※文章を流用の際は、必ずニックネームと流用元URLを記載orリンクしてください。盗用はご遠慮願います。
めっちゃどうでもいい内容なので
興味のない方はスルーしてください(^▽^;
本編の話に行く前に、
TOP画像の漫画について少々。
私の好きな漫画の一つなのですが
特に主人公が大学生だった時の話の中に
同級生の庵野監督のエピソードがよく出てきます。
そこから、庵野監督の
ウルトラマンに対する並々ならぬ思い入れを
読み取ることができます。
(一応フィクションということになってますw)
ここは主人公の成功を庵野監督が喜ぶシーン。
このように成功や作品の認知に関して
他人と争うことはない人だったようですね。
むしろ自分の中にある
創作へのこだわりが大事だったと思われます。
特にウルトラマンに対しては尋常でない執着。
ちなみに漫画ではそんな庵野監督の性格を表すように
いつも必ず胸にカラータイマーをあしらっています。
でも庵野監督ってカラータイマー嫌いだから(笑
これは完全なフィクションですかね。
※ノンフィクションでした(^▽^;(過去の写真確認
この頃から彼の頭には
庵野ウルトラマンの構想があったと思われます。
この話は、大学生の仲間と
ウルトラマンの自主制作フィルムを
作ることになった時のエピソード。
監督と主演(ウルトラマン)を
庵野監督がやったと伝え聞いています。
学生の制作物だからといって
妥協はしないところがウルトラマン愛。
彼が作品を作るとき
自分の中でイメージするものや訴えたいもの
表現したいものをどこまでも追求し妥協しません。
それは学生の頃から変わっていない
純粋さだと思います。
彼の純粋さを傷つけてハラハラする同級生たち。
同時に、作品に真摯に向き合う姿に圧倒されたのでは。
そして暴走(笑
からの説得。
ウルトラマン最終回の
ゼットンとウルトラマンの戦い。
ここでも妥協はなく、
庵野監督は各シーンを克明に記憶して
ウルトラマンの動きを(倒れ方まで
ソックリにトレースできたそうです(^▽^;
それを知っての友人の機転に拍手(^^;
ちなみに庵野監督は学生当時に作った自主制作アニメの
「ダイコンフィルム」で
アニオタの間で一気に有名になったメンバーの1人。
私も知っていた(^▽^;
素人でもこんなクオリティの高いアニメが作れるなんて
すごいお兄さんたちがいるんだな、と
息を飲んだ記憶が。
という逸話を踏まえて、
先日書き殴ったシン・ウルトラマンについて。
学生時代の「核」という言葉がとても気になる。
ウランと電気を食べる怪獣だもんねぇ。
エヴァの「セカンドインパクト」も
シン・ゴジラの放射性物質を吐き出すのも
学生の頃のこのひとことが発端のような気が。
人類と核の存在について
ずっとずっと考えていたのかな。
それから、まだまだ発見があるかもと
予告やポスターを見ていて気づいたこと。
このポスター、すごく意味深!
科学特捜隊の象徴であるバッジと
おそらく新デザインの変身アイテム(ベーターカプセル?)、
同じくオリジナル作品にはなかったDog Tag 。
この三つが変身アイテムを隔てて
左右に分かれてます。
そして、オリジナルの最終回でのゾフィーのセリフ
「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン」も
タイトル下ではなく、
わざわざアイテムを挟んで分割されています。
変身アイテムの左側は
科特隊のバッジと「人間」の単語が、
右側には
ウルトラマン というセリフと謎のDog Tag。
左を人類、右をウルトラマンと見ると
変身アイテムは両者の壁(境界?)のように感じます。
そしてポスターの大きな画像でDog Tagを読むと
「Shinji Kaminaga」との名前が刻まれています。
誰?これ??
科特隊の人?自衛隊の人?
主人公はハヤタ隊員ですよね?
ポスターの構図から見ると
まるでカミナガシンジなる人は
かつてウルトラマンだった?と感じるのですが。
カミナガ「シンジ」。。。「シン」ウルトラマン。
深読みしすぎか(^▽^;
なんにしろ、このDog Tagがキーアイテムになるのは
かなり確信的に想像できます。
シン・ゴジラの時の
行方不明の牧悟郎と「呉爾羅」のメモのように
シン・ウルトラマンでのDog Tagは
とても重要な意味があるように思います。
シン・ウルトラマンの予告動画って
セリフをカットして音楽と映像だけなので
その分、映像が物凄い情報量なんですよね。
そして短い言葉とキーアイテムだけのポスターも
よく考えると情報に溢れている。
たまんねー(笑
ウルトラマンの話はこの辺にしておこうかしら。
だってこれじゃまるで私がウルトラマンオタクみたいじゃない?
ぜんぜんそんなんじゃないし!
団地で機動隊が展開してるのを見て
もしかしたらバルタン星人(小型)が
出てくるのかも?なんて思ってないし!
なぜ中途半端にウルチラマンに詳しいかはまた後日。
ブログ一覧 |
Anime&Comic | 日記
Posted at
2021/02/10 19:39:09