• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月01日

NBさん入院&一眼のお勉強 →謎解決(追記)

NBさん入院&一眼のお勉強 →謎解決(追記) 屋根無くんのNBさんが調子が悪くて

エンジンルームを点検してみたら

スロットルポジションセンサーが

断線しかけていた(◎_◎;)


いくらメカに弱い私でも

スロットルポジションセンサーという名前から

アクセルの開度を測るセンサーっぽいナニカ??

くらいのことはわかる(^-^;


ただでさえスーチャーで

季節ごと調整しないと安定しないから

これは由々しき事態では!?ということもわかる(^▽^;


すぐに直してあげたいけど

6月は休日も会社に行って忙しかった屋根無くん。

2週間ほど経ってようやく、

主治医のRS.AISAWAさんのところへ診察に行きました。


断線しかけているあたりの配管の取り回しが

なんだか無理やりっぽい?(純正が)らしいので

その辺りも含めてもろもろ手術していただくことに。

アイザワさんと屋根無くんが難しい話をしているのを

解ったような解らないような、ふわっとした感じで聞いて ←

NBさんを入院させて、ろどすタンで一緒に帰宅。


ガレージひろーーーーい!!!\(≧▽≦)/


alt


みにみにさんとろどすタンしか納まってないよ!

もはや私の子たち専用だよ!

なんなら雨の日はここで居合の稽古できるよ!


NBさんの心配をよそに

広いスペースに我儘停めして大はしゃぎ(笑

ろどすタン、贅沢待遇♪(*´∇`)


alt

広々しててイイネ!

ちょっと威張リンなろどすタン(笑



おうちの中を見つめているよ^^

alt

(微妙にステマw)


雨が強いから

いつも外にいる白ミニさんを入れてあげたらいいのに

と思うんだけど、

屋根無くんは面倒くさがりなので

通勤で毎日シャッターを開けて車を出し入れするのが

煩わしいんだろうな、と思った(だいたい当たり





その雨と暴風のせいで

昨日も今日も頭痛やら体の痛みやらなんやらかんやら。

夜眠れなくて、その分日中に数時間眠ってしまうという

ダメスパイラルに入ってしまい。

今日はなんとしても昼寝はしまい!と頑張ったけど

体は正直だった次第 ('A`)キョウモマケタ…


あ、頭痛その他は今日も続いていますよ(^^;

でも外出しない時はなるべく薬を飲まないようにしてるので。

毎日服用しているお薬が多いので

なるべく自然な状態でやり過ごしております(^^;



せっかく家にいるので、差し障りのない程度に

お裁縫したり一眼のお勉強したり^^

シャッタースピードが設定した速さよりも遅いの困るわ('A`)

という壁にぶち当たったので(^^;

<F値>
・絞るほど数値は大きくなる
・絞るほど全体にピントが合う(ボケなくなる)
・絞るほど暗い(光の入る穴が小さくなる)→シャッターと関連
・最小F値が開放F値(いちばん明るい)

<シャッタースピード>
・速いと暗くなる(光の当たる時間が短い)
・Sモードはシャッタースピードに合わせてF値が変わる
・AモードでF値を絞るとシャッタースピードは遅くなる

自分が戸惑っているのは青い↑部分。

絞ってシャッターを遅くするのと

開放してシャッターを速くするのは

出来上がる画像としてはnearlyなんだよね?


で、野鳥を撮るのにシャッタースピードを高速連写に固定して

F値お任せにしたらめっちゃ暗くなる。駄目。

しかもシャッターが設定したスピードより遅いぞ(^^;

逆に、F値固定にしてシャッタースピードお任せにすると

明るく撮れるけどシャッタースピードがめっちゃ遅い。

これじゃ連写しても鳥の速い動きについていけない。


まぁまぁ理屈通りの結果なんだけど

シャッタースピード1/1600固定にして

高速連写に設定してあるのに

どうやってもシャッターが遅くなるのは

レンズの開放F値が4.5だからかな?(^▽^;


シャッタースピードが速くて

明るい写真を撮りたいんだけど。。。('A`)


マニュアルモードでシャッタースピードとF値を設定したら

F値開放しても明るさが足りなくて

結果、シャッタースピードが

設定した速度より遅くなっちゃう。

ISO1000固定、露出補正も固定。

マニュアルなのになんでシャッタースピード変わるねん。


んんん。。。。。


D5600がコンデジのB600より

高速設定のシャッタースピードが遅いわけないよね(;´・ω・)

てことは、なんとか高速連写の明るい画像を撮る方法を

見つけなければならないのですね(´Д`;)?

レンズ買い足しは無しで(^_^;



はぁー。。。

レンズの大切さが、日に日に身に染みてくるですよ。

ただ望遠なだけじゃないのね。

沼が深すぎて底が10000km先に感じるわ。

地球でいったら核を通り越して反対側に突き抜けそうだわ。

まだ10cm位シャベルで掘ったところって感じだわ。


ん?

もしかして設定シャッタースピードは連写に反映されないのか?

そうなのか?

アレがこのカメラの最高連写速度なのか?

随分おっとりしてるな(^▽^;


何を調べればいいのかもはや頭が回らないので

今日はここまで('A`)



オヤスミ(σω-)🌀






***追記***

一晩寝たので気を取り直して調べたら

D5600の高速連写は1秒に5枚らしいわー。

マジおっとりしてるわー('A`)

如何ともし難い。

でも1/5秒の画像1枚には

設定したシャッタースピードが反映されてる筈よね?


シャッタースピードを上げると

(シャッターが空いてる時間を短くすると)

鳥の羽の動きがブレにくくなるけど

画像は暗くなるからF値開放でISO上げて、

ただISO上げすぎると画像が荒くなるから

元画像として耐えうるものにいといて

あとはPCでお直しですかしら?どうなのかしら?


試してみゆ(*´꒳`*)


ブログ一覧 | ROADSTER | 日記
Posted at 2020/07/01 20:51:08

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年7月1日 22:48
こんばんは。

NBさん修理になっちゃったんですね。主治医さんがいるからある意味安心できるのかな?
早く直るといいですね。屋根無しさんが走っているとこここ数年見てないなぁ。

カメラの方も日々精進されているみたいですね。もはやおいらには及びつかない沼に嵌まっていきそうですね。
絞りとシャッタースピードの考え方は概ね合っているように思います。
シャッタースピードが速くて明るい写真となると絞りを開けていき、それでも思った露出にならなければISO感度を上げるのが手っ取り早いんでしょうが。マニュアルモードで高速連写した時にシャッタースピードが遅くなるのはなんででしょうね?絞りが開放でISO固定、露出固定だと露出を調整できる(明るく撮影するには)シャッタースピードを遅くするしかないからでしょうか?
ほんと奥が深くおいらの小さな脳では理解しきれません。
コメントへの返答
2020年7月2日 11:00
NBさんは購入時のノーマルエンジンの時から同じ主治医さんなので、きっと上手に直してくれると思います(*´∇`)
何年も多忙で休日も潰れてた屋根無くんも、今年後半からはどうにかゆっくり休めそうなので、ボチボチ走り始める予感。
平塚が無くなってからは遠出しないと走れないので仕事で疲れてて足が遠のいていたのもあるかな。

ISOを上げることは考えたのだけど、画像が荒くなるのが嫌で1000以上はなぁ、、、と。
でも、ちょっと試してみますね。
マニュアルモードでシャッタースピードが上がらないのはホント謎です。
ここは遅くすると鳥の動きがブレちゃうので譲れないところなんだけど。。。
連写の時はシャッタースピードが固定されてるってことなのかな(´・_・`)
2020年7月1日 23:10
撮った画像いじるか
画像粗くなるのに目をつぶってISO値上げるか
鳥にレフ板当てるか
漏れには難しくてよーわからんので誰か教えてクレメンス(くっそ古っるw
コメントへの返答
2020年7月2日 11:03
暗い画像をPC上で弄るのが現実的ですかねぇ。。。それもまた画像が荒くなるのですが。
鳥にレフ板は流石にww
翡翠さん撮ってる時はやっぱりスッゲーレンズ使ってました?
波動砲みたいなやつ。
2020年7月2日 12:33
連コメスマソ(←まだ言ってるw
300mmレンズに×2のテレコンバージョンレンズで頑張ってましたよ
あとなるべく近づくwww
コメントへの返答
2020年7月2日 17:20
テレコン考えましたが、やはりつけるといいことありそうw
鳥さんねぇ、近づけることもあるけど最後の一線を許してくれないのよねぇ。。。
2020年7月3日 17:00
スマホからなんで文字打つのが面倒だから、ぶっきらぼうな書き方します。

ISO1000、ss1/1600、f4.5で適正露出にならないとカメラが判断したら、カメラは可能な範囲で写るように、ssを落とします。ss落とさないと真っ暗になるから。
要は被写体の明るさに対して、設定に無理があるから。
それでもできるだけ撮影者の意図に沿おうとするから、ssを落としきらず、暗い画像になります。
撮影の際、ファインダー内に何らかの警告が出ているはずです。

ISOを上限の25600にして、それでも1/1600がキープ出来ないか、ssが落ちて暗い画像が出てくるなら、それは被写体がその条件では撮れない暗さだからです。

被写体ブレしても良いから、ss1/125位でいろいろ試したら。1/1600は普通に考えて速すぎ。

テレコンは距離は伸びると言うか画角は稼げるけど、ただでさえ暗いf値が落ちるから無駄だと思いますよ。2倍テレコンで開放fが9だとAFも効かなくなると思います。

また、連写に関しては物理的に稼働するミラーのないコンデジやミラーレスが遥かに有利です。ミラーのある一眼で連写を求めるなら高い機材を買わないとダメです。APS-CならD500、フルサイズならD6
コメントへの返答
2020年7月3日 17:29
スマホからのコメント、ありがとうございます(>_<)
そして的確なアドバイス感謝です。
ファインダーに「暗すぎます」的なメッセージが出てました!
だから設定に無理があるのはなんとなく理解。
それでも撮れないのかなぁと試してみたら、やっぱりダメでした(^^;

「普通」の距離感とか設定が、まだよくわかっていないのですね、きっと。
いっぱい撮って理解していこうと思います!

今やっと、初歩の部分で半歩くらい踏み出せたように思います^^
楽しいので、へこたれずに続けます!!

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation