
こんばんは。
11月32日もつつがなく過ごしましたよ。
明日は11月33日に行こうか、
12月3日に行こうか若干迷っています(°∀°)
タイトルで分かる通り、今日はカメラのお話です。
今年9月にケチャ買いした
NikonCOOLPIX B600。
望遠機能に特化しているので
とても重宝するのですが、
望遠時オートでピント合わせするのに
若干タイムラグがある。
この辺りは以前から持っているNikonCOOLPIX P520が
反応が良く扱いやすいと思う。
また、マクロ撮影はP520の方が
メニューの組み合わせで表現の幅が出る。
なので、用途によって使い分けるのが良いのかなと。
でも、B600を買った時に最後まで迷ったカメラが。
NikonCOOLPIX B500。
小型で手で包むように持てる大きさ、そして軽い。
P520と同じ望遠倍率で機能もほぼ同等。
P520並みの性能が欲しいけど重いのは困るという時に
とっても活躍してくれる1台。
例えば登山やトレッキングなど。
そんなわけで、B500に心を惹かれていたのよね。
そんなある日、
ブラックフライデーとかいう販促イベントで
黒いものがお買い得って言われたとこまでは覚えてる。
うん。
で、ね、気付いたら家にあった(*´∇`)
おお!小さい!軽い!
。。。質感のチャチさは目を瞑ろう('A`)
各操作系はB600と同じ感じです。
ただ、液晶が上下方向にチルト式なのが良い。
左右にもチルトがいいけどそこまで贅沢は言わない。
サイドのズームボタンもB600と同じですね。
あまり使わないけど(^^;
<B500(左)P520(右)>
<B600(左)B500(右)>
なんと無く比べてみたけど、
小さいってことだけは伝わったかな(^^;
あとP520とB600は充電式なんだけど
B500は電池式なんですよ。
電池を入れる時がねー(*´∇`)
銃にタマを装填してる感じでねー(*´꒳`*)
ちょっと萌えるんですよねーーー(*´д`*)
電池式は敬遠されがちですが、
登山に持って行く時は替えの電池を持っていけば
充電できない時があっても使えるので
とっても便利なんです^^
その上、小型軽量、でも望遠は40倍、マクロモードもある。
登山にうってつけでしょ?
今年の登山で、過酷ルートはそろそろ引退して
草花や地質を見ながらのんびり登ろうと思ったので
今後活躍してくれそうな1台です。
ところで、このカメラを買ったことを
まだ屋根無くんに話していないんですよね(^▽^;
シートを頂いたばかりでケチャ買いとか
言い出せないですよねーさすがに(^^;
でも、さりげなく目に付く所に
カッタヨ…
って合図を送ってあるんだよ。
これだけ目につくところに空き箱があれば
TV見る時に嫌でも目に入るよね?(; ・`д・´)
それにね、ソファーにB500とB600を並べて置いてあって
月とか撮りに行ってるのも見てるしね?(^_^;
でも、2台をだけ置いといても分からないか(>_<)
3台まとめて置いておけば気づくかな。。。:( 'ㅅ' ):
ちょっと勇気ないな(^▽^;
どのみち、私がお風呂に入っている間に
屋根無くんがこのブログを見てしまったら
ソッコーでバレるよね(°∀°)
よし。
バレる前にサクサクっと寝てしまおう。
みなさん、おやすみなちゃい( ˘ω˘)スヤァ
ブログ一覧 |
ケチャ買い | 日記
Posted at
2019/12/02 23:18:09