• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月07日

2月のクジラ画像まとめ(バブルなオマケもあるよ

2月のクジラ画像まとめ(バブルなオマケもあるよ 2月に単独沖縄旅行へ行った時、

現地のホテルで毎日blogをあげていましたが

帰宅したらちゃんとまとめて

フォトアルバム作ろうと思っていたんですよ。

でもあっという間に半年が過ぎてしまった(^^;

ということで、フォトアルバムではなく

ブログで振り返ってみようかなと。



振り返ると言っても、

そもそもクジラを見るためだけに行ったので

クジラの写真しかありませんでした(^▽^;

毎日、終日ホエールウォッチング ツアーを申し込んでいたので

ショップのボスやスタッフさんとはすっかり仲良しに^^

2回目のツアーからは

優先的に乗船させてくださったので。。。




ウォッチング中も良い位置をキープでき。。。



そのままではちょっと申し訳ないので

最後の方は準備のお手伝いしてみたりして。

何倍も楽しめました(*´∇`)


以前、2級船舶免許(取得時の年代では4級)持ってたので

ロープワークやボートの離岸、接岸の準備ができるのですよ。

もう使わないだろうと免許の更新に行かなかったので

失効して久しいのだけど、

色々と覚えているものだなぁと自分に感心しました(笑


そんなわけで、帰宅後ショップさんのblogを見たら

特別メッセージが綴ってありました^^



前日まであまりアクションのなかったクジラが

私が乗船した3日間はとても動いてくれたのだそうで、

現地でも「ずっと沖縄にいてください!(>_<)」と

冗談を言われたほど(^^;

きっと私のザトウクジラ愛を、

クジラの方も感じ取ってくれたんだわ!

と思うことにしておきます(笑



そんなクジラのダイナミックな様子を少しだけ紹介。


母クジラと赤ちゃんクジラのペダンクルアーチ。



春に北の方へ回遊するため

それまでに大洋を泳ぎ切れるように

穏やかな海で泳ぎを教えているのだそうです。


赤ちゃんとお母さんのシンクロ。



赤ちゃんは一生懸命お母さんの真似をしています。

ちなみに見ているのはこの近さ!



乗船していた人は皆大興奮!

赤ちゃんクジラは小さくて可愛いけど

小さいと言ってもクジラなので

その大きさは推して知るべし。


こちらは豪快なフルークアップ。



おとなのオスなので、尾の大きさは3m以上。

ゆっくりと尾が上がり滝のように水が滴る様は圧巻。

このフルークアップからのー。。。



フルークダウン!

ザトウクジラ の代表的なアクションです。

このポーズのまま、ゆっくりと尾が沈んでゆき

クジラは海の深くまで潜っていきます。


こちらは別のクジラのフルークダウン。



ザトウクジラは尾の模様がそれぞれ違うので

個体識別に利用しています。

3日間で同じ模様の子に会わなかったので、

沖縄沿岸には相当数のクジラがいるんだなぁと

ワクワクしました(*´∇`)


最後はレアでなかなかお目にかかれないアクションを。



背面のブリーチング。

これぞザトウクジラ の醍醐味!(≧▽≦)ノシ


写真には撮れませんでしたが、

全身が海面から飛び上がるブリーチングも見れました。

1週間船に乗り続けたって見れることは稀という

まさに私がいちばん見たかったザトウクジラ の姿です(*´Д`)


嬉しくて嬉しくて、本当に嬉しくて、

たった3日間の乗船でこの姿を見れた奇跡に感謝です。


幼い頃からの「ザトウクジラ に会いたい」という夢が

こんな素晴らしい形で実現するなんて思いも寄らなかった。

自分で努力しながら夢をひとつひとつ叶えてきたけど、

クジラは屋根無くんが叶えてくれました。

他力本願だったけど、

ありがたく幸せを受け取ろうと思います(*´꒳`*)





ここからはオマケ。


先ほど、開かずの段ボールを整理していたら

若きし頃の写真が出てきましてね(^_^;

20代の私が初めて沖縄に行った時のものが数枚。

「ぉおうっっ!」ってなったね(^^;


少々見苦しいものもありますが、

バブルの風を少しでも感じていただけたら幸いです(笑


メジャーどころの万座ビーチ。



後ろに見えているのは、連泊していた

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート。


これは久米島かな。



サングラスのデザインが時代を物語っているよね(^^;

あぶない刑事かよ!


久米島のアクティビティ「ハテの浜ツアー」で

沖合にある珊瑚だけで出来た小さな島へ。



全長数百メートルしかない長細い島で

満潮になると沈んでしまいそうな場所だった。

行く前からいちばん楽しみにしていたツアーだったので

超ご機嫌でした(笑

また行きたいけど、この歳で水着はちょっとキビシイ(^-^;


これはたぶん万座毛直下の珊瑚礁でのシュノーケリング。



右手に持ってるの何かわかります?

「写ルンです」水中撮影用(!)

平成初期に大ブームになった化石のような存在。

昔はケータイもスマホもなかったから

こういうので写真を撮っていたのよ(^_^;


この頃は髪型が腰まで長いソバージュだったんだけど

こうやってみると、みんな後ろにアップしてまとめてあるので

超ショートヘアに見えて男前だね(๑˃̵ᴗ˂̵)



以上、滅多にないお蔵出しでした(笑

あの頃の細さに戻りたいわー('A`)



ブログ一覧 | あるいみ萌え | 日記
Posted at 2020/09/07 14:47:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2020年9月7日 19:18
彼女が水着に着替えたら(笑)


・・・「ぉおうっっ!」足綺麗!!!
コメントへの返答
2020年9月8日 7:43
あざっす!(足
この頃は体重が38kgしかなくてガリガリなのがすごく嫌だったんだけど、今見ると細い故に足が長く見えて案外良かったのかも(笑
2020年9月9日 5:29
おれ、バブルの頃何してたっけなあ…
記憶にないなあ…
コメントへの返答
2020年9月9日 12:01
学生時代だからなぁ、、、きっとバンドに明け暮れてたんだよw
2020年9月9日 12:04
フルークダウンすげー!
ポスターにできそう

バブルの写真達は全て映画「メインテーマ」の曲が脳内BGMで拝見しましたw
コメントへの返答
2020年9月9日 13:49
これ、実際に見ると大きさもあって凄い迫力なんですよ。
何回も見れちゃいました(>_<*)

薬師丸さんよりW浅野が見えませんか?(笑
2020年9月9日 13:53
アクアマリンのままでいて(byカルロストシキ&オメガトライブw
バブルだなぁw
コメントへの返答
2020年9月9日 15:53
カルロスさんの昨今の動向です(; ・`д・´)
https://youtu.be/VAE-X2sKg2w

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation