• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月03日

東横線-西武線乗入れの恩恵を受けに行って来たw

今日は、コレを見るためだけに電車で遠出してきました(*´∇`)



ただの戦闘機じゃないですよ。

コレです。コレ!



青いカッチョイイヤツ。

ひとを傷つけるために飛ぶのではない戦闘機。
本来の存在意義からは大きく外れているけれど。

ほかにも、F−15とかも飛んで、
その音とか、音波とか、アフターバーナーとかめさめさ萌えたんだけどね。
参考までに昨年の飛行動画見つけたので置いときます↓

!!音量注意!!



戦闘機は、萌えるよね。
単純に見た目が萌えるし、メカメカなところも萌える。
飛んでるのを見るとワクワクドキドキする。

でもさ、どんなにかっちょ良くても、その存在目的は「戦闘」。
たたかうための飛行機で、たたかえば人が傷ついたり死んだりする。
矛盾してるよね。気持ちが。



だからというわけではないけれど、私はブルーインパルスがいちばんすき。
イマドキの最新機に比べたら、すでに時代遅れの戦闘機だけどさ。

アクロバット飛行って、ちょっとジムカーナみたいなんだもん。

私にはいつも、ジムカのベテラン様がたが戦闘機乗りのように見える。
エリート中のエリートなブルーインパルスのパイロットみたい(^^)
よどみの無い走りは、アクロバット飛行みたいに美しい。


で、コレを見るためだけに行ったのに
「エリア内に不審な飛行物体が侵入した」ため
途中で演技飛行は中断となってしまいました。

残念すぎる。。。。(T△T)

しかも、来場者32万人、過去最高の人出だったそうで、
電車を降りてから先が全然動かない(^▽^;
結局、滑走路まで辿り着けなくて
線路の反対側からチョイ見することしかできませんでした。

それでも、数回演技飛行も見えたし、
何度か上空間近に機影を捉えることができたのが救いです。


数年前に茂木で見た時のような観覧をするには
コミケみたいに早朝から門の前に並ばないと駄目なのかも(^_^;

いや、ほんと、マジでコミケみたいな人出でした。←例えがマニアックすぎる(^-^;


ブルーインパルスの飛行がどんなに萌えるかは、
マニアな皆様がUPした予行飛行の動画など↓をご参照ください☆

!!音量注意!!




以下、萌えポイントを書くと長くなるので、写真でサクッと流します(笑


でむぱを受信するやつら。こういうのなぜか萌える。




もっともっとでむぱを受信するやつら。萌えすぎる(*´Д`*)




ブルーインパルス仕様。欲しい。。。。
諭吉さん2人と交換できるらしい。




なぜかこんなひとも居ました。
経営するお店の屋台を出店してたのだけど、ご本人が店頭に。
地味な営業ご苦労様です。




ホンモノは迫力がある。。。
イラクに行ってたのと同型でしょうか。




いろんなところが最前線に対応した造りになってて、
その用途を思うと、見るほどにちょっと怖くなる感じ。




ホイール何穴なんだ。。。
スタックしないように特殊な造りになってるッポイ。
裏側見てみたい。。。。。


広場には古い飛行機が3機、常設展示してました。




このR。。。タマラン(*´Д`*)
ジブリの「風立ちぬ」にもあった、日本が創り出した、世界で初めての形状。




機能美ほど真に美しいものは無い。

実戦配備されていたものの造りって萌えるんだよなぁ。


メンテナンスハッチも萌えるw




コクピットは言うに及ばず。
みにみにさんのインパネ周りもこんなふうにできたらいいのにー(>_<*)




ここも萌えますよねぇ。。。




ダンパーとかどうなってんのかなぁ??
ブレーキは油圧ドラムなのか???




タイヤが格納されるところ。
アテクシには、配線が複雑過ぎて意味がわからない(^▽^;




タイヤはDUNLOPでしたw




輸送機のエンジン形式。




星形複列18気筒?????

星形って?????????
中央に向かって18個ピストンがあるの?

謎だ(>_<)


まるでミサイルみたいな形の燃料タンク。




曲面に合わせて湾曲してる給油口。
手間の掛かった造りだなぁ(^^;




萌えの〆はコレ。




バルカン砲の発射部分は裏側から溶接されてて、鉄板薄いから表に溶接跡が浮き出てる。
しかも、そのままじゃ接合部が弱いから、スポット増ししてあるのね。

萌えるわー(*´Д`*)




まぁ、そんな感じで、休日を堪能してきましたw

横浜から乗り換え無しでいけると思うと、重たい腰があがりますな(´∀`)
ブログ一覧 | あるいみ萌え | 日記
Posted at 2013/11/04 02:23:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

2013年11月4日 2:36
締めの写真って、F86セイバーですね!

有事の際には日本を護る為の武力ですが、平時にはその魅力に惹かれるデザインがあります。
去年、航空自衛隊浜松広報センターを見学したら、結構舞い上がってた自分が居ました。
ビバ、サイレントヒル県w
フォトギャラUPしてた筈なので後で見よwww

あ、1/144の模型でならご用意出来ますが!
コメントへの返答
2013年11月4日 2:43
そうそう、戦闘機マニアの間で「ハチロク」と言ったらコレのこと(笑

そうですね。
目的のために必要なものだけを研ぎすまされたメカというのは、結果美しいものになると思います。
だから、私の中ではJR新幹線500系もブルーインパルスも同列(^^;

F−15戦闘機が飛んでるのを見てた場所が西武線の線路の前だったので、レッドアロー号とF−15が同じフレームに入る構図になった瞬間は萌え死ぬかと思いましたwww
もうジョシとして(つーか人として)ボンクラ過ぎですwwwww
2013年11月4日 6:56
星形エンジンの考え方は合ってます。
クランチ軸の回りにピストン。
星形並列だと、直列2気筒を、9個並べたみたいな物。

ブルーインパルスグッズは、確かに青い物が多いですね。
帽子とかも。オープンドライブ用に良いかも。
グッズなら茨空にも販売コーナーがあるしね(笑)
コメントへの返答
2013年11月4日 9:04
なるほどー。
理屈はわかっても、リアルに形状が想像できない(^◇^;)

ブルーインパルスグッズ、水色のTシャツを買いました(笑
フライトジャケットの1/10のお値段だったので(*・ω・)
2013年11月4日 7:45
萌えの〆・・・
これは吸気口ではなくて、
機銃の発射口だったと思うけど(笑)
コメントへの返答
2013年11月4日 9:13
え。。。
吸気口だとばかり思ってました(>_<)
小さくて効率悪そうだなぁ…と(笑)

そういえば、この後ろに大きな四角いメンテナンスハッチがあった。
あそこに充填するのね。

さすがカズさん、大きな飛ぶ乗り物操縦のプロだけあって、その道にお詳しいですね!(*^^*)
あぁ…カズさんの制服姿をナマで見て萌えたい(笑
2013年11月4日 8:59
最後の戦闘機は昔のウルトラマンとか特撮映画に出てくるヤラレキャラっぽいですね。
コメントへの返答
2013年11月4日 9:16
あはは^_^
あのヤラレっぷりは、地球を護る前に墜落しちゃうのは如何なものかと、幼いながらも疑問に感じました(笑)
たしかに、似てるかも!
2013年11月5日 21:25
入間航空祭に行ってきたのですね。
自分も30歳まで航空マニアだったので、気持ち
分かります。
離陸シーンの場所は良く写真を撮っていました。
F86FやF104Jなど昔の機体が見れるのも
航空祭の魅力ですよね。
自分はF4Eファントムファンです♪

自分は毎日通勤でこの電車に乗ってます(笑)
コメントへの返答
2013年11月5日 22:03
行ってきました!(^o^)/
ブルーインパルスが大好きで、近場で見れるチャンスだったので。。。

自宅からいちばん近い厚木基地も、離発着訓練時に写真を撮りにいきたいと常々思っているのですが、性能の良いカメラを持っているわけではないので常連さんたちのいる所に出かけるのは気後れしちゃって(^_^;ゞ

今回も、勝手が分からなかったので滑走路の傍にすら近づけず(T_T)
ドラマ(空飛ぶ広報室)の影響で、例年にないほどの人出だったようです。
次回はもっと朝早くから行って、滑走路傍で離発着も見たいです(>_<*)

>通勤
朝のラッシュが凄そうな路線ですね〜(^^;
沿線は都会のゴミゴミした感じから離れて暮らしやすそうだなぁと思いました(^^)
2013年11月6日 9:43
小暮課長
ブランデーグラス巨大すぐるwww
コメントへの返答
2013年11月7日 15:52
wwwww

モノマネで顔を作ってる時は気付かなかったけど、素の表情になると意外とお若いのね(^^)
2013年11月6日 11:54
お邪魔します。
冒頭の複雑な心境、良く解ります、、、自分もそう思いました。

自分は在米中、トップガンで有名な基地の隣にオフィスがありましたのでエアーショーには2度行きました。
同じブルーでも、ブルーエンジェルスの方でしたが。
全く予備知識ゼロで行きましたが興奮しましたね〜
個人的にはF22のデモ飛行が一番印象的でした。アレ、飛行機の飛び方じゃない^^;
コメントへの返答
2013年11月7日 16:23
ご無沙汰してます(^o^)/

米国での生活が長いと、考え方のギャップにハッとすることもあったかと思います。
日本は「軍」ではなくあくまでも「隊」という体(てい)なので。。。。解釈も独特なんだと思いますが。
平和だから戦闘機を見て「かっちょいー!」とか言えちゃうのかもしれないと思ったけど、戦時中だって、おおかたの日本の男の子は飛行機萌えだったと思うんですよね。
存在目的は決して喜べるものではないけれど、単純に、技術の結晶であるメカとして考えると、プロダクツとしては美しくカッコいいのだと思います(^^)

>F-22
最強ステルス機(「ラプター」でしたっけ?)ですね!
垂直上昇の凄さは、間近で見ると迫力だったのでは。。。見てみたい(>_<*)
F−35海軍仕様の離発着も見てみたいです!

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation