• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月28日

数日抑えたが我慢できんので言わせてもらう

集団の質というのは、トップに立つ者で決まる。

人を集めてなにかを行うってことは、そこに集まる人たちの安全を最低限守る必要がある。
どんな小さなイベントでも。

なんどもなんども、そういうことをブログに書いたし言い続けて来た。
でも、聞かない人は聞かないし、助言を煩いとはねつけ相手を除外する。

その結果、どうなるか。


痛い目を見なければわからないって年じゃねーだろ?

楽しくやってんだから外からうるさいこというなとか、そういう幼稚な感情で意地張ってるのは愚かだと思わないかい?
そこに集まる人はそこだけの「仲間」じゃない。
私にとっても、他の誰かにとっても「大事なひと」なんだよ。

自分が楽しむために責任を曖昧にしていたらどうなるか。
何度も何度も言ったはずだ。

責任者というのは、安全のために言いたくない事も言わなくちゃならないし、何度でも周知徹底させる義務がある。
集う人間になにかあったら、責任を問われるのはトップに立つ者だ。
それは仕事でもプライベートでも変わらない。

数々の思い込みによる誤解なんか、もうどうでもいいよ。
勝手に表面だけで判断してればいい。
誰かに好かれたくて警告しつづけたわけじゃない。
そこに集まる人が大事だから、たったひとりに誤解され嫌われたってかまわないと思った。

でも、いまこのタイミングだからこそ、集団というものについてもっとちゃんと考えて欲しい。





いちばん読んでもらいたい人が、読んでないかもしれないけど。
ブログ一覧 | Other | 日記
Posted at 2009/07/28 17:14:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

あがり
バーバンさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2009年7月28日 20:48
先般はお見舞いのお言葉有難く承りました。
改めて御礼申し上げます。

相当憤られておいでのご様子ですね。
何の組織か集まりかは存じませんが、

>集団の質というのは、トップに立つ者で決まる。

至言です。そういう事を解らぬ為政者や会社の長、組織の長の多い事か。
なるべき人物がそこにいなく、なってはならない人物がそこに居座るのはその組織・集団の不幸の始まりです。
コメントへの返答
2009年7月29日 2:50
ここまで言うのには、当然それなりの覚悟があります。
昨年末にいろいろあり、考え方が変わりました。
誤解され、影で悪口言われてもずっと我慢して黙って気を遣い続けてきたけど、心が折れたです。

自分からお節介をしたことはありません。
第三者から相談されたり、心無い攻撃をうけているのを庇うために始めたことです。
攻撃されるのはそれに足る言動が見受けられるからで、それはやっぱり配慮が足りなかったり、考えが浅かったりしたから。
もちろん、傷つかないよう直接お話しようと試みたことも何度かありますが、聞く耳持ちませんし、むしろ自分に意見する人間は遠ざけていくから、誰もブレーキをかける人間が居なくなる。
それならそれで好きにされれば良いと思いましたが(^^;

>なってはならない人物が
私の居た会社はまさにそうでしたね(^_^;
聞く話では、さらに組織はボロボロになってるみたいです。
自業自得ってことですね。
2009年7月28日 22:28
もしやこの話って・・・
この間の平塚帰りに駐車場で立ち話していた事かしら。。
コメントへの返答
2009年7月29日 2:56
そうかも(^_^;
万が一これを読んだとしても、きっと言わんとしていることは伝わらないだろうし、さらに逆上してらっしゃるだけだと思います。
人を浅く見て自分から敵にしてしまうから悪いんだと思うけど、もういまさら気付かないんだろーなぁと思う(^^;
2009年7月28日 22:37
*Sei姐さん、こんばんはっ。

自分が、不特定多数の寄合的なMTGに
興味を示さない理由の一つが、正にこれ。

「数さえ集まればエライ」という考えも嫌い。
「大人数の中で気が大きくなる」馬鹿も嫌い。
「まとめるためなら大人相手に怒鳴り散らす」
大人げないオヤジも嫌いなんだけども、
「大声出さざるを得ない状況を平気で作る輩」
ってのが、目に余るんですな。

ええ、ヘソマガリですみませんね。
そんなわけで、そういう人間もシチュエーションも
集中的に発生する烏合の衆的イベントが
我慢ならんのさ、単車乗り的には。
幾つになっても「しばる事」も「しばられる事」も
一番嫌いな、オコチャマなもんでね・・・(笑)。

同じ車種に乗っていれば友達だと思うなよ☆
コメントへの返答
2009年7月29日 3:26
こんばんはm(__)m

MTGも同じような現象がおきやすいですね。
集団って、メンドクサイを理由にユルくヌルくズルく居ると全体がそういう塊になっていって危機感がなくなる。
そうなったときって、自重の効かない怖い存在になると思うのですよ。
だからこそ、集団にはそれを束ねる良心ある人間が必要。

私も、縛られるのは嫌いだし、縛ることも好まないです。
身勝手を貫くなら、孤独にやればいいと思っている。

逆に集団を楽しむのであれば、面倒から逃げる言い訳に「個々の責任」なんて言葉使うなよと。
集まるなら、無理させたり無茶させないように促すのが大人だと思います。
挙句にナンカあったりしたら、そのナンカあった人の家族に誰が頭下げるんだよ!と。

そんなことも考えられない方の方が、オコチャマだと感じます。
2009年7月28日 22:42
残念ながら判らん人は判らん。 残念ながら。
そしてそんなTOPについていくのかどうかはやはり当事者の決断。
ダメTOPだからダメなんだ、といってもそこに属する決断をする本人も責任を負うのだ。

もっともTOPも属者も自分がそんな「決断」をしているとか、まったく意識が無いかも知れんけどね。

「そんなつもりじゃなかった」

お決まりの逃げ言葉だし、そう思っていたとしたら甘すぎるのだが。

そんな集団・・・・・

まあみんな大人なので、「個」がそれぞれ判断すべきですがね。

選択肢が極端に少ない会社組織とは少なくともちがうんだし・・・・・

残念ながらあなたの思いは響かないかもしれんね。

コメントへの返答
2009年7月29日 3:37
別にもう、届かなくていいと思ってる(^_^;
わかって欲しくて書いたのではなくて、そういうことやってると外からはこんなふうに言われますよと。

たぶん、ご本人が読まれたら激怒すると思いますよ(笑)
それでもいいよ。
私はこれ以上のことをずっとされて我慢し続けてきた。
で、周囲も「なにもここまで書くことないかな」って思うだろう。
そうやって、甘やかされて肝心なもの見えなくなって、可哀想だなって思う。

仲間同士でどれだけ示し合わせたところで、それは中の話でさ。
外から何を言われようが、それだけのコトやったわけです。
ソレに対して激怒されても。。。関係のない人間にも「気ィ使えよ」って言ってるようなもので。
自分は相手の心を軽く踏みにじるようなこと散々してて、しかも自覚がなくて、なのに相手には気を遣えだなんて、どんだけナニサマかと思うし。

悔しかったら、激怒する前に、こういうこと言われないようにキチンとやるべきだと思うよ。大人として。
2009年7月29日 0:55
seiさんがブログに書くと言うことは色々考えての結果だと思うし、書かれている内容に賛同します。
何処のグループや組織を差しての発言かは判りませんが、きっとみんカラに書かれていると言うことはロド関連と推察します。
僕的には良くあるみんカラ的のグループの責任者って何?って感じです。
大抵は幹事で責任者とは程遠いものです。
自己責任とグループ責任の線引きが曖昧だと参加する側は不安です。
そういった意味でもグループやチームをきちんと長く続けて行くのは大変な事だと思います
コメントへの返答
2009年7月29日 3:52
私は現在ここでしか日常ブログを書いていないので、話題は車に限定されずUPしています。
いろんな趣味を持っていて、それごとに輪や集団があるため、ロドに限定されるとは限りません(^^)
なので、想像の余地を残してUPさせていただきました。

幹事であっても、責任者であっても、集団をまとめる人間は自覚が必要です。
たとえ集う人間が個々の責任で集まっていて、名ばかりの幹事であっても、「その場の代表」は必要で責任が生まれます。
人を集めてナニカを行うっていうのは、面倒で骨が折れる作業なわけです。
その面倒の中には「責任」も含まれる。
そこの考え方が甘いのだと思います。

気をつけてれば何も起こらないだろうとタカをくくってるのが、いちばん危険なんですよね。
2009年7月29日 1:12
幸いにして、私の周りには「オトナな方」が多くてとても助かっています。
よ~のすけさんやCOYOTEさん、わらしべさん、bmasaさん、Lizardさん、mayさん、雪さんなど、
みんな紳士で、一緒にいて本当に楽しいです。
最近は自分でTRGを主催することもなくなってきましたが、
「お友達」の呼びかけに応じて出かけて行っても、イヤな思いをすることはないです。
ありがたいことです。

形骸化してしまっていますが、「CORE」のメンバーになってくださった方は、
やっぱり共感してくださっているのかな?と思いますし、そう思えることがまた嬉しかったりします。
コメントへの返答
2009年7月29日 4:14
ソード。さんは集まる人ひとりひとりに心をくばり、しっかりと相手の気持ちを考えて行動されるからだと思います(^^)
そういう良心ある方が束ねる集団というのは、おのずと自重し思いやり合うものになるのだと。

だいぶ以前に開催されたTRG(雑誌でも紹介されてましたね)も、非常にキチッとされていて素晴しかったですね(^^*)
お手本にしている方々も多いと思います。


場所が変われば質の変わる方もいらっしゃいます。
良心ある方のもとでは紳士であっても、場所が変われば、他人を深く傷つける無神経な人間だったりすることもあります。
人は一面だけでは判断できないと思いました。

とても悲しいです。
2009年7月29日 10:27
ネットでも、よく見かけますが

一見、理路整然として、正論のように見えますが、

なんの責任も..(結局)未来も無い発言

「旧い価値観を、押し付けるな」

「縛られたくない、誰でも自由にやれる権利がある」

「規律だらけの、クラブや組織なんて..平等で、自由な(適当な)集まりでいたい」

そんな人の、大きな声には、(責任感や気配りのある人は)負けざるをえない...
コメントへの返答
2009年7月29日 11:32
>そんな人の、大きな声には、負けざるをえない
哀しいかな、それが現実です。
会社や組織のような権力には、ことさらその傾向がありますよね。

自分は闘おうとは思ってないし、勝ち負けではなく「少々乱暴な方法」で世間一般論を投じてみました(笑)
集まる方々個人個人は良識ある紳士然とした人たちであっても、集まって気持ちが緩めば間違いも起こります。
メンドクサイから「個人の責任」で代表者はナシ!とか、聞こえはいいけど責任の所在を曖昧にしてるだけ。
多くが集まるのにそういう方向性は、大人としてどうなんでしょうね?

・・・・・・と、世の中の多くの人は思うし、そういう目で見るわけです。
仲間内でどれだけ暗黙のルールを持ったところで、そんなものはハタから見てる人間には判らない。
「俺らはそんなんじゃない」って言ったって、そういう風に見られているという事実は現実にあるわけです。
集う人間を本当に互いに大事に思うのであれば、意固地にならず、素直に冷静に、そして客観的に自分たちの在り方を見つめるべきと思います。

たかが小娘にこんなこと書かれたぐらいで「あの野郎、晒しやがって!」とか言ってる時点で終わってる。
晒すって言うのは、どこぞの掲示板にコトの詳細を個人情報満載で、悪意を持って書きなぐることを指しますので。
悪意があったら発言者が特定できる方法でここまで書きません(^^;
2009年7月29日 12:45
↑そうなんだよなぁ・・・。
「それなら自分から入会しなきゃいいじゃん」と
思うもの(笑)。

自分は二度、クラブに属した事があるけれど
本当、「集団の持続」って難しいですね。
「仲間が出来た、わ~い♪」と無邪気に
喜んでいられるのは、いいとこ一年ぐらいかな。

野球とかフットサルとかの競技クラブなら
まだ全員の目標が同じ分だけ保つだろうけど、
ただ同好の士の寄り合い・・・というだけだと
「誰でもウェルカム」ってやっちゃうとそれぞれ
クラブに望むものがバラバラだから・・・。
それでも崩れずやっていくためには
TOP張るヒトの器も、所属する人間の心意気も
どれも欠けていない事が必須になるのでしょう。

ヒトをまとめるだけの器量もポジティブさもないけど
「共通の愛するモノ」を通じて心通うお付き合いが
人生をどれだけ豊かにするか・・・
その大切さは、身を以って知っているから。

人数は少なくても良い、相性の合う者同士で
「個対個」のつながりを細く長く続けたいなぁ、
オイラは。
コメントへの返答
2009年7月30日 2:49
ですね。
「あつまる」ことの意味を解って集えるのって、自覚と思いやりが必要。
でも、それだけじゃ不十分。

自分の趣味のひとつに、年にいちど数十名が集まるような仲間がいますが、主催者も参加者も、その自覚たるやハンパないです。
アタマに立つ方の仕切りも心構えも揺ぎ無い。
だから、集まる人間も、その人を煩わせまいと自覚や自主性が芽生える。
それは根底に「集まっているがゆえの甘え」がないからです。
「個」対「個」が集団の中でちゃんと出来ている。
互いに依存していないからだと思います。

そんな集いがもう10年以上も続いています(^^)

細く長い付き合いだけど、仲間同士の絆は深い。
表面には見えない「一人一人の後ろにあるもの」まで思いやることができて、誰かのために黙って骨を折ることも「メンドクサイ」と思わない。
踏み込む間合いも、引き際も、ちゃんと心得てて。

集まる場が「ストレス発散の場」なんだと依存してしまうと、その「場」のほうに執着してしまいますが、大事なのは「心」の方ですよね。

私も、心の通う人間と築く、細く長い信頼関係を大事にしたいです。
私の抱えるものや真意や心など見もしないで、頭数だけの扱いをされるのは金輪際ご免だ(^^;
2009年7月30日 2:01
*Seiさんがこんなブログ上げてるなんて、もう我慢ならぬ所まで来ちゃったんですね・・・・
言いたい事はよく理解出来ますし、全ての人間がこういう考えを持ってるなら素晴らしい集団になれると思います。

ただ主催者とは言っても遠足の引率の先生ってわけではないと思うので、全ての責任を主催者だけが負うべきだって言うのはちょっと厳しすぎるんじゃないかなぁと思って書き込んでみました。
私的には大前提として、参加者は成人した大人なんだから一人一人がちゃんとしてるのが当然だと思っております。
例え集団になったとしても流されずに、個人が理性を持ってまともな判断をするべきだと考えてます。
でもまあ中にはそういう事が出来ない人も居るわけで、それを引き締めるのが主催者だろって話なんだとは思うんですが・・・・・

それともう一言だけ言わせてもらうとブログで個人らしき対象をを叩くのはあまりスマートじゃないんじゃないかなぁと思いました。
私も以前それとなく自分の事らしきブログを上げられまして、嫌な気分になりましたもんで(・・;)
特にその時イラッと来たのがブログ自体だけではなくて、会った事もない見ず知らずの人間のコメントで非難されるのが嫌でした。
リアルで会った方からなら仕方がないにしても、一方的な批判ブログだけを読んでコメントつけてくる友達という方々から非難されてるのを見ると、この人達って自分で会った事もない人間を簡単に判断して批判出来ちゃうんだなぁなんて思ってみたりしちゃいました。
まあ相手と友達登録してるんだから仕方がないとはわかってはいるんですけどね・・・・

そう言うのもあって普通の友達からのコメントとはちょっと別な意見もあるのではと思って今回意地悪く書き込んでみました。
でも私自身は*Seiさんみたいにこういう意見言ってくれる人ってとても大事な事だと思っております(^^)

長文でウザくて申し訳ないです<(_ _)>
コメントへの返答
2009年7月30日 3:57
長文歓迎です(笑)

チャリさんのように、このブログを読んでそのように考える方もいらっしゃるだろうことは承知の上で書いています。
それは、これらの裏にある事情を全部ご存知ないから仕方ないと思ってます。
ここにご意見をくださっているみなさんも、チャリさん同様なにもご存知ありませんし。
なので、いろんな視点でのコメントは大事だと受け止めています。

おそらく、私の受けていることは、当事者さまも無自覚でされているのかなと思います。
だからしょうがないよね、とは、もう私の中ではおさまりません。
会ったこともない方を皆の目の前でこき下ろすこと。
当事者様もされてることと私は思います。
聞いていてとても不愉快に感じました。
ご自分がそのようにされるのは「しょうがないよね」って赦してもらって、自分がされると赦せないってどういうことでしょう?

直接ご本人にお話できる機会があるのであればサシでも申し上げますが、どうやら相手の方はそもそも私のいうことを理解しようというお気持ちがないようですし、メールなどネットツールを使った交流も拒絶したと判断しておりますので、日々暮らしていく中で感じたことのひとつとしてブログという形で表現しました。

私がこのような文章をUPすることで、矛先は私ひとりに向かうはずです。
それで守れるものもあります。

これを単なる個人攻撃と受け取るか否かは、人によってまちまちだと思うので、個々の判断でよろしいかと。

思いもよらぬところで迷惑を被っている方や傷ついている人もいて、それを口に出さないでいるからといって、素行を許しているとは限りません。
でも、集団の中にいたら、そういうものは全く見えないでしょう。

私がチャリさんの言っていることも解っていないような、世間知らずで頭の固い融通の利かない人間と思われますか?(^^;
そんなことは20代のころから承知です。

私にだって、みなさんのご存知ない事情や、抱えているもの、その「場」をこわさないための配慮も口に出さないでいることもあるのです。
それを差し引いてもなお、耐え難いものに心が折れました。

私にもいろんな趣味の仲間がいて、たくさんで集まってイベントごとをやるし、会場内ではみなさんハメもはずします。
もう、10年以上続いています。
もちろん、チャリさんのおっしゃる「集団になったとしても流されずに、個人が理性を持ってまともな判断をする」まともな方々です(笑)
そういう輪をたくさん見てきたなかで、「集団」というものに対して感じることがありました。

コメントをくださっている方々は、ブログの内容を見て会った事もない人を批判しているのではなく、ブログの内容から共感する、「ご自分の体験」や「経験から感ずる主観」を書かれています。
みなさん、そんなに浅はかな方々ではありませんので、誤解のないよう(^^)

そもそも、先に矛先を向けてきたのはどちらかと言いたい。
ご本人は「そんなこといちいちおぼえてねーよ」とか言いそうですが、何度となく傷ついた心は、修復するのにとても時間とお金がかかります。

まとまりなくてすみません。
ありがとう。。。
2009年7月30日 12:28


………一般論でしょ?(笑)

なので『ワタシ的一般』見解。

『お天道様はちゃ~んと見てる』
コメントへの返答
2009年7月30日 14:35
m(__)m

どちらが悪いとか正しいとかではなくてね。
自分は謙虚にたのしくやってる「つもり」でも、それは周囲にたすけられてるから成り立ってるだけのことで。
その「周囲」にだけ感謝して傲慢を続けると、たくさんの敵を作るし傷つく人も出る。
結局はだいじな「周囲」を含めて批判の対象になってしまう。
傷ついた人間が皆、だまって消えてくだけとは限らないのです。

自分はとても乱暴な方法をとっているという自覚があります。
まきこまれる皆様には申し訳ないと思っています。
失うものがあると解っていても、集団にとっての悪者になっても、耐え難いこともあります。

攻撃ではなく、人は自分が気付かないところでそれだけのことをしていることがあると言いたかっただけ。
Netでなければ言ってもいいの?
共通の友人の前でこき下ろすのは許されるのでしょうかね?
そういう人間は、申し訳ないが信用できない(^^;
2009年8月3日 23:50
なんだか知らんが まぁいーじゃないの♪

好きに生きてけさい。
コメントへの返答
2009年8月4日 0:14
ありがとうございます(ノ_-。)

自分だけがツライのはいくらでも我慢できます。
でも、人の命がかかわることには、どうしても過敏になってしまいます。
誰にも悲しい思いをして欲しくないから、やっぱり集団の中では、出来ない人には解ってる人間(トップや年長者)が諭し促すことが必要だと思っています。。。

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation