• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月05日

感染病と呼吸のありがたさ

感染病と呼吸のありがたさ ここ数日、風が強くて野鳥に会ってない。

雨の日や強風の日は

ほぼ鳥に会えないから(>_<)


会えないのを承知で行って

林道ウォーキングを楽しんでいるのですが

鳴き声すら聞けないのは

ちょっと寂しい(T_T)



昨日も朝イチの野鳥散歩を諦めて

気管支炎の通院へ。

過去あちこちの内科を3、4軒回ってどこも合わず

今回やっと信頼できる呼吸器内科に落ち着いたけど

これまで同様、

薬を飲み続けても一向に良くならない。

原因から考えると

薬を飲むしか今は方法がないのだけど(^^;



息がちゃんとできないって苦しい。

肺結核で右肺が機能しなくなった時

通常の半分しか酸素を取り入れることができないのが

こんなに苦しいものかと思い知った。

必要なだけの酸素を吸収することができなければ

呼吸の回数を増やしてゼイゼイと息を続けることでしか

生きる術がなくなる。



呼吸は結構体力を使うので

倍の回数で息をすれば、かなりの体力が削られる。

結核患者が、ただ寝て食べて入院してるのを

「ぜいたく病」だという人が多いけど、

感染を防ぐために隔離され

寝たままの生活で「呼吸」だけのために体力を温存し

横になっているだけで削られる体力を

栄養をつけてカバーしなければならないのだから

人生をサボっているわけではないのよ(T_T)


さらに毎食大量の薬と毎日の注射、朝晩の点滴。

半年間、そんなことをして過ごす。

外出・運動はもちろん禁止(そもそもそんな体力はない

薬が効いてくるまでは1ヶ月ほど風呂も許されない。

水に浸かるのはとても体力を消耗するんだって。

退院しても水泳・温泉はドクターストップでした。



マスク着用であっても売店に行ってはいけないから

家族の差し入れが頼みの綱。

その家族は、病棟に入るとき更衣室で消毒をして

白衣・帽子・手袋を着用、スリッパも履き替え

荷物はロッカーに入れて、マスクをして病室に入る。

面会が終わったら身につけていたものは全て

使用済みのカゴに入れ、再度消毒をして出ていく。

徹底的に結核菌の感染を防ぐシステムになっていた。






病院の帰りに空を見上げたら、

青空にうっすらと月が出ていたよ^^



春は空が霞んでいるから

昼間にこんなにハッキリと月が見えるのは珍しいよね。




2週間の隔離は、私にとって余裕で耐えられる範囲だ。

隔離病棟で半年、、、若かったから半年で済んだ。

年配の方には1年、それ以上、という方もいた。


夜中に何処かの病室が慌ただしくなって

明け方、ご家族のすすり泣く声が響くのも

1回2回じゃなかった。

布団の端を握って、その泣き声を聞いていた。

朝になって件の部屋をそっと覗くと、

布団もシーツも無くなった空っぽのベッドが、ポツンとある。

他人事じゃ、ない、、、、と思った。



コロナは、半年もベッドを占拠することはない。

重傷者は数日で、死に至るのだから。

退院できても特効薬がなければ再発の恐れがある。

結核は、ちゃんと治せば再発のリスクはほぼ0だったのに。





「移たくない」より「移たくない」と思う。

自分がいつどこで感染するのかなんてわからない。

結核のように。


結核菌は空気中にいて感染も特別なことじゃないらしい。

ただ、感染しても発症する人の割合はとても少ない。

年老いた人や体の弱い人のごく一部に偏っている。

でもコロナは体力や年齢など関係なく、誰でも発症し得る。


だから、

「自分はもう感染しているかもしれない」

という概念で行動している。

誰にも「呼吸ができない苦しみ」を味わって欲しくない。

「息がしたい、息がしたい、息がしたいだけなのに!」

「息ができるのなら、どんな痛みにだって耐えられる」

そんな気持ちを知って欲しくない。




今回は、ちょっとマジメ。



※コロナウィルスに感染すると肺炎を起こしやすいという事象に基づいて書いています
ブログ一覧 | 何気ない日々 | 日記
Posted at 2020/04/05 15:16:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

おはようございます。
138タワー観光さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2020年4月5日 16:23
こんにちは☁️
ふむふむ読んでしまいました。普段、バードウォッチングは気晴らしも兼ねてるんですね。
呼吸ができないのといつ?コロナが?考えるのも辛いでしょうね?
お病気は遺伝なんですか?
私も不整脈(WPW症候群)ですが、親の遺伝ではないみたいです。
お互いに気をつけるしか?手段はないですね。
コメントへの返答
2020年4月5日 18:25
こんばんは。
野鳥観察は、ほぼ人のいない野外で1人で楽しめるし、例え人に会っても近づく事ははないですからね^^

今は気管支炎なので呼吸は普通にできてますし咳も薬で止まっています。
コロナ対策は、仕事をしていないのでとにかく引きこもりです(^^;
病気はアレルギーや血液系だけ遺伝です。
呼吸器が弱いのや虚弱なのは生まれつきのようです。
不整脈も怖いですよね(>_<)
どうぞ充分用心して、感染リスクからお体を守ってくださいね。

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation