• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月17日

登山にいちばん必要なのは「諦める勇気」

登山にいちばん必要なのは「諦める勇気」 いよいよ明日から、白馬大雪渓~白馬岳~栂池の1泊縦走登山を予定しているのですが。

お天気予報の晴れマークが消え、連日雨マークになってしまいました(T_T)
山小屋は個室を予約しているので、すでに予約金を振り込んじゃってるし。。。まいったなぁ。
これはさっそくゴアテックスさんのお世話になるかもです;


ニュースでは北海道の登山パーティーの遭難が繰り返し伝えられていますね。
明日登る山も2800mを越えます。
雨雲が低い位置であれば、雲の上に出れるからなんとか。
でも山頂付近まで雨が降ったら気温はかなり下がるうえ、雪渓ルートは滑りやすいので滑落にも注意しないとです。

とりあえず現地に行って情報入手し、風雨が強いようなら潔く断念ですね。
宿をとり日をずらして仕切り直しです。
登山でいちばん大事なのは「悪条件時に諦める勇気」ですので(^^)
せっかく遠くから来たのだから。。。と無理をすれば、冗談ではなく、件の北海道の事故のような目に遭わないとも限りませんからね。
ブログ一覧 | 山はいいねぇ | 日記
Posted at 2009/07/17 18:34:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

代車Q2
わかかなさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2009年7月17日 18:41
折角来たのだから…
次はいつ来るのか分からないから…

勇気ある撤退も、作戦の内です!
山は逃げません。

…妖力に勝る低気圧、恐るべしw
コメントへの返答
2009年7月17日 18:57
おっしゃるとおりです!

また日を変えて登りに行けば良いので(^^)
悪天候の場合は、日帰り登山にルート変更します(^^)
予約金は当日キャンセルだと100%帰ってこないけど、命には換えられません;

妖力、先週使い果たしちゃったかな?(笑)
2009年7月17日 18:44
運転中に急に眠くなって
このまま運転すると、かなり危ない!
そんな時に勇気を持って休憩するか
無理して運転し続けるか・・そんな選択にも似てますね〜(^^
コメントへの返答
2009年7月17日 18:59
それは迷うことなく休憩でしょう(^_^;

登山も遭難すれば多くに迷惑をかけますが、車の場合は他人の命も奪う恐れがありますからね!
2009年7月17日 18:59
登山に詳しくないので山の違いが分かりませんが…
先日北海道から登山好きであちこち登りつくした義母が歳も歳なのでこれで最後…ということで富士山に。
8合目で1泊した朝、天候が思わしくなさそうという事で撤退して帰っていきました。

気をつけてくださいね!
まあ妖気パワーで…w
コメントへの返答
2009年7月17日 20:40
お義母さまは懸命なご判断をされましたね。
それこそが「登山好き」のあるべき姿です。
最近は軽装備で事前の下調べもなく、自身の体力を過信しての遭難事故が多発していますので。。。
山は、たとえ標高が低くても危険がたくさん潜んでますからね。

気象の不安定で落石事故も相次いでいます。
山頂付近は落石事故が多くて有名なので、いろいろと気を引き締めて無理をしないよう行ってきます!
2009年7月17日 20:32
お気をつけて。
好天をお祈りしてます!

山って全く縁が無いからわからないけど、でも、山に限らず自然って、人間ごときがどうこうできるものじゃ無いんですよね。
なにかの本で読んだけど、自分が登るんじゃなくて、山に登らせていただくんだって。
山が登っても良いよって言ってくれてる(?)時じゃないと、近寄っちゃいけないってことなんでしょうね。
コメントへの返答
2009年7月17日 20:54
ありがとうございますm(__)m
1泊停滞しても天気が好転しなさそうだったら、縦走を諦めて天気が回復した日に日帰り登山できるコースや遊歩道ピクニックに切り替えて帰ってきます(^^)
白馬は、来月でも、来年でも、また行けますから♪

>登らせていただく
そうですね。登れるルートを「どうぞ」って開いてくれるという感じです。
そこが閉じてるときは、「通れない時」なんですよね。
登山の前は、お山の神さまと、よくお話しないといけません。
2009年7月17日 20:44
↑陸。さんに一票。

その当事者が例え世界有数の
ミリオネアであったとしても・・・
自然の脅威と差し向かいになった時
「何をどうすることも出来ない」。
それこそが「天の持つ力」ってヤツかと。

無理を承知で武勇伝、てのも
決して嫌いじゃないけど、それは結局
「たまたまの幸運での結果オーライ」。
無理はやっぱり無理だった・・・って
例の方が、本当は多いものね。

せっかくの「妖気センサー」なら逆に、
危機管理に活用して・・・
温泉でものんびり楽しんで来てね♪
コメントへの返答
2009年7月17日 21:04
ハイ。無理は絶対にしません!(^^)

ドラマや観光ガイドを見て気軽にけると思い込んでる方が結構多いなぁと、山を登っていても思います。
いつでも楽しめる場所ではないということを、もうちょっと認知してくれれば、悲惨な事故も減ると思うのですけど。

数回良い登山に恵まれると自分を過信してしまって判断を誤ったりね。。。年配の方は特に「せっかく来たのだから」と焦るのでしょうか。
そういう意味で、今年は「剱岳」近辺には行きたくないですね(^^;
映画に感化されて、実力以上の山に登りに来ちゃう人が増えそう。。。

妖力、危機管理にも効きますよ~!
私の「嫌な予感」は回避して正解なことが多いです。勘は良いほうなのでw
車に信州のガイドブックおいといて、登れなかったら別の楽しみを満喫してきます♪
2009年7月17日 21:56
『坂道には精霊が宿る』

その集合体である山は言わずもがな。

昔の人は良い事言いますね~!

そんなワケで精霊仲間の座敷わらしさんならキチンと『可否』の声が聞こえるでしょう。

ま、今回逃しても時間に余裕のある時期だし(笑)
コメントへの返答
2009年7月17日 22:07
坂道どころか、風にも土にも水にも、日本にはやおよろずの神さまがいらっしゃるそうなので(笑)
かみさまが怒ってるときは、無理せずそっとしておくのがいちばんです(^^;
北アルプスは午後の雷雨も怖いですから。。。

妖怪って精霊となかよしなの?(笑)
むしろこれを期に仲良くなってきますwww

そうそう。月曜の祝日も、そのあとの平日も、ずっとお休みだからね~(爆)
ただ、アルパインさんの練習会の申し込みがあるので、できれば日曜中に帰宅したい(^_^;
2009年7月17日 22:01
私も富士リベンジなんですけどね〜(涙)
コメントへの返答
2009年7月17日 22:11
低体温症あなどるべからず。
動物的直感で「このままじゃ死ねる」と思ったときには、すぐに引き返しましょう(^_^;
豪雨と強風はヤヴァイです。マジで。
お気をつけて!(>_<*)
2009年7月17日 23:08
山の天気はかわりやすいのでほんと気をつけて行って来て下さいね、、、。
(^-^:
コメントへの返答
2009年7月19日 14:57
雨に見舞われて諦めました。。。が、同行者が不運の負傷に見舞われてしまいました。
大雪渓、運が無いと本気で死ねる;;
2009年7月17日 23:27
これうちの会社でも話題になってましたね~。
この時期でも山の上は余裕で凍死できる気温になるんで準備だけはちゃんとしないといけませんね。とゴム長靴でハイキングした僕が言ってみる。
コメントへの返答
2009年7月19日 14:59
これの小規模なヤツを、今回の大雪渓で体験;
人めがけて凄い勢いでデカイ石の塊が転がってきました。
まともに当たったら死ねる。
次行くときは、身辺整理して葬式出すばっかの覚悟で行きます。。。
2009年7月17日 23:30
命あってのモノダネです。
最善の選択を!
コメントへの返答
2009年7月19日 15:00
最善と思ったけど逝くときは逝くんだなぁと、今回の大雪渓で思いました。
白馬岳の神さまには嫌われっぱなしです。。。
2009年7月18日 0:14
迷ったときには、棒の切れ端を倒す。

うそうそ(^^;

気をつけて行ってきてくださいね。高尾山でさえ、遭難するときは遭難するらしいので。
コメントへの返答
2009年7月19日 15:02
そうですね。。。丹沢でも毎年遭難や死亡事故が後を絶たないですし。
大雪渓は4度目ですが、今回は特に白馬岳の神さまに嫌われたみたいです;
命あって帰ってこれてよかったです。
2009年7月18日 0:23
とりあえずドライブを楽しんでサクサク諦めて来てくださいw

いずれにせよ無事の帰還を。
コメントへの返答
2009年7月19日 15:05
無事とはいい難いけど、命あって帰ってこれました(←連れが)。
以前に比べ、雪渓の荒れ方がハンパなかったです。
入山者の数が日本屈指なだけに、今後いつまで安全に登れるのかが心配。。。
2009年7月18日 1:05
初めまして。
同じコースを歩いた事あるので、思わずコメントしました。

自然は舐めてかかってはいけないですよね。
つい、「せっかく来たんだから」と突っ込んでしまいがち・・・
「諦める勇気」いちばん大事ですね。

登られるなら、大雪渓での落石にもご注意下さい。
いってらっしゃいませ。
コメントへの返答
2009年7月19日 15:11
はじめまして(^^)
コメントありがとうございます!

自分も今度で4度目ですが、過去3回とも日帰りで、葱平までしか行けてません。
こんどこそ登頂をと思って1泊にしたのですが、山の神様に拒絶されました(^^;

天候が悪かったので白馬尻で登頂は諦めたのですが、雪渓に降りるだけ降りて帰ろうとしたら見事に落石に遭いました。
数年前に比べて、雪渓の荒れ方が酷いですね。。。人気のルートで入山者も日本屈指ですが、安全に登山できるのだろうかと疑問に思いました。
いつかまた、リベンジできる日が来るかなぁ。。。
2009年7月18日 6:37
ほんと気をつけてね。

無事の帰還を祈っています。
コメントへの返答
2009年7月19日 15:12
私は無事でしたが、同行者が怪我をし、すぐに下山しました。
落石、ハンパなく怖いです。。。。

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation