• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月27日

今回のお宝ちゃんは・・・

今回のお宝ちゃんは・・・ 車いっぱいの金塊だぜぇえ次元ぇぇぇん!



・・・・だったらよかったんだけど(笑

見たとおり、煉瓦です。
みにみにさんのリアシートに詰め込める重さと量
ってことで1往復につき100個。笑。

運搬そのものよりも
積み込みと下ろす作業が、100個で限界(^_^;

ちなみにトランクには20kgの袋モノが3袋。
ナビ席にも2袋。
これでぎゅうぎゅう。
重量バランス的に微妙( ̄ー ̄;)

リアは、今まででいちばん車高が低くなったwww

まぁ、気分だけは
「金塊を積んだ車を運転するルパン三世」を味わえましたw



てことで、煉瓦です!

金曜日。
お庭にレンガを敷いてみたらステキかなー、なんて妄想しまして。



思い立ったらいてもたってもいられず整地w

掘っては裏へ土を運び、掘っては裏へ土を運び。。。。。。



前もって12個ほどレンガを購入してあったので
どのくらい掘れば良いか確認。



完成イメージは、
イギリスの田舎の雑な手作業風のレンガ道。

多少うねってたり、曲がってたり、なんていうのを味にしたいので
ビシッとタイル貼りのようにはしたくない。
敢えてへっぽこ風で廃れた感じにしたいのです。

そんなわけで、大まかに整地して大まかに仕上げる。
割れたらそれも味よねってくらいで。


土曜日。
本格的に掘り下げ始めるも、午後に突然の雷雨が。



掘ったとこに水が溜まっちゃったので作業中断。

土はクワで掘って、スコップでバケツに移して
バケツ2杯ずつを家の裏手まで運ぶ。
これを永遠に繰り返すので、使う体力が半端ない。
このまま全面積を掘り下げる体力はとてもありませんー(>_<)

ってことで助っ人登場(笑
野良作業を担当していただきました(^-^;
私は掘った土をひたすら運ぶことに徹します。

雷が止んでも、雨はなかなかやまず。
しばし涼みつつ休憩。

雨がやむと水はすぐにはけていったので、土堀は中断し
とりあえず物は試しで次の段階の作業をしてみることに。



レンガの下に砕石を敷いて地盤を安定させます。

満遍なく砕石を敷きつめ、
ブロックで上からガシガシ叩いてならします。



高さの調整も必要なので、レンガを並べて確認。

コンクリートは流しません。
安定はしますがレンガの割れる可能性が高いので。
逆に、コンクリートを打たないことで部分沈下の可能性があります。
今回はそれも狙いのうちなので(うねりをだしたい)OK。

本来はこのあと、水平を取るために水糸を張り
それに沿ってレンガを水勾配をつけながら配置していくのですが、
手作業風のゆがみを出したいのと、
水溜りも大きなものでなければ許容範囲なので
敢えて「なり」で進めてみようという博打に出てみた(笑


まぁ、そこそこカッコがついた感じで並べられたので、
目地に砂を詰めていきます。
今回は割れてもよし、ということで
ガーデニング用の「水をかけると固まる砂」を使いました。



表面の砂をホウキで綺麗に掃いて、
目地を出していきます。

綺麗に均したら、水をかけて目地の砂を固く締めます。



うん、良い感じ♪(´∀`*)

土曜日の作業はここまで。


日曜日。
あまり無理をすると疲れて寝込んでしまうので、
レンガは50個だけ追加購入。

50個分の幅の土を掘り下げて、砕石を敷き
レンガを並べて目地を砂で埋めました。

前日残しておいた端の部分も、
タガネでレンガを割ってピンコロを作り、埋めていきます。



全体の半分くらいまでできたッポイ。
いい感じでうねってます(笑 ←雑ともいうw


そんなわけで、残りの作業はGW前半に持ち越しです。

ろどすタンが整備から帰ってきたら
このレンガの上が駐車場所になるので、
絶対タイヤが乗る部分が沈んで水たまりになると思うw
それもまた、味ですww

それよりも、もみじの屋根とレンガの床に佇む
ろどすタンを想像すると、
完成前から萌え死にそうなんだぜwww
ブログ一覧 | DIYという名の野望とか創作とか | 日記
Posted at 2015/04/27 17:56:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

この記事へのコメント

2015年4月27日 19:28
レンガとろどすタン
想像したら色の対比がすげー良さそう、萌えるw

(雑)イヤイヤ、おおざっぱな感じが更に良さそうですね!w
コメントへの返答
2015年4月28日 9:43
レンガとみにみにさんも、どんぶりめし3杯イケルww
こまけーことはキニシナイ!的イギリス精神でいこうと思います(`・ω・´)ゞ

ちなみに煉瓦運んでる時は、気分だけは金塊を運ぶルパン三世でしたwww
リアシートで「ゴトッ」って音がするたびに「ぅおっ!金塊が!」とか言ったりしてwwwww
2015年4月27日 19:43
イメージはイギリス辺りの片田舎の、
農機具小屋の壁が無い感じかな?

そんな所で、バックヤードビルダー達は、
オリジナルの車を作ってた訳ですが、

想像するにジャッキアップが怖い!
絶対にジャッキが床を転がらないし・・・

しかし中々職人芸が達者なようで(笑)
コメントへの返答
2015年4月28日 9:51
良い例えを出してくださいますねー♪
まさにそんな感じ(´∀`*)

そうそう、横の秘密ガレージでみにみにさんのラジエターとファンを交換する予定(笑
ある意味オリジナル(^-^;

ジャッキアップは手前のコンクリ打ってあるところかガレージ内でしますから大丈夫です(^^)
万が一の時は、割れたら割れたでまたそれも良し、です。

洗面の壁塗りとタイル貼りで調子に乗ったのか(?)ついにエクステリアにまで手を出してしまいました(^-^;
うまくいくかな?
2015年4月27日 19:47
なんか棟梁ッポイお仕事ですねぇ。
その煉瓦のうねりが停める車を選ぶことに成らなければ良いんですがw

>水を掛けると固まる砂
それ、コンクリートって言うんじゃ…

また完成形が楽しみです。
コメントへの返答
2015年4月28日 9:50
エクステリアは内装のように誤魔化しがきかないので、敢えて雑に仕上げることで素人っぽさを出してみることにしましたw

真ん中が盛り上がりすぎると、置けなくなる可能性があるので、そこだけ気をつけないとですね。
今のところ、みにみにさんもろどすタンも最低地上高はちゃんと法定基準をクリアしてますから大丈夫ですww

>コンクリート
そうともいうー(クレヨンしんちゃん風
2015年4月28日 20:03
大丈夫、水を掛けると固まる砂は"セメント"や!←

沈下の対応は、レンガ下にタイヤが通るところだけ適当なコンクリート製平板を仕込んでおくと多少改善されるかもしれません(やったことないけどもー)…が、どちらにしろ将来的には沈んじゃうです多分…。

平らに並べようとすると、石の上に砂を2,3cm分撒いて、それを棒なんかで平にしてから並べてくという手法があるです。レンガの大きさ違いも吸収できるんでいいかもだー!(街中のインターロッキングはこの方法)

……マンションの工事は嫌いでしたが唯一外構工事は大好きでしたw
コメントへの返答
2015年5月3日 21:16
>セメント
そーともいうー ←クレヨn(ry

やはり沈下対応はコンクリートだな。
メッシュ入れるのも水糸張るのもめんどくさかったのでした。あはは。

とりあえず、今日ろどすタン乗っけたけど割れなかった(>_<)

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation