• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月02日

最高の富士登山!(富士宮口〜剣ケ峰〜プリンスルート)

最高の富士登山!(富士宮口〜剣ケ峰〜プリンスルート) 入念な計画と準備のもと、無事に修行を終えてきました(^o^)/

十年振り以上の富士山。
でも、富士宮ルートは昭和の香りムンムンのままで、昔と全然変わってなかった(笑

世界遺産に登録されて、それもどうかと思うが(^▽^;

ヤル気の無い静岡県民wなので、今年も富士宮ルートは山開きと同時に完全開通せず。
せっかくの観光資源を持ち腐れるのは、なにも富士山に限ったことではありません。
元静岡県民としてちょっと恥ずかしい。

富士宮口は素朴で好き。
だから山梨県の吉田口のようには観光化してほしくはありませんが、
小屋開けくらいは「静岡時間」じゃなく開山に間に合わせてほしい。
せめてトイレだけでも(>_<)


さておき。

あれですね、やはり、
3000mの尾根を縦走するのと、3000mから更に登るのとは、勝手が違いますね。
でも、今夏の北アルプス縦走の訓練には、充分すぎる山行でした(^^)

ていうか、梅雨明け前の富士登山で、晴天・無風の気象コンディションて奇跡に近い。
しかも全然混んでなくて、静かに超マイペースで登れたし。

目的が、御来光ではなく訓練とピークハントだったので、
もうこれ以上ないってくらいの最高の富士登山となりました。

こんな条件の良い富士登山は、一生に一度あるかないかですよ、マジで。

日本最高地点への大冒険、詳細は以下の山行記録をどうぞ(^^)

■晴天!無風!最高の富士登山(富士宮口~山頂~プリンスルート)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-317625.html



ちなみに、今回のルート↓




下りで足の負担を軽減するため、御殿場ルートへ遠回り。
富士宮五合目に戻るため、プリンスルートで戻ってきました。
のべ12時間くらい富士山を歩き続けていたw
※プリンスルート・・・むかし皇太子様が富士登山された時に通ったルートのため、俗称として「プリンスルート」と名付けられました。

宝永山の火口はガスっていると怖い(^^;


<おまけの動画>
最後のプチ砂走りで絶叫してるので、後半は音量を落としてご覧ください(^-^;



ブログ一覧 | 山はいいねぇ | 日記
Posted at 2013/07/07 06:59:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

天空海闊
F355Jさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年7月7日 17:37
砂場とかガレ場で走ってるのは
頂上付近だと思うのですが
酸素薄いのにがんばってるな
という感じです。
でもとある人が酸素使いすぎるとせっかく
酸素の薄さに慣れたのが戻っちゃうと言ってました。

おいらも行きたくなっちまいまいした(笑)
コメントへの返答
2013年7月9日 20:42
砂ばしりは、御殿場ルートの6〜7合目付近なので、頂上からはかなり下ってきています。
標高3000mよりかなり低いですが、そうは言っても2700〜2600mはあるので。。。
唐松岳の頂上くらいの高さと考えると、それなりに高いですね(^▽^;

携帯酸素は、あくまでも高山病対策の応急処置用と考えた方が良いです。
高山病にかかりかけたとき、酸素をたくさん吸って深呼吸をするための救急用品、という感じ。
本来は、そうならないようにゆっくりと高度に体を慣らすべきですね。
自分も、どんなものか吸ってみはみたものの、すでに高度順応を実行していたので、効果は全然感じられませんでした(笑
逆に、アレを吸って「生き返るー」とか思っちゃったら高山病確定、NGってことですね(^▽^;

高山病に完全に掛かってしまった場合は即下山するしか選択肢はありません。
無理をすれば肺水腫や脳浮腫で命に関わることもあります。
少しでもおかしいと思ったら無理をしないことが肝心です。

>行きたくなっちまいまいした
ぜひ♪(*´∇`)
吉田口から小屋泊で行けば、登れるかもしれませんよ?
ただし、今週末からのハイシーズンは激混みですので、私が行った時のような快適な行程は望めないかも(^^;
山小屋もひとつの布団に2〜3人、熟睡は難しいと思いますので、あくまでも休憩&仮眠と思った方が良いと思います。
強風対策だけは、忘れずに。。。こんなに風のない富士山は、本当に稀なんです。
少しでも不安を感じたら、迷わず引きかえす勇気を。
2013年7月7日 17:59
はじめまして!


富士山登頂されたんですね。

私も先日行きましたが、残念ながら雲に覆われ下界の様子は全く見られませんでした。

今回は、天気が良かったようですね。

「砂走り」面白そうですね!

また、機会があったらやってみたいなぁ。
コメントへの返答
2013年7月9日 20:49
はじめまして(*´∇`)
コメントありがとうございますm(_ _)m

富士山、とっても久しぶりに行ってきました(^^)
こんなに気象条件の良い富士は、稀だと思います。
晴れてもとにかく風が強いので、吹きっさらしで気温が低いと体力が要りますね。。。

一般的に須走口を一気に駆け下りるのが有名ですが、御殿場ルートの大砂走りもなかなか良いペースで駆け下りることができるようです(^^)
自分は、大砂走り手前で分岐だったので、プチ砂ばしりを楽しみました(笑
大砂走りより道幅が狭いので、混んでると危ないけど、すいてる時は一気に高度を下げられ、足にも優しいルートです!
富士宮ルート往復は膝にきますから。。。(^^;
2013年7月7日 21:21
砂走りから助走して宝永山に飛びつくことは出来ましたか?
コメントへの返答
2013年7月9日 20:51
カリオストロごっこして駆け下りたら、できたかもしれない!(>_<*)

霧がなければ、宝永山も行っておきたかったです。。。残念!
2013年7月7日 22:18
*Seiさんは富士山登頂は何度目ですか?

おいらも富士山頂には一度は登りたいです。

でもトイレがやたら近いからなぁwww

コメントへの返答
2013年7月9日 21:00
富士山は過去3度、宝永山火口上までは数えきれないほど行ってますが、剣ケ峰まで登頂したのは、なんと初めてなんですよ!
いつも強風で最高峰まで行かずに撤退でしたから。

最後に登った時は8合目と9合目の間で高山病になり、蕁麻疹と頭痛と吐き気で朦朧と下山しました。
富士宮ルート往復でしたが、下山時の記憶がまったくありません(^^;
確か、7/31の夜中から登り始めたと記憶してますが、8合目で御来光待ちの時点で氷点下、寒さと強風で凍え死にそうでした。
座る場所も無いくらい人でいっぱいで、とてもしんどかったです(>_<)

トイレは、男性なら携帯トイレでできますからw
ぜひ富士山の火口前で真っ裸になって「温泉にお湯がなかったぉ」ってレポートをうpしてほしいwww
2013年7月7日 22:19
水の流れる音が良いですね。
砂走りを駆け降りた記憶が有るんですが、
多分高校生の頃。心が清らかな時期だった。

でも登ってる時噴火したらどうなるんでしょう?
確か休火山ですよね?
コメントへの返答
2013年7月9日 21:03
←でしょぉ〜?
日本一高い小川です(笑
砂走り、いちばん下まで駆け下りたかった!

>噴火
そのときはその時です(笑
富士登山中に噴火したら、むしろあきらめがつくかも?
2013年7月7日 23:21
はじめまして。
お友達のイイねから辿ってお邪魔します。
m(_ _)m

私も今週末、富士宮口から富士登山を計画しているので動画を拝見してイメトレさせていただきました!!

今回で3度目の富士山ですが、富士宮口のゴール付近は結構険しいですね…
私も完歩目指して頑張ってきます!!


突然のコメント失礼しました。
コメントへの返答
2013年7月9日 21:12
はじめまして(*´∇`)
コメントありがとうございますm(_ _)m

おお!
今週末でしたら、富士宮ルートも山小屋が一部開いているかもしれませんね?
今週金曜からマイカー規正が始まりますから、木曜深夜からは富士山スカイラインに入れなくなります。

富士宮ルートは8合目から上が苦しいですね。。。
5合目に付いた時点で1時間以上休憩するだけで、かなり違います。
自分は富士の宮口からしか登ったことが無いので、吉田口や須走口はどんなだろう??って思います(^^)
混まなければ、王道の吉田ルートで登ってみたいのですが。

今の所、週末の天気はまずまずのようですね!
楽しく安全な山行をお祈りしております(´∀`)ノ
2013年7月9日 2:30
はじめまして。富士山のガイドやっています。先週吉田側行きましたが今の富士宮側の状態が良く判りました。来週からは過激な仕事が待っています。
富士宮からは強風時以外はこのルートがいいですね。下りは宝永火口から100mの登り返しがありますが、それでも往路下るより1時間ぐらい早いですから。山頂トイレ前の水たまりは、「このしろ池」っていいます。当然雨が降らないと消えてしまいます。下りは標高3000mからは快適な砂走り、あれはスパッツ必携ですけれど楽しくて仕方ない。それにしても風が弱く、総合的に天気良くて良かったですね。
コメントへの返答
2013年7月9日 21:22
はじめまして(*´∇`)
コメントありがとうございますm(_ _)m

すごい!プロの方なのですね!!
ハイシーズンは毎日富士山という感じなのでしょうか。。。?
このルートは、風さえ無ければかなり体力を温存できると思うのですが、過去に登った時はすべて体を持ってかれるような強風だったので、今回は本当にラッキーだったと思います。
宝永火口からの登り返しは、思ったよりも楽でした。
逆に、登山時に御殿場ルートの方へ登るのはシンドそう(^^;

>このしろ池
名前は知っていましたが、どんな字を書くのか知らなくて、リンク先のヤマレコには片仮名で「コノシロ池」と書いてしまいました。
風流な名称ですが、どんないわれがあるのでしょうか。。。?
山頂トイレは、綺麗に建て直していました。
最新のバイオトイレになるのかしら。

この週末から8月下旬まで、今年は特にご多忙となりそうですね(^^)
その場で集まった見知らぬ方々を山頂へお連れするのは、とてもたいへんなことと思います。
どうぞ、お怪我や事故に気をつけて、悪天候に遭わないでお仕事できますよう、お祈りしております!

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation