• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月25日

「みにみにさんで走ること」から見えたもの。

「みにみにさんで走ること」から見えたもの。 昨夜は、日曜日に食べ忘れたケーキを補完。
よく行くパスタ屋さんのお気に入りタルト♪

お皿のメッセージがクリスマスver.でした^^


翌日も早出勤だから
お風呂上がってすぐにベッドに潜り込んだけど、
お友達のブログにコメント入れてる最中に寝落ちw

たしか明石家サンタが始まった頃だったのだが…
気付いたらもう終盤だった^^;
サリナさんしか記憶に残ってないww
↑ワタシは離婚して10年以上経った今でも
「結婚て良いものだよ」って思ってますが^^


コメント入れながら、
自分も今年のジムカ練習を省みてみたり。

ろどすタンのエンジン不調で一旦はジムカを諦める覚悟をした。
でも、みにみにさんでジムカを始めて
最初は駆動形式の違いにオタオタしてただけだったけど、
次第にFFの楽しさも自分なりに湧いてきたように思う。

クラシックカーでマイペースに楽しめればと思いながらも
自然と憧れの舞台を現実的に目標とするようになった。

ジムカ競技界の視点で見たら
宣言するほどたいした目標でもないのでf^_^;
静かに胸に秘めた目標だったけれど。


速くない車でチャレンジすることは
闘い方としてはハズレてるかもしれないけれど、
どんな車でも、どんな場所でも、
走る楽しみは見いだすことができる。

勇気を持って踏み出して
憧れをひとつ実現させたら、また新しい世界が見えてきた^^

鍛錬を重ねていつか表彰台に…
自分にとっては分不相応な夢だけど、
夢で終わらせないために人は努力を重ねて成長する。

そうやって、今までの人生も
コツコツと夢をひとつずつ現実に変えて生きてきた。

その「欲」が己を磨く更なる力になったり
日々の精進の糧になったりもする。

表彰台そのものは、努力が結ぶ「形」であって
本当の欲は自身の成長なんですよね^^
実現するかどうかを測っているわけじゃない。


競技に限らず、闘いの真の敵は自分自身。
他人と競ることを好まない自分が、
サーキットではなくジムカーナを好んだのは
多分、コースで己との闘いに集中できる競技だからじゃないかな。


以前、
ジムカーナは書道に似ている
というエントリをUPしたことがあるけど、
集中の仕方が同じなんですよね…

あの、集中する時間や緊張感が好き。

操るものが筆と車じゃ違いすぎるし、
そもそも書道は六段までしか極められなくて
最高位の段を受ける前に
手習いに通う時間がなくなり辞めてしまった。

それほど、段位という目に見える勲章には無頓着だった^^;

もしジムカに段位があったとしたら、
へっぽこで成長のノロいワタシは
初段でさえも極められないだろうと思う^^;

だけど、楽しいの(*^^*)




今年は、チャレンジすることの楽しさが
マイペースな私にも少しだけ見えました^^

相変わらず物凄く下手っぴで
なかなか成長できないけれど。
誰の為でもない、楽しいから走ってるのだもの。

自分が憧れた舞台を目標に、
その舞台で気持ち良く走れるようになりたい。
表彰台の目の前まで行けたのならば
そこに手を掛けられるくらいに成長してみたい。

ただ走ることだけが楽しかった自分の中で
ささやかに芽生えた欲に、少し驚いてもいるけれど。

公式戦を闘う方々からみたら、
小さくて甘っちょろい欲かもしれないけどf^_^;

謙虚に、奢らず、周囲を踏み付けることなく
練習も競技も和を以って闘えるよう、
自分らしく、これからも精進してゆきたいです^^




↑って打ち終わる前にまた寝落ちして、結局いまUP(笑
ブログ一覧 | mind | 日記
Posted at 2013/12/25 16:50:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2013年12月25日 20:18
マイペース 
焦る気持ちはOFFにして
自分の気持ちと、クルマさんと気持ちを一緒にすると、素直に
色々な事が感じるように

なれるのかな~σ(^_^)

マダマダの私が語れるのは遠いです

無理せずにお互いに楽しみましょう(〃'▽'〃)

コメントへの返答
2013年12月28日 15:03
はい!(^^)

まだまだ、みにみにさんの気持ちと上手にシンクロできていないけれど。。。
養子に来てイチから手塩にかけてきたので、少しずつだけど理解し合えてきてる。。。かな?
愛情込めた分だけ仲良しになれてると思います(^^*)

みにみにさんはロド同様、気負わずにリラックスして付き合って行けるので、自分に合ってるのかなって思います。
ボロい子だけど、自分を受け止めてくれる信頼感があります(笑
2013年12月25日 21:33
書道の達人だったのですねぇ。(^_^)

ジムカーナはひと筆ガキだから、
活字ではなく書の心で臨めば大丈夫です。(-_^)
コメントへの返答
2013年12月28日 15:07
達人にはなれませんでした(>_<)
そして、やめてしまったら途端にヘボイ字になりました(笑
筆と硬筆は全然違うんですよね。。。ペンだと漫画字です(^-^;
何事も継続は力なり、ですね☆

ジムカの一筆書き、いつも慣熟歩行のあとでリズムを掴むために指で理想のラインを空書きしてます。
スタートラインでヘタな指揮を振ってるように見えてるかも(^▽^;
2013年12月25日 22:23
初めて走った日の事を覚えてますか?
精神的にも、技術的にも。あの頃とは、
比べ物にならないぐらい、前進してると思うんです。

表彰台>目標を持つ事は大事だと思います。
でも初心に戻って、速くなりたいんじゃなくて、
上手くなりたい。それも大事ですし、
楽しみでもありますよね。

私なんか、参加できればOK!
思いっきりアクセル踏んで、楽しめればもう十分。
今年は少しは楽しめるかな(笑)
コメントへの返答
2013年12月28日 15:15
覚えています!
すべては、筑波のあの場所から始まりました(^^)
ヘボヘボな練習を飽きること無く繰り返してた(笑

そんなヨチヨチ歩きを、hariさんや084に見守ってもらえて、私はとても贅沢な環境でスポーツ走行を始められたなぁって思っています。
当時は、一日マトモな会話をかわす余裕もないくらいイッパイイッパイでした(>_<)
何が悪くて、どうすれば良いのか、hariさんたちが居て下さったから理解できたことが山のようにあります。
もうこれ、一生感謝し続けると思う(笑

うんうん。
楽しみ、なんですよね。
ストイックに競技をされてる方から見たら「お遊び」に見えるかもしれないけれど、自分なりに目標を持って走っているから、マイペースで充分楽しいです(^^)
ルールとマナーを守って、周囲に不快な思いをさせない楽しみ方を、これからも続けて行きたいです。
2013年12月25日 23:49
とても共感いたします!

車が速くないとしても楽しめますし、すぐに結果を求める人には難しい闘い方なんでしょうが同じ仕様のままでライバル達との差が詰めて行ければドライバーとしての技量も上がっているのが認識も出来ますし・・・
しかしジムカーナは毎度違うコースなので判りつらいですけど(^_^;)

Seiさんの場合は師匠とのタイム差が良いバロメーターとなることでしょうけど、差はまだあるでしょうけど確実にこの一年で縮まったとワタクシも含め周りからは見られておりますよ。

向上心からの悔しがり方も半端ないですもんね(笑)

来年もSeiさんは夢に向けて、ワタクシも運転の幅を広げるべくお互い精進して楽しく競いあいましょう(^-^)/
コメントへの返答
2013年12月28日 15:29
ゆきぶん先生の場合は、もともとの腕が神懸かりなので。。。オデッセイというファミリーカーであれだけの走りが出来るのは、本当に驚愕します(笑

でも、だからこそシビレルんですよねぇ。。。(*´Д`*)

みにみにさんはシャチ号とは対極にあるFFですが、基本の操作やドライバーとしての姿勢、チャレンジ精神など、勉強させていただくことがいっぱいあります。
見ている背中が大き過ぎて、自分を分不相応と思ったりしますが、どうせお手本にするのなら神の域に居る方々を(笑

大磯で走って、ポン出なのにちゃんと入賞できたっていうことが、周囲の先生方に恵まれた「平塚という環境」の素晴らしさの証明になったと思っています。
師匠をはじめ、すべての平塚組に感謝です。

これからも、「平塚育ち」に泥を塗ることの無いよう、車も人間性も鍛錬していきたいです!(^^)
2013年12月26日 2:42
*Sei姉さん、こんばんは。

オイラはモチベーション低いからなぁ(笑)。
「上手くなりたい」以前に「遠慮なく飛ばしたら
どんな感じなんだろ?」だけです・・・。
ミニバイクレースの時も、スノトラで走った時も。
強いて言えば「素浪人の道場破り」というか
腕試し的な感じかなぁ。

峠で楽しんでいる時の、出会い頭の腕比べの
方が向いているんです。
好きなときにひとり、好きなだけ練習出来る。
多数同時走行よりソロの方が気がラク。
そういう意味では、姉さんの志向性って少し
分かる気がするのです
(カッコいい事言っても下手な小心者なので
 上手なヒトの邪魔をしたくないしね)。

外国のサーキットのように、料金払えば
自己責任でいつでも走れる環境があれば
楽しいだろうな・・・と、いつも思っています。
コメントへの返答
2013年12月28日 15:39
紺にぃさん、こにちわー(^o^)/

モチベーションなんていうのは、自分の気持ちひとつなので(笑
紺にぃさんは紺にぃさんのなかにある信念や、バイク乗りとしても貫く精神があるのですから、それに従って走るスタイルが正しい姿だと思っています(^^)
自分がストレス無く楽しいと思えなければ、なんで走ってるのか意味が無くなっちゃうもの。

>上手なヒトの邪魔をしたくない
それは、サーキットを周回してるときに物凄く思いました(^^;
基本、遠慮しぃなので、サーキットは向いてないな。。。と判断(笑
サーキットにはサーキットの楽しみ方があるのはわかっているのですが、自分は向いてない、ただそれだけだと思います。
自分1台でミニサーキット貸し切り状態で走れた時は、すごく楽しかったから(笑

>料金払えば自己責任でいつでも走れる環境
あこがれますねー(>_<*)
関東だと、閑散期の平日とかにK'sスポーツとかのミニサーキットまで行けば叶うけど。。。ほぼ栃木県だから横浜から日帰りは自分の体力じゃ難しい。
宝くじ当たったら、人の住まない山あいの土地を買い占めて、ジムカ場とミニサーキット経営とかしたいです(笑
2013年12月26日 6:21
すっげえ共感できるッス!
やっぱ楽しいんだよね〜

車をコントロールするって。

自分を出し切った充足感って。

来年も新技磨きに平塚行きますのでよろしく!
コメントへの返答
2013年12月28日 15:46
ぅわあ!
MDiさんほどの達人さまに共感いただけるなんて。。。やはり私って分不相応かも(^▽^;
でも、嬉しいです♪

MDiさんのチャレンジ精神も、常に新しい世界を見せていただくようで。
セッティング出して結果が出ても、そこで満足しない、常に車もご自身も進化・成長し続けようとする。。。
アグレッシブで、本当に車と自分を楽しんでらっしゃるのが、走る姿から溢れ出てるんですよ。

車を思うようにコントロールして自分を出し切る。。。達人でなければ出ない言葉と思います(*´∇`)
自分も、出し切るだけの腕や技を身につけられるよう、地道に楽しく鍛錬して行きたいです♪
来年も、宜しくお願いします!!

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation