出来るとしても、リフトや高価な専用工具を持つわけにはなかなかいきませんから、時間も労力もかかりますよね。
作業が趣味である場合は問題ないですが、仕事の場合は大問題です(^^;
プロは作業(シゴト)のためにそれ相当の設備投資もしているので、技術料というのはやはり必然であると思います。


技術はサービスではなくて、商品であるという考え方。
日本のような技術や芸術に対しての理解が幼い環境では、なかなか難しい考え方かもしれませんが。
技術を習得している人間というのはそれに特化した腕を養う努力や投資をしていて、だから腕そのものが商品たりえる。
目には見えないけれど。

だから、商品価値を落とさないための鍛錬や勉強は必要で、商品であるのなら時代のニーズにも沿っていなければ対価の対象にはならないんですよね。
やりたいことが時代と合っていればシアワセだけど、もっとニッチな場合は対価価値は落ちてしまいます。

ジャンルを特定された作品は、ニーズはあるけどページ単価が安い。
発行部数の少ない雑誌の単価を抑えるためには、ごく自然なことなのですが。
一般大衆に支持される作品は、ページ単価は高いけど個人の思い通りには描けない。
(よほどの大御所やヒットメーカーは別格ですけど)

むずかしいねぇ。。。。。。

シゴトのスキマにやりたいことができる、あるいは、やりたいことをするためにシゴトをこなす。
そういう考え方が柔軟にできたらいいのですが。
そこはやっぱり、業種的に「サラリーマンの仕事と趣味」のようには、いかないんだろうなぁ。

作家目線、編集目線、オタク目線、一般読者目線・・・・・どこも体感してきた自分には、それぞれの良し悪しが解るだけに、なおさら答えは見つかりません。。。
ブログ一覧 | Anime&Comic | 日記
Posted at 2009/01/31 18:54:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Z33
鏑木モータースさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

街の様子
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2009年1月31日 19:24
お髪白くなられましたなぁ…

超合金魂のZ、グレート、ミネルバ、ビューナスが家にありますが…(^^ゞ
後、グレンダイザー宇宙の王者セットとゲッター系があったら“超時空決戦”が出来るぜ!(´∀`)ノ

やっぱ全盛期は凄かったよね。デッサン&パースなんて 明後日方向を向いてたけどw、独創力の塊やった。
当時を知る者としては、近年の作品は…(^^;)ムムッ
コメントへの返答
2009年2月3日 13:03
何年か前に別の出版社のパーティーでもお会いしてお写真撮らせていただきましたが、やはり数年でも年月の経過を感じますね。。。

ただ、物腰のやわらかさや周囲への腰の低さなど、紳士たる振る舞いは今もそのままでした(^^)
大先生でオーラ出てるのに、偉そうにしてないんですよね。
仕事関係の方にも、ファンの人にも、同じように丁寧に接してくださいます。

>近年
お世話になった雑誌や編集への恩返し的なお仕事なんでしょうね(^^;
もう描かなくたって充分贅沢できるはずの方ですから;
そしてやっぱり、描き続けていたいのだろうなぁ。。。
2009年1月31日 20:44
おおっ漫画の神様のお一人とご一緒に・・・〈憧〉いいなぁ。
エッチ漫画もありましたが〈笑〉・・・この頃スカートめくり流行ってた〈爆〉

アニメ主題歌ほとんど歌えますね〈笑〉
コメントへの返答
2009年2月3日 13:06
↑のとおり、ご自身はたいへん腰の低い物静かでジェントルな方なんです。
あの熱く激しい作品とは正反対な印象ですよ。

写真家の立木義浩氏ととても似た印象を受けました。
立木さんも、芸術的なヌード写真などで有名ですよね。。。でも、とても暖かく優しい手をされています。
2009年1月31日 20:59
>技術はサービスではなくて、商品である
自分に出来ない事を頼むんだから当然ですよね。
25%値切られたら、タイヤのナット3本しか締めないとか(笑)
当たり前の事なんだけど「じゃ自分でやれよ」と何回思った事か・・・

そう言う目に見えない物の本質が解る人が減ってきました。
だから「職人」と呼ばれる人達も減るんだと思います。


コメントへの返答
2009年2月3日 13:12
その世界を知らない方にとっては、技術や腕はもっててあたりまえ、プロなんだから。。。という感じでしょうね(^^;
だから、お金を払うのよ?っていうところが、どうもご理解いただけない方もいるようで。

ホンモノの技術を、安く買い叩いちゃいけません。
逆に、安い技術に文句を言ってもいけません。
安いんだもん、それなりです(笑)

ってことですよね。。。
2009年1月31日 21:55
エンドユーザーと直に接してますが…
>それを習得するのにどれだけの時間と費用が
分かってない方がとても多いと感じる事が毎日のように…orz
コメントへの返答
2009年2月3日 13:16
やったことがないからわからないのだと思います。

会社にいって、とりあえずそこで一生懸命働けば給料がもらえる。
企業の利益のなかの、どの部分に自分が貢献しているのかが見えてないから、理解できないのではないでしょうか。
世の中のお金の流れがどういうものか、とか、利益はどうやって生まれて、どれだけ費用がかかるか、そういうことを体感しないで仕事をする日々を送る人には、たぶんわからないことなんだろうなぁって思います(^^;
2009年1月31日 22:03
そもそも「工賃を値切る」というのは私には考えづらいですね。

そんな世知辛いお方もいらっしゃるんですか・・
コメントへの返答
2009年2月3日 13:18
とにかくなんでも安けりゃいいっていうのが、一般的な考え方(望み?)なんだなぁって思います。
不況になるとなおさらですよね;
値切っていいものと、値切っちゃいけないものが、世の中にはあるのですよね。。。
2009年1月31日 22:32
一体いつから日本人はそんな情けない民族になってしまったンでしょうかねぇ?

「匠」の心を知っていたハズなのに。。。
コメントへの返答
2009年2月3日 13:20
パーツ代とかは、場合によってはお値引きお願いしてもいいときってあるかもしれないです。
もちろん、利潤を考えた範囲でね。
でも、同じパーツも持ってる技術で取り付けに差が出る。
僅かな部分でも、やっぱりプロはすごいって思わされます。
2009年1月31日 22:53
おぉ!スゴイ!

デビルマンはよく読みました。愛蔵版もってますし。
凄ノ王や手天童子も好きでしたw

「工賃を値切る」
ん~基本そんなことはしませんが
某量販店の工賃なら値切るwww
(だって雑なんですもの・・・今はそーゆートコに任せたりしませんけど。。)
コメントへの返答
2009年2月3日 13:24
初めて読んだのは友達に借りたマジンガーZでした。
先にアニメを見ていたので、コミックスは幼心にも斬新さを感じたデス(笑)
あのころは、永井センセイといえば少年漫画の筆頭でしたよね。。。

>雑
それは値切りたくもなる(^^;
納得いく作業である場合は、その技術に敬意を表して気持ちよく支払えますが(笑)
2009年2月1日 9:48
昔、グレンダイザーのビニ系モノ持っていました
UFOと合体できる奴でしたがかなり大きいもの
(子供が座れるくらい、場所取りすぎ・爆)
コメントへの返答
2009年2月3日 13:25
マジンガーやゲッターじゃなく、グレンダイザーなんだ(笑)
マニアックだwwwwwww
雪さんでも、そんな人形で遊んだ時期があったのですね。。。(遠い目
2009年2月1日 12:39
こんにちは(^^)

言っている事 非情によく判るけど余り深く考えない方が・・・・・

僕は0型の性格だから成る様に成る!みたいなぁ~ 大雑把(^^;)
何事も頑張って居れば 自ずから道は開けるはず!!
(無責任オヤジで ごめんね。)
コメントへの返答
2009年2月3日 13:28
あー。。。
メーカーさんやディーラーさんだと、また少し「技術」に対する商品価値は変わってきますからねぇ。。。
車を売るのが主な仕事の場合は、整備技術などは「サービス」に属する場合もあるかもしれないですね。

>何事も頑張って居れば 自ずから道は開けるはず
これは、おっしゃるとおりだとおもいます(^^)
ちなみに私もO型なんですが(笑)

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation