
みにみにさんのシフトダウン練習のために広い所でジムカ練したいのだけど、療養中の体力では筑波はちょっと無理っぽい。。。
かといって、近くの富士だと公式戦に出るような車両が本気で走る練習会ばかり。
もっと間口の広い練習会やイベントってないものか。。。。('A`)
などとボヤいていたら、ありました!
Tipoと同じくネコパブから出版されてるクルマ雑誌の
「Car MAGAZINE」主催のジムカーナイベント@FSW!
カーマガといえば、
エンスーさんやクルマニアさんが愛読している、ちょっとハイソな雑誌。。。
という印象なので、若干の躊躇はありましたが(^^;
しかも、練習会じゃなくて
SHCC(湘南ヒストリックカークラブ)さんがバックアップしてのイベントですし;;
しかし!!
大磯でセレブな皆様に紛れてハケ塗りミニで走った私には、
もう怖いものなどありません(^^;
すでに開催まで2週間を切ってましたが、
まだまだエントリできそうだったのでソッコーで申し込み。
・・・の前に、師匠にWエントリのご相談(^_^;
さらに、会場往復の運転が体力的に心配なので
同伴出勤wしていただけるかどうかも(^_^;ゞ
結果、快く師匠のOKをいただけたので、Wエンで申し込みました(^^)
↑多忙を極める仕事のストレスで走りたいのか、
走りたいのにNBさんを長期ドック入りさせているストレスからか(謎
師匠にもみにみにさんで楽しんでいただければ。。。(*´∇`)
そんな大義名分のもと、ちゃっかり往復の運転手までしていただき(鬼畜
療養中であるにもかかわらず、無理なく楽しんで来れました(^^)
会場には、大磯でお馴染みのヒストリックカーをはじめ、
BRZやスイフト、カマロ、NSX、JAF公式戦を走ったインテまで
年代、排気量問わず、バラエティに富んだ車が並び、
初心者からベテランさんまで、思い思いに楽しんでらっしゃいました。

↑Sタイヤクラスは、毎年の大磯でもお見かけするつわもの揃い!
クラス分けは、
Sタイヤと、排気量別と、初心者、とザックリした感じ。
コースもパワー差の出ないスラロームメインで
どんな車でも楽しめる気軽で敷居の低いイベントでした(^^)
モタスポ未経験者でも参加でき、
自分の車を思い切りふりまわしてみることができて
且つ、同じ参加者の上級者さまの走りも目の当たりにできる。
こういう間口の広いイベントって大事にしたいですね。
かく言う自分の練習ですが、
今回は「広い所でH&T→シフトダウンの練習」と目的がハッキリしてるので
初心者クラスで参加。
幸いコース設定が外周で2速→シフトダウンの練習ができ、
慣熟走行、本番3本、追走1本の5本走行でも、充分に満足。
やっぱ広い所じゃないとできない練習もありますね。
参加してよかったー(´∀`)
師匠は、参加するからには勝負の人なのでw
排気量別クラス(2000cc以下)でマジ走行。←おとなげないww
アテクシが平塚で1年酷使した使い古しのラジアルタイヤで
競技車両のインテやスイフト相手に、
しっかり2位をもぎ取ってらっしゃいました(^_^;
さすがっす(>_<*)
つか、むしろNBさんで出てたらアッサリ優勝しちゃいそうなので、
「ボロタイヤの1300ccミニ」くらいのハンデは必要だったんじゃないかと(^-^;
そんな師匠のソツない走りと詳細は、
こちらでご覧下さいw→■
実名アナウンスが入っているので、私の走行動画はUPしませんww
申し込み後、急な薬の副作用で体調を大きく崩し、
参加受理されたもののキャンセルするべきか?とも思いましたが
なんとか体も持ち直し、当日もまったりした雰囲気だったのもあって
思ったほど体に負担がかかりませんでした。
医師にも、体調が良いときはなるべく
疲れない程度に外出や体を動かした方が良いといわれているので
体力が落ちないように、できる範囲で無理無く趣味を楽しめれば(^^)
今回、師匠のサポートのおかげで走ることにも集中できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
まぁ、師匠でもあり、気の合うソウルメイトでもあるからこそ、ですね。
病で気落ちしてる時こそ、こういう気心知れた仲間っていうのはありがたい。
さんきゅ!芳サン!!
つか、互助会っていうより老々介護ですな、これじゃ(^▽^;
帰りは東名の渋滞を回避して道志経由で。
山中湖のあたりは
まだまだ路肩に雪がたくさん残っていて、
冬期に山道に寄り付かない自分には
とても新鮮なドライブになりました(*´∇`)
自宅療養で行動範囲が著しく縮小していたのもあって、
久しぶりに遠出できたし
いちにちミニで走ってとっても楽しかったです♪
イベント翌日の本日は、案の定疲れてベッドの住人になってますが
思ったほど具合は悪くならなくて
心配していた薬の副作用が戻ることもありませんでした。
今週また通院なので、
投薬量が変わると副作用に苦しむかもしれないけど
それも最初のうちだけだろうし、
だんだんと体の状態の波がわかってきたので
シンドイ症状にもけっこう前向きになってます(^^)
ブログ一覧 |
ジムカーナ | 日記
Posted at
2014/03/10 19:52:21