今の場所に越してきてからずっと気になっていることがある。
時々、陸上自衛隊の演習のようなドーンっていう音が連続してするの。
なぜ演習の音がわかるかというと
中学の時の合宿所が富士演習場のそばだったからw
でね、調べてみたら神奈川県の県央から西部にかけて
以前から同様の現象が起きているとのこと。
実は昨日も午前中に凄い音と音波があって、
千葉の地震と同じくらいの時間だったから
余波にしてはデカすぎないか?と訝しく思った次第。
今までずっと、
リニアのルートやら第二東名やらを作ったり
山にトンネル掘ったりしてる工事の発破音かと思っていたけど、
昨日の音波と昨年の地鳴りで
初めて調べてみようという気になった(^^;
そしたら、割とびっくりなことがわかって
こんな顔
(◎_◎;)になったわ。

※クリックすると大きい画面が見られます
ちゃんと広報されてるじゃん。
あと県央の山間の市町村(秦野、伊勢原、厚木、相模原など)でも
市の広報に説明が載ってました。

※クリックすると大きい画面が見られます
富士演習場からここまで音が聞こえるのかぁ。
でも静岡市に住んでいた時は、こんな音聞こえなかったよ?
山梨でも聞こえるの???
ちなみに富士山の頂上ではめっちゃ聞こえた(笑
陸自の富士演習場は富士山と箱根の中間点にあるんだよね。
空気伝達だけでなく同じ地盤てのも考えられるかもしれない?
自然現象が原因というのについては、
三浦半島と箱根と丹沢の複雑な成り立ちを考えると
地鳴り説は信憑性がある。
三浦半島が長い時間かかって神奈川西部を押し上げて
その地質変動でできたのが丹沢山脈。
丹沢の山々が綺麗に1ピークずつ連なっているのは
押されて皺が寄るように盛り上がったから。
逆に箱根連山は火山でできた山々だよね。
で、この二つの山塊と富士山は
わりと均等に近い三角形がとれている。
というのを今発見した(笑
でもこの発見はどうでも良いことな気がする(^^;
えーと。。。
富士の演習場から西の風に乗って音が流れてくる際に
丹沢山脈と箱根連山があることで
その間を音波が通る時に狭まるルートで凝縮され(?)
その先に開けた県央地区に拡散する。。。。とか?(^_^;
物理が苦手なので超適当な素人予想だけど。
つか音波って凝縮するもの?(^^;
風におけるベルヌーイの定理に近いナンカそれ系の作用?(^▽^;
(オシエテエロイヒト
自然が原因だったり、人為的なものだったり、
なんとなく納得できそうな理由だけど
どこの公式もハッキリとした回答がないんだよね。
ちなみに、この地鳴り?の件は
他にもたくさんの報告がよせられていて
陸自の演習時間を調べて地鳴りを観測した人がいるんですよ。
そしたら、演習開始前の時間帯にも地鳴りがあると。
てことは自然現象?(・・;)
かといえば演習説推しで
冬場に多く、北富士演習場も重なってるとか。
私には、この音の感じはどうしても
演習の砲弾の音にいちばん似てると思えるんだよねぇ。
明らかに西方面から聞こえてくるし。
でもさ、そしたらさ、
総火演の時は物凄い音がするはずじゃん?
しないんだよねー、これが。
ハッキリしない広報、納得いかない理由。
もしかしてこれは、物凄い秘密が隠されているんじゃ、、、
多分、神奈川の地下には秘密都市がある。 ←
その入り口はズバリ!江ノ島だ!
江ノ島から海の下に長いトンネルが続いていて、
箱根につながっているはずだ。
ってことはNERVか!?
エヴァがいるのか!??(; ・`д・´)
いや、安易だな、結論を急いではダメだ。
秦野、伊勢原、厚木、相模原が絡んでいるとなると
おそらく宮ヶ瀬湖も繋がっている。
宮ヶ瀬湖といえば宮ヶ瀬ダム、
宮ヶ瀬ダムといえばアレだ、
ウルトラマンネクサスのTLT本部基地!
これじゃね?!(0.53あたりから見て欲しいカッコイイから
こんなんあったら、そりゃ地鳴りするわ。
めっちゃするわ!
みんな呑気に鳥居原でMTGとかやってる場合じゃないぞ!
その下には地球規模の組織から成る秘密基地があるんだぞ!
有事の際はアレだぞ!アレ!
とにかくアレだ!!!
そして広大な地下都市には
様々な分野の科学者やちきゅうをまもるひとたちが
おひさまを見ることなく、日夜、地球防衛のために
働き、暮らしているのだ!!!!!!
どうしよう。
米軍ゲート前でホイールキャップガリったどころじゃないわ。
とんでもない秘密に気がついてしまった。。。
今度こそ消されるかもしれない:('ω゚;;):
もし今後ブログが更新されなくなったら、
屋根無くんともども消息を絶ったという判断でひとつ(ry
ブログ一覧 |
ダメジョシ | 日記
Posted at
2020/02/21 20:48:16