• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月07日

にゃごやにひつまぶしを食べにいっただぎゃー

にゃごやにひつまぶしを食べにいっただぎゃー ※この日記は10/7-8の出来事について書いています。


静岡で生まれ育ったにもかかわらず
うな重より「ひつまぶし」が好きなんです。
名古屋人の発明した最も素晴らしい食べ物です!

静岡と同じ「腹捌きの鰻を蒸さずにそのまま」焼き
細かく切っておひつの白米の上にのせ
茶碗によそって食べるのですが、
1杯目はそのまま
2杯目は薬味をのせて
3杯目はお茶漬けにして食べる
・・・その3杯目がもう神!ってくらい美味いんですよ。

もちろんこれはお作法通りに1杯目と2杯目を食べた上で
というのが前提なんですが、
初めてこれを食べた時は、名古屋人天才か!と思いましたw


静岡生まれ静岡育ちの私は
蒸した背開きの鰻を蒲焼にする関東の食べ方がちょっと苦手。
背開き・腹開きはまだどうでもいいとして、
やはり鰻は捌いてそのまま串に刺して焼くのが旨い。

皮はカリッと香ばしく、身はシッカリと歯ごたえのある柔らかさ
これが鰻の食べ方のいちばん美味しい方法だと自分は思っている(^^;
蒸してふわふわした鰻なんか、駿河っ子の舌に合わないのである。

その点、三河の鰻は静岡と同じ方法で捌き焼くのでとても美味しい。
そして、ひつまぶしである。
カリカリっとした皮の香ばしさもそのままに出し汁をかけていただく。
なんと華々しくも侘び寂びの効いた風流なたべものか。


前置きはこのくらいにして(笑
そのひつまぶしなんですが、実は本場名古屋では一度も食べたことがないのです。

そんな話をつらつらとしましたら、
家主様が「名古屋行くか?」と言いだしまして( ̄Д ̄;
宿を取れだの店を調べろだのミッションをいただき
今回の名古屋行きとなった次第。



神奈川の中途半端な田舎に住んでいるので
新横浜より小田原の方が便が良いのですが
ひかりやのぞみは停まりません。
時間はいっぱいあるので、こだまでのんびりでかけます(^^)



3時間オーバーで名古屋に到着。
スマホで漫画読んでたらあっという間に着いちゃいました(^^;

ホームは立ち食い蕎麦ではなく、立ち食いきしめんオンリー。
さすが名古屋だぎゃー。


とりあえず宿の方へ向かいつつ、名所は押さえておくw





翌日ここを散々ウロウロする羽目になるとは
この時は予想だにしなかった。。。。。

早めにホテルにチェックインして周囲をウロウロ。
夕飯はもちろんひつまぶしである。
ここぞと思ったお店を幾つかピックアップしてあるので
まずは第一候補のお店に行ってみることに。



なにやら有名なお店らしくて事前予約がいっぱいだったので
開店前に並ばなければ食べられない。
そう思い1時間前にお店に到着したところ、
土曜日にもかかわらず1番目をゲット!ラッキー!

ちなみに開店15分前には長蛇の列となっていました。

それでは、今回いただいたひつまぶしをご覧いただきましょう(笑



私はたくさん食べられないので量少なめで茄子のおひたしが付いたセットを。

家主様は鰻もごはんもタップリの「上」を。



「上」とか「特上」とかは鰻の量で決まっているようです。

お味の方は、とても上品で濃厚なのにさっぱりとした口当たり、
今年の鰻は少し痩せている感じでしたが身は上質。
鰻重でも食べてみたいと思うカリカリほっこりのご馳走でした(≧ω≦*)

名古屋に来て良かったー(*´∇`)

今思い出しても「おいしかったねー」と顔が緩みます(笑
帰りはお散歩しながら宿へ。

テレビ塔がライトアップされてました。



これで今回の目標の8割は達成したので、ご機嫌で熟睡できました。



翌朝、ホテルの朝食はスルーして、のんびり出発。
目的は名古屋名物の「モーニング」を体験すること(^^)
事前に近くお店のモーニングを調べておいたので
まっすぐそこへ向かいます。



コーヒーか紅茶を選べてこれだけ付いて500円!
ホテルで1200円のモーニングバイキング食べるよりこっちで充分。

お店は栄区のユーハイム。
ユーハイムってバウムクーヘンの老舗なんだけど
栄店ではカフェが併設してあってモーニングをやっているんです。

名古屋のモーニングというと餡子の乗ったトーストとかが有名ですが
朝からそれはちょっと重たいんですよね(^^;
なので普通にモーニングっぽいお店を選びました。


のんびりモーニングのあとは、一般的な観光をしてみようということで
まぁ、駅近くではここは外せないだろうというところを一箇所セレクト。



せっかく来たし、今度はいつ来るかわからないし(笑
金の鯱鉾をナマで見ておこうと(^^;

まず目に止まるのが美術品などを展示している建物。



これ、確か屋根の葺き替え作業についてTVでやってたような。。。
幾重にも重なった重厚な屋根と金の飾り細工。。。
それだけでも見る価値はあると思います。
日本の伝統建築ってすごい。



お城も傍から見るとその佇まいに圧倒されます。
天守閣っていがいと大きいですよね。

この城を建てた徳川家康は静岡にとっても大変ゆかりのある人物。
家康が隠居した静岡の駿府城は天守閣も何も残っていなくて
内堀と再現した巽櫓があるのみ。
こんなふうに形だけでもお城が残っているのは
城下町に生まれ育った者としては羨ましいことです。



みたよー
金の鯱鉾ーー
すっごい光ってたよーーー(笑

ちゃんと避雷針が立ってるのね。



真下から見るとすごい迫力です。
かっこいいなぁ。

中は各階とも展示室に改築されていて
当時の造りや面影はあまりなかったけれど
なかなか興味深く観て回れました。



お城の中心に階段が。上り下り別々になってて面白い。

この日はとても気温が高く夏のような日差しだったのもあって
お城を見て回っただけでグッタリしてしまった家主様と私。

第二の目標であるきしめんを食べて早々に帰路につくことに。



お店は宮きしめんさん。
家主様はふつうのきしめん、私は冷たいきしめんを頼んでみました。
ツルツルと口当たりが良くお出汁のきいたつゆも程よく絡んで
とても美味しかったです(^^)

これでミッションコンプリート。
味噌カツは少々胃に重いのでまたの機会に。
あと、ういろうはふたりとも苦手な食べ物なのでスルー(^^;

帰るには少し時間があったので栄の街中をウロウロ。
目的は伝説ポケモンのレイドだったりするのですが(^^;
けっこう歩き回ったので、カロリーちゃんと消費できたかと(笑

美味しいものをたべてのんびり街を歩いて良い休日を過ごしました。

帰りは小田原で降りるのでまたこだまで。
こだまは空いてていいね。

帰りは富士山が見えたので、
富士市のあたりでプラントと富士山を画像におさめました(^^)




あー美味しかった&楽しかった!(*´∇`)

良い週末でした(^^)




こんどは前沢牛と盛岡冷麺が食べたくなってきたなぁ(笑
ブログ一覧 | Eats | 日記
Posted at 2017/10/14 20:32:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

117クーペへの思い
空のジュウザさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年10月14日 20:43
う~ん、食い倒れのひまつぶしの旅で良いよね♪
コメントへの返答
2017年10月16日 17:45
うまうまのんびりのゆったり旅でした(^^)
旨し楽し♪
2017年10月14日 21:57
数年前に小田原も停まるのぞみで京都に行った記憶が。。。

うなぎはあんまり食べないというか興味が無いのですが、最近良い店の鰻を食ってみたいなぁと思ってます。
近所にあるので挑戦してみたいのですが一人で高い飯ってのもなぁとw
コメントへの返答
2017年10月14日 22:05
本数少ないですけどごくたまに小田原に停まるのぞみとか静岡に停まるひかりとかありますよね。
でもこだまのほうがゆったり乗れます(笑

鰻にこだわるのは静岡人の癖みたいなものでしょうかね(^^;
お高いご飯は「ひとり飯」のほうがオススメです。
ふたりだと倍かかりますからね(^▽^;
2017年10月14日 22:59
飯テロw
口がうなぎwww
正式なひつまぶしって食べたことないうなぎ好きの自分には
破壊力がパない画像をありがとよ!ってな感じですw

名古屋、行くかぁー!
コメントへの返答
2017年10月16日 17:48
フハハハハハハ!ww

鰻好きにはたまらないこの御馳走感!

鰻重も良いですが、たまにはひつまぶしもよろしくってよ♪
ぜひ召しあっがってごらんあそばせ(*´∇`)ホホホ

名古屋行くだぎゃー!
2017年10月15日 0:41
地元産の鰻じゃないが名物を標榜する所の市民ですが、「ひつまぶし」の素晴しさは理解出来ます。

ただ、なんか特別中の特別食に昇格してしまった感がありますね(;・ω・)ムゥ
コメントへの返答
2017年10月16日 17:54
にゃむしゃんの所からの方が名古屋は近いような気がしてしまう。。。(高速道路的にw

ひつまぶし、日常的に食べれるお値段ではない所が残念です(>_<)
鰻の値段が落ち着けばもうちょっと気軽に食べれるようになるかしら。
2017年10月16日 18:37
子供の頃からひもかわは大好きでした。

20台前半の頃に鈴鹿にF2レース見に行った頃に、名古屋駅の新幹線ホームできしめん食べたらおいしかったです。

ここ何十年は名古屋は通過駅なので、ホームのきしめんも食べてないなあ…😓

コメントへの返答
2017年10月16日 21:05
ひもかわっていうと、ほうとうのイメージです(^^)
平たい麺だからきしめんもひもかわですね!

やはりホームのきしめんは美味しいのですね。
ちょっと気になってます。
次の機会にはぜひ駅の立ち食いきしめん食べてみたいです♪

名古屋や静岡って通過駅ですよね(^^;
ちゃんと名古屋の街を歩いいたのは今回が初めてでした。

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation