
昔、深夜や徹夜に及ぶ
在宅編集を仕事にしてたとき
夜中になんとなくTVをつけることがあって
仕事の邪魔にならないBGMと画面てことで
NHKにチャンネルを合わせていた。
海外の風景や海外の山々と自然etc.
クラシック演奏なんかもあった。
私好みの静かな番組でとても気にいってて
この番組が尻切れで突然終わると
朝一番のニュースが始まる。
仕事を辞めて再婚してからは
深夜に起きてることなどなくなって
屋根無くんに合わせて
とても規則正しい生活をしている(感謝
だから夜中のNHKのことなんかすっかり忘れていた。
ところが、とある深夜アニメ(金カム)を録画したくて
番組表を見ていたら
NHKの深夜枠に「北アルプス」の文字が。
これは!録画しないと!!
山番組と違って、下手に解説がない分
心静かに山々を堪能でき、
耳に心地よいBGMはものすごく癒しになる。
日中PCで遊んでる時に
ダラダラと流していたいヤツだよこれ。
山の空撮や自然の描写ばかりが
延々と数珠繋ぎで流れてくる
なんて素敵なBGV。
しかも、ふと目を移すと
自分が登ったことのある山、
見たことのある風景がてんこ盛り。
さぁ!
皆さんも一緒に
深夜のNHKを楽しもうではないですか!(*゚▽゚)
いきなり奥穂高きました!
北アルプスといえば、槍・穂高連峰。
無難なところからスタートです。
もちろんこのてっぺんに立ちました!
頂上超狭いので撮影は1人ずつです。
そして、槍。
山頂直下のルートが岩綾で楽しい。
頂上はなかなか狭い。
180度山だらけの見事な景色で
感動で大はしゃぎだった(笑
多くの登山者が憧れるこの山は
山頂アタックのみが難易度が高いため
ウッカリ登ってきちゃう人がいて
頂上への狭いルートで
迷惑 渋滞になったりしています。
たった1箇所でも難しい場所があったら
それは「登れない」ということになりますからね、
無理にチャレンジせず
見上げるだけにして下山しましょう。
槍・穂高の次に有名なのは劔・立山連峰。
立山は初級レベルだけど
侮ると下りで痛い目を見るので御用心。
立山の主稜線をなぞる登山道。
稜線の道はなだらかで歩きやすいです^^
山頂はちょっと観光登山向けに
やる気満々な感じがダダ漏れちゃっててゲンナリ。
本当の山頂にはお布施を払わないと登れません。
ヒドイ(でもお守り買った
お待たせしました!剱岳!
3000mに僅か1m届かなかった
にもかかわらず
槍ヶ岳よりも大人気と言っていいほどの
上級登山者は押さえておきたい神の山。
信仰対象としての濃さは日本屈指。
滑落死亡者の多さも日本屈指(;´Д`)
頂上はそこそこ広さがあるので
混んでなければゆっくりできる。
なんならバーナーでお湯沸かして茶でもしばくと良い。
個人的には危険な岩綾だらけで登るのがとても楽しい。
もーこぉゆー山、大っっ好き💕
立山を越える頂上直下までのアプローチも嫌いじゃない。
番組の中で、自分も知ってる景色が映ると
かなりテンションが上がる。
これは槍ヶ岳山荘から見た日の出。
見てすぐわかった^^
左に槍ヶ岳の山頂がある。
ここから見た日の出は
とても深く心に刻まれていて忘れられない。
ここは涸沢カール。
紅葉の時期に行った時は
まだ少し早かったけど
この独特の地形は印象深い。
ザイテングラートの手前あたりかな。
こんな風景も
現地で見たことを思い出して嬉しくなる。
早朝、霜が降りる時間でなければ見れない風景。
太陽が上がるにつれて
周囲の霜が溶けていくのを
道々に目にしながら歩いた^^
雷鳥さん。
野鳥を撮り始めて
ライチョウがレアな鳥であることを再認識。
だからと言って、撮影するために
重いカメラを持って3000mまで上がる体力はないけど(^^;
これは
槍穂高や劔立山がある後立山連峰特有の景色。
早朝、富山側から長野側に
ものすごい勢いで雲が流れ
山の稜線を越える様がまるで滝のように見える。
ちなみにこの雲の滝の中、稜線を進もうとしたら
あまりの風速で立ってられず一時撤退したことが。
風が弱まるまで進めませんでした。
映像を見て
あそこって凄い風吹いてるんだよねー
って思ったりするのは感慨深い。
こんなふうに
こんな場所を歩いたことがある人にはタマラナイ
通なアングルのカットも。
ダケカンバという森林限界あたりに生えてる木で
ぐにゃぐにゃと捻れて伸びる枝の様子が
とても気持ちよく心に響くのです。
ああもう見てるだけで気持ちいいわー(*´Д`*)
かといえば
見知った場所の、見ることができない景色も。
ああ、これあそこだよね!
ってわかるけど
厳冬のこの場所なんて絶対に見ることはできない。
そんなものを見せてくれる
なんてありがたい番組やー(笑
たった1時間の画面とBGMだけの番組で
こんなに楽しめるなんて
ぜひNHKさんにお礼申し上げたいです(^▽^;
北アルプスシリーズで2番組録ったけど
それ以降、録画予約する機会がなかったので
またリサーチしてコレクションを増やそう、うん。
大画面のTVに山の景色が映るだけでも大興奮よ(゚д゚)サイコー
ブログ一覧 |
山はいいねぇ | 日記
Posted at
2021/04/13 18:18:31