
今朝の林道はとても静か。
釣りおじさんが少ないのは
川が堰き止められた場所の水位が
どんどん下がって
釣りのポイントが変わったせいかなぁ。
野鳥おじさんも3人しか会わなかった。
鳥おばさんがいて、相変わらず空気を読んでいなかった。
自分で探さず、野鳥のいるところを人に聞いて回って
簡単に撮れる鳥しか撮らない。
まぁ、そういう楽しみ方も良きかな。
ただ、そうじゃない人の邪魔はしちゃダメだと思うよ。
せっかくの静かな環境。
邪魔されたくないので、
鳥がいたかとか、〇〇って鳥を見たかとか聞かれるのを
「いませんでした」「見ませんでした」と、全て塩対応。
実際、今日は鳥はいないに等しかったんだけど。
野鳥に会えなくても、林道は素敵なものがいっぱい(*´꒳`*)
フジが終わった後は
白くてポワポワした可愛い花があちこちで咲いてた。
名前を知らなくて調べてみたら「ガマズミ」というらしい。
小さな小さな花が集まって、ぽわっとしたかたまりになってます^^
初夏のモミジは青々として綺麗。
紅葉したモミジより、青い紅葉の方が好きだなぁ。
わざとピンを合わせず撮ってみたら、
すごく芸術的な画になった。
印象派みたいな感じ?
こういうの、小さな額に入れて階段に沿って飾りたい。
どこをみても緑のグラデーションだらけで
綺麗なものに囲まれすぎて顔がニヤケちゃう(笑
陽に透けた葉が重なり合って、繊細に濃淡が出てる。
ここで何分立ち止まっていたことか(^^;
風に揺れるたびに濃淡が変わって
薄いグリーンのセロファンを重ねて
遊んでるみたいな気分になる(*´∇`)
そもそも広葉樹をみているだけで面白い。
上へ上へとまっすぐ幹が伸びる針葉樹と違って
とにかく少しでも陽に当たらなければ!と
横へ横へと枝を伸ばす。
伸びた先の葉も、出来る限りの日光を浴びなければ!と
隣と重ならないように、平たく平たく広がっていく。
同じ1本の木から伸びた枝葉なのに
葉っぱ一枚一枚に意思があるみたい。
ブレる事なく高く直立するスギやモミの下で
あらゆる手を尽くし横に広がっていく姿は
なかなかにして興味深いものがありますよ^^
新緑は堪能できたけど、野鳥には全く会えないまま
いつものルートをてくてく歩いていたら
近くでセンダイムシクイの声。
まだ森の入り口あたりで鳴いてるけど
多分出てくるんじゃないかな、と予感がして
立ち止まって待ってたらホントに来た(◎_◎)
「あ、この子は降りてくるな」っていう勘は、大体当たる。
何分か、何十分か、、、じっと待っていると
必ず撮りやすく絵になる場所に来てくれる。
逆に、どんなに待っても無理だな、というのもなんとなくわかる。
人がほぼいない時には特に、降りてきてくれることが多い。
警戒心が薄れていて、向こうのほうが様子を見にくる感じ。
けど、その「偵察」にきたタイミングを逃すと
次のチャンスはまず無い。
サービスはわずかな時間に一度きり、です。イケズ…(T_T)
5分でマトモな写真が2枚撮れただけでも上等。
センダイムシクイの他はウグイスが囀ってるくらいで
オオルリもクロツグミもキビタキも
おいでになりませんでした。残念。
ウグイスはなぁ。。。難しいんだよなぁ。。。。
藪の中を飛び回って鳴くから捉えられない。
諦め気味に谷に響くウグイスの声を聞いていたら
いきなり頭の上で「ホー、ホケキョ!」って。
谷の向こうから飛んできた個体がちょうど止まった模様。
そっと数メートル離れて、脅かさないようにカメラを構える。
そこからの闘いはなんと長いことだったか(^^;
とにかくじっとしてないし、藪や木の葉に隠れて
全く姿を見せないし。
鳴き声と羽ばたく気配を頼りに翻弄されること10分余り。
やっと全身が見える枝に止まってくれた。
その時間、3秒(^▽^;
もはや早撃ちガンマンの意気込みで
なんとかシャッターを切ることができました。が。
えっと、センダイムシクイ?(;´・ω・)
いや、そんなはずはない。
ちゃんとウグイスの囀りだった。
声を追っかけて、この後も追っかけて、
ホーホケキョだった(>_<)
うすうす気付いてたんだけど。
ムシクイ類と
ウグイスと
ヤブサメは、
同じ鳥だろ!!!ってくらいよく似てる。
並んでいたら違いはなんとかわかるけど、
どれか1羽だけを森の中で見たら
正直、鳴いてくれないと判別はつかない。
私は確かにウグイスを撮った。
撮ったはずだ。
でも画像を見ると自信がなくなる(^_^;
センダイムシクイの画像があるから余計に。
でも一番最後に撮った1枚は確かにウグイス。
1枚しか撮れなかったから間違いない。
あああ。判別できないわからないぃぃぃぃぃ(꒪⌓꒪)
キビタキと共に、ウグイスも追いかけることにしよう。
どっちも難しいなぁ:( 'ㅅ' ):
今日もいっぱい遊んだので、帰宅しようと車に戻ったら。。。
Σ(´Д`;)
ろどすタンの上に毛虫みたいなショクブツがいっぱいーーー(;≧д≦)
これ、ベタベタして厄介なんですよね。
明日は通院で横浜まで行くので、
このままじゃろどすタンがかわいそう(つд`。)
…なので、帰って洗車してあげました。
洗車したのって何ヶ月ぶりだっけ(^_^;
自粛林道生活で、ろどすタンも私も自然児と化しているので
(会えて野生児とは言わない)
お互いに、もうちょっとおめかし心を忘れないようにねって
深く反省しました('A`)
みんなも洗車しよう!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ブログ一覧 |
いきもの | 日記
Posted at
2020/05/12 19:17:59