• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月02日

SWで

SWで 初宮参りじゃ!


例のアレを届けに行ったついでに庭先でアウトドアランチ。
萌え車を眺めながらタイヤのテーブルに折りたたみ椅子でいただくごはんは、たとえコンビニ飯でも旨い(笑)

ランチタイムおしゃべりの話題は、やっぱしバイクや車のことが中心♪

ウチの近所でたまに見かけるカーボン外装のSUPER7のEg音は二輪並にヤバイ(*´д`*)とか、
究極はMINIに隼のEg積んで~とか、
我が家のGAGは、「世界のSUZUKI」が誇るユーモアの効いた文化遺産として
世界で唯一の純正マシンとなっても維持し続けるのが元静岡県民としての勤めだとかw

まぁ、いつものとおり、他愛無いことから夢のような野望までを
マシンのことに限らず好き放題に語りつくすわけですがwww


で、興が乗ったところでちょっとした興味が湧いてきた。

ミッドシップの車って、運転するとどんなん??
これまで何台ものMR2の「ナビ席」には乗ったことがある。
それこそ、静岡時代に親友だった幼馴染が乗ってた新車のターボから。
でも、運転したことはいちどもない。

ミッドシップの挙動や後ろからグイグイと押し出す感触とパワフルさ、
旋回する時の振り回されるようなリアの重心感。
ナビ席で感じるこの感覚は、自分が動かすとどんなカンジに伝わってくるんだろう。。。。
ジムカ屋さんでNAロドからMR2に「積極的に」乗り換えた方が言っていた
「この感じがいいんだよ~( *´∀`*)」って、どのカンジ?

コースじゃなく、ふつーに公道で乗ってみたい。
振り回すのじゃなくて、ふつーに素直に走らせてみたい。

のりたいー。
うんてんしたいー。

整備したてのSWを目の前にして、たぶん、
「据え膳」なカンジでヨダレを垂らしかねない顔をしていたんだと思うwww

「ちょっとお宮あたりまで乗ってみる?」のお言葉が゚+。(*′∇`)。+゚

すみませんすみません。
乗りこなせもしないくせに、恐れ多くも競技車両のコクピットを所望するとは。
我ながら自分の身の程知らずに呆れつつも、マシンへの興味には勝てないわけで(^^;

なんですかねー。
ヘボイくせにいろんなマシンに乗ってみたいというこのメカフェチな性格は;;
(ソレが理由でモーターボートの免許も取ったわけですがwww<若気のいたり)

そんなわけで、今年はSWで初宮参りに(´∀`)

とはいっても、ヒトサマの大事な競技車両、しかも明日さっそく遠征(゚ー゚;
SWに限らず滅多に運転席を譲らない方のお車なので、
粗相があってはイカン、と、かなり緊張。
。。。おそるおそる動かしはじめて、3秒しないうちにイロイロな精神汚染...否、衝撃がwwwww

なんつー重い車;;;
つか、テンロクNAロドに比べりゃ重いのはわかっているが;

単に重量をいってるのではなくね。
操作も重いし、クラッチも重いし、車も重いし、リアが重いし。
強化クラッチなんですか?アレ?
さらに、アクセルペダルとブレーキペダルのフィーリングのバランスがムチャクチャや~
これもあの固体固有の感触?
エンストこそしなかったけど、ふつーに走らせるだけで気を遣う(^_^;

でも悪い印象ばかりじゃない。
低回転から高回転まで、まんべんなくトルクがあって
踏んでゆくほどにそれは太く強く安定感を伴って車への信頼感が増す。
ガッチリとした車体の印象は、すごくTOYOTAっぽいなぁ。。。
で、なんといってもいちばんに体に伝わってくるのが「塊り感」。
これか。

グイグイと後ろから押し出すような感触と、それに乗っかる塊り感を伴って動くマシンだ。
ロードスターのようなヨレや捻れを微塵も感じない、強引なまでの力強さ。
だから、直線を走っているとすごくキモチイイ。
踏んでゆくことにも不安がない。
たぶん、まっすぐならブースト掛かるとめちゃキモチイイと思うw
スターレットほどじゃないかもしれないがww

でも、カーブに差し掛かると凄い違和感。
曲がりたくないのを無理矢理ゴリゴリ曲げてかなくちゃならないような?
フロントがふわふわと心もとないっていうか、接地感が希薄で、リアはまっすぐ進みたがる。
前後のバランスがどうなってんだ??というような矛盾を感じる。
だからコーナーのたびに気持ちが混乱する。


むぅ。。。。これは。。。。。。。( ̄ー ̄;)



さらに。
アクセルを踏み込むほど「ちゃんとついてくる」んだけど、
あるところまでいくと、「これ以上はヤバイ」とカラダがナニカを察知する(^^;
そこを越えて踏んでしまったら、なにかとてもイヤなことになりそうなカンジがするのよ。

あの車の真ん中にはパンドラの箱があってね、
その中にはきっとヤンチャな魔物が棲んでいるんだよ。
で、アクセルをイケナイ領域まで踏み込むと、
箱の蓋が開いて取り返しのつかないことになる。。。。的なw

MRの「M」は「魔物」のMに違いない(。-`ω´-。)


実際は、かなりのノロノロ運転だったので、
そんな危険な領域には全然達していなかったのですけどねw
トルクがあるから40km/hでもロドでいうと60km/hくらいの感覚なんだよなぁ。。。。
だから最初アクセル開けてったときに凄く戸惑った。というかビックリした。


そんなわけで、借り物マシンということもあって遠慮しまくりビビリまくりのドライブだったわけですがw
本来なら、まだもうちょっと頑張っても全然大丈夫なはずの車両なんだけど、
冬の宮ヶ瀬は私にとって鬼門なのでいつもより3倍慎重になってしまったのでした(^▽^;)


そうだなぁ。。。。この車をひとことで言うと
「常に緊張感を強いる車」かな。

ロドのような素直さや中性的な曖昧さは皆無。
まるで、頑固で融通の利かない、相手を振り回す男の子ってカンジ(^_^;
体力も気力も物凄く消耗するだろうなぁ。。。
運転してると精神力を吸い取られていくような感じがした(汗
オーナーさんの性格とは正反対だなぁ。(だからしっくりこないのか?)

これを捻じ伏せるか同調して操るには、相当なスキルとドMな愛が必要ですね。。。。

なんかさ、MR2って本来走るための走ってこその車な筈なんだけどさ、
それをTOYOTAの名前で公道を走る量産車にするためには
挙動の安定とかあるていど乗り手を選ばない振り幅とかが必要になっちゃってさ。
だから重いリアに振り回されないようにアレコレ調整してみたら
なんだかミッドシップの良さが半減しちゃったかも?みたいなね(^_^;
しかも既存車のアリモノのパーツが流用できるようにとか(?)デザイン上の規制もあったりね??
そんなふうに思ったりしました。

ヘボイくせにナマイキなこといってスミマセン(^_^;)ゞ

で、そんな難しい車に乗ってジムカする人たちを、心から尊敬したのでした。


私には、あの車を回すなんて100万年かかってもムリだ;;
あんだけ素直なロドですら回せないのに(T_T)

確かに、あの車を自在に操れればほかのどんな車も意のままって気がする。
心が通ったら、とてつもなく頼りになる武器になるんだろう。
そして、あの塊り感や安定感を好むからには、それだけの強い心もあるのだと(^^)

要するに、楽しい車ではあるけれど、軟弱な私には手におえない車ってことで(^_^;

やっぱ、キャパが広くて素直で素朴で屋根がなくてキモチヨク曲がるNAロドが好きです(>_<*)
ヘボイ私でも楽しいって思わせてくれる度量の広さを愛してるぜ!!

というわけで、ろどすタンへの愛を再確認しながら帰路についたのでありましたwww




本日お借りしたMR2のオーナーさんがいまごろおなかを壊していないかが気がかりです(^_^;
ブログ一覧 | CAR&BIKE | 日記
Posted at 2011/01/02 22:53:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年1月2日 23:14
MRの「M」は「ドM」のMだぜww

ミッドシップは
命がけで乗るクルマよねww
アテクシもAZ-1で何度か
死にそうになったし
前オーナーも奥多摩で臨死体験してるしw
左折しようとしただけなのに
一回転しちゃうんだもんwww
まるでまっすぐ走るのを
拒絶してるかのようなww
でも
頭の後ろで響くエンジ゙ン音に
キュン死するのもまた真実www

あ、そういやうちにも
ミッドシップっコがいたわ!
今年は蓮欧州の運転席に
チャレンジしてみたいwww
コメントへの返答
2011年1月2日 23:47
←やっぱし?www

AZ-1もスゴイ車だったねー(^^;
MR2よか全然軽いし、つか、軽だしw
それであのターボは凄まじいものがあった。
カルく死ねる車っていうか;;

>左折しようとしただけなのに一回転
パンドラの箱を開けてしまったんだね。。。('A`)

でもでも確かに、後ろで響くエンジ゙ン音は萌えすぐるんだわー(*´д`*)
わすれないよみたかかいわいでかんじたあのぶーすとをwww

おお。
今年はついにヨロッパタンでびぅですか!
そちらのモエモエ車王国にも、またあそびにいきたいねぇ( *´∀`*)
2011年1月2日 23:22
自分はじゃじゃ馬を乗りこなすことが
常に自分のテーマになっちゃってます。
だからある程度手なづけちゃった感が出て来ると飽きちゃう。
そしてまた新たに新しいものにチャレンジしたくなっちゃう。
いいか悪いか分らないけど、これが自分の性格みたいです。

だから自分と同じようにむずかしいものに率先して挑戦してる人を見ると
つい共感を覚えてしまいます。
コメントへの返答
2011年1月2日 23:52
なるほど。
自分になびかない女を落とすことに情熱を傾け、イザ手中に収めると瞬く間に冷めてしまうという、典型的な愛の狩人なんですねwww

いうなれば、革新派?
常に変化を求めて上を目指す姿勢は凄いなぁと思います。
使うエネルギーもハンパないわけですし。

私はそういう面ではかなり保守派ですね;;
一途というか、好みの方向がかなり一方向に偏ってるというか(^^;
ひとつを掘り下げたいのに、いつも力及ばずでございます(´;ω;`)
2011年1月3日 10:29
いろんなクルマに乗って経験をするって大切ですね
運転の幅が広がりそうです
普段から何台も持てれば理想的ですが、そうはいきませんから。
ブログを読んでMRのイメージを膨らませておきます!
コメントへの返答
2011年1月3日 23:20
とりあえず、FFと四駆とFRは運転したことあるので、あとはMRを。。。と心に引っ掛かっておりました(^_^;
もうひとつ、ロータリーEgを体験してみたいです(笑)

今回運転させていただいたMRはターボで競技車両なので、NAでノーマルだともうちょっとスパルタンなイメージが薄れた乗り味なのかも?と想像。
アノ頃の国産スポーツカー、いろいろ乗ってみたいですね~( *´∀`*)
2011年1月3日 11:31
「ドM」なマッスィーンは、ロドの中にも居ますよw

…M2-1028といいます( ̄ー ̄)ニヤ
コメントへの返答
2011年1月3日 23:24
M2の「M」は「ドM」のM。。。。(笑)

1028ってスパルタンなチューンの?
1001の方が好みですw

ロドは、Vspみたいな華やかなチューンから、1028みたいなカリカリなものまで、弄りの方向でどんなオーダーにも対応できる懐の広さが素敵です(^^)
2011年1月3日 14:13
例のアレ、ゴチでした(笑
久々に正月っぽい食事ができました(^_^;)

>ドM
いやむしろドS(^_^;)
「乗りこなしてみろや~」を「言う事きかんかいボケぇ」と言いながら
調教するのが正解です。
Mなままでは一生振舞わされて終わりでしょうw

しかし相変わらずよいセンサーと感性じゃ。
反動で帰路はむちゃくちゃ気持よくろどすたん満喫できたでしょ(笑
コメントへの返答
2011年1月3日 23:43
←新鮮なうちにお届け~(^^)
オマケのブツは、今年は出来がイマイチですまんかったね(^_^;
また来年、気が向いたら宅配しますw

なるほど、捻じ伏せる方向ですね?(^^;
調教っていうか、もうちょっと愛を注いであげてはどうかねw
なんつーか、芳サンのマシンはNBさんもみにみにも、運転するとなにかしら「芳サンらしさ」を感じられるのだけど、うなぎ号にはソレがなかったのねん。
まだまだ「借り物」な匂いがする。
「本命とデートする時間もないのに意図せぬ相手になんやかんやと振り回されてるようなカンジ」で愛が足りないw
↑余計なセンサーも働くwww

感度よくても、それを自分の運転に反映できない所がダメダメです('A`)
帰路は実にハピィな気分でございました( *´∀`*)

プロフィール

「記録終了? http://cvw.jp/b/147628/48637502/
何シテル?   09/05 13:51
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation