<<<幼虫画像&羽化動画注意!!!>>>
苦手な方はスクロールしないでください(>_<)
花壇のシロタエギクに蕾がついた。
花が咲くんだ。。。初めて見る^^
グリーンのアクセントに
シルバーリーフを植えたくて選んだけど
思ったより丈が伸びてしまって
切りそろえようかどうしようか迷ってたのよね。
剪定しないでよかったー(>_<)
アサガオは順調に双葉から葉を出して
もうすぐ蔓が伸びて来そう^^
まさに夏休みの自由研究w
おとなになってまで、何やってんだか(^^;
さて。アゲハチョウのサナギですが、
金曜日になって黒い筋が入って来ました。
そろそろ羽化するのでは。。。
幸い金土日はバイトがお休み。
羽化を見守ることができるかも。
夜には筋の色が濃くなって来ました。
土曜の朝、大部分が黒っぽくなって羽の模様が小さく透けて見えます。
中の蝶が動き出す前に、そっとケースの蓋を外しておきます。
大事な我が子の旅立ちなので、撮影準備も抜かりなくw
今思うとGoProより普通のムービーで撮影すればよかったか?
マウントしやすいからってGoProで撮ることしか考えてなかった(^^;
無事にサナギから成虫になったアゲハチョウ。。。
羽も体も生まれたてで、濁りのない存在がとても神秘的。
まだ乾かなくて重たい羽を
ゆっくりと開いたりたたんだりして、じっと乾かし続けている。
初めて羽を広げた瞬間。
感動(>_<。)
パタパタと羽ばたきを繰り返し
飛ぶ準備を始めます。
1センチに満たない小さな黒い虫から
何度となく脱皮を繰り返し
大きさと姿を変化し続けながら
やっと辿り着いた姿だよね。
だからこんなに綺麗なんだね(*´꒳`*)
この数十分後に、なんとかフラフラと飛び立って行きました。
羽を乾かしている時にお尻を見たら女の子だったので
素敵な彼氏と出会えるといいね。
羽化から飛び立つまでの様子は
一番下の動画でご覧ください^^
飛び去った後に残された抜け殻。。。
さっきまで飛び立つ命を包んでいたのだと思うと
捨てることができなくて。
しばらくの間、このままケースに残しておこうかな。
木の枝や葉の下の残る昆虫の抜け殻って
もう生きていないのに魂を感じるっていうか
ただの空っぽの器には見えないんだよね。
成虫になって外の世界に改めて踏み出した生き物たちの
ここまで頑張って育って来た痕跡みたいに感じる。
子供の頃は抜け殻と見ると意味もなく持って帰ったりしてたけど
今は、そのままその場所にそっと残ってて欲しいと思う。
この心境の変化(?)はなんだろうね??
最初の子を送り出し、感慨深い週末でしたが、
この後にまだもう1匹、外にも何匹か居るので
相変わらず過保護に毎日様子を見に行っております(^_^;ゞ
実は外の3兄弟、次男が行方不明。
外の木に戻した翌日から姿が見えません。
サナギになったのかと
かなり周囲の広範囲を探し回ったのですが見つからず。
植木鉢の縁が定位置だったから
鳥さんに見つかってしまったのかもしれない。。。。(T_T)
どこかでひっそりサナギになってくれてると祈るばかり。
長男は今日サナギの兆候があったので
明日あたり終齢(前蛹)になるといいなぁ。
三男坊は相変わらずマイペース。
そして、もう一本のミカンの木にちっちゃい子が!
まだ生まれたてて5ミリくらいの大きさ。
屋根無くんが見つけました(*´꒳`*)
実は屋根無くんて意外と虫さんを発見する才能に長けているw
庭のもみじ、花壇の花木、バルコニーの草花、家の外周。。。
生き物の気配を察知する能力があるのか?(^▽^;
今回のアゲハの幼虫観察で、
自分の持てる知識の全てを屋根無くんに伝えたので
必要以上にアゲハの成長について詳しくなってしまったようでww
次男の終齢(前蛹)になる兆候を見逃さずにお知らせしてくれましたw
楽しいねー、屋根無くん(*´∇`)
楽しいでしょー?屋根無くん^^
私と結婚してよかったでしょー!?? ←
幼虫の成長と羽化について詳しくなるのが
夫婦の幸せなのかどうか。。。多分幸せだよウチはww
今年はまだカマキリさんを見てないなぁ。
時期がまだ早いかな。
夏にかけて、どんなお客さまが来てくれるのか楽しみです(*´∇`)
最後に、昨日のアゲハさんの羽化から旅立ちの様子を。
※音量注意(早送りの部分は音声がありません)
羽化の瞬間は、立ち会い分娩に挑むパパみたいな気分でした(^^;
がんばれー!がんばれー!って、
言われなくてもアゲハは充分頑張ってるよwww
うん、でも羽化に立ち会えたのはとても幸せです(*´꒳`*)
こんな敵だらけストレスだらけの世界なのに
それでも生き物は必死で生きていこうとする。
羽ばたく前に鳥や寄生蜂に食べられてしまう子。
飛び立った瞬間に蜘蛛の巣に捕らえられてしまう子。
生き抜く確率は決して高くない。
この日飛び立って行った子は女の子だったから
どうか無事にパートナーを見つけて
また卵を産みに帰って来て欲しいな(*´꒳`*)
2号くんの羽化はいつになるかな?
ブログ一覧 |
いきもの | 日記
Posted at
2019/06/09 17:51:42