
林道は野鳥閑散期で
朝行っても夕方行っても
鳴き声ひとつないので
今日はお山へ行ってきました!
10分ほどのハイキング道は
長い階段状の登りで
途中で息が切れるので休み休みだったんだけど
今日は休まず一気に登れた!
やっぱりこの時期の私は1年でいちばん元気 (≧▽≦)
駐車場に車が少なかったので
今日は混んでないかな?と思って行ったら
案の定。
おかげで、端っこじゃないくて
窓のある真ん中あたりを陣取ることができました。
皆さん割と雑な感じで三脚を構えてます(^^;
こんな風に人がいる場所が確保されてて
窓の向こうの自然を観察するのは
それはそれで楽しいけれど。
林道のように、自分も同じ自然の中で
自由に歩き回って野鳥と出会う方が
私は好きだなぁ。。。
写真はうまく撮れないけど
「隔てられてない感じ」が良い^^
必ず何かしらの野鳥が来るお山ですが
今日は閑散としていたらしく
常連の鳥おじさん達もボヤキ気味。
ところが、
到着して三脚を立て15分ほどすると
シジュウカラがやってきました。
ジャバジャバ豪快に水浴び。
それにつられるように
メジロ達がわらわらとやってきます。
1羽ずつ入れ替わり立ち替わり
水浴びをはじめました。
シジュウカラに負けじとバシャバシャバシャ。
しまいには2羽で混浴^^
いつも仲良しのメジロとシジュウカラです。
その次に顔を出したのは
キビタキの雌。
鳥おじさん達も色めきたちます。
この子は常連さん達に「お嬢」と呼ばれていて
鮮やかな雄のキビタキよりも人気があります。
なぜって、、、
か、かわいい!
あざといけど、かわいい!
首をかしげただけでキュンキュンだぜ(*´Д`)
静かに佇んでいる姿も素敵だわ(*´꒳`*)
水鏡に映った自分と見つめ合ってる(*´∇`)
愛嬌と品の良さが魅力なのよね。
そして待ち人がやっとお出まし。
キビタキの雄。
ピンボケですが(;´-ω-)
一瞬立ち寄って、あっという間に飛び去ってしまいました。
その後ようやくやってきたのがヤマガラ。
この子もチョコっと水浴びして
居なくなっちゃいました。
そこへやってきたのが。。。
ジョウビタキの雌。
冬鳥が、やってきました(*´∇`)
驚いて慌ててしまったので
ピントがイマイチなのが悔しい(>_<)
雄の姿はなかったけど
この子はしばらく水場の周りで
地鳴きを続けていました。
最後に姿を現したのは1匹のメジロ。
水浴びはもう充分なのか
水だけ飲んで飛んで行きました。
いつもの鳥達に加えて
ついに冬鳥の姿を
チラッと確認することができました。
今週末はグンと冷え込むそうなので
冬鳥達が飛来するんじゃないかな?と
少し期待しています。
代わりにキビタキは居なくなるのかな?
渡りの途中の珍しい野鳥が
立ち寄ってくれないかなー(*´꒳`*)
ブログ一覧 |
いきもの | 日記
Posted at
2020/10/29 19:34:23