• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月21日

今季初のサンコウチョウ

今季初のサンコウチョウ 記憶が確かなら

もう1ヶ月以上

ろどすタンを動かしていない。

由々しきことである。


今日はちょっと遠くまで

出かける用事があったので

ここぞとばかりに出動!

ちょぴっとオープンドライブ楽しんで

雨が降ってくる前に帰ってくるぞ!



出かける用事というのは、

やっと体調も良く

野鳥観察に行く時間が取れたので

今季初のサンコウチョウを狙いに

トウキョウ都下まで行くこと。


午後から天気が崩れそうだったので

朝早めに出かけて

昼過ぎには帰るように計画。

朝、駐車場が開く頃に着いて

さっそくサンコウチョウを探す。


。。。。正確には、サンコウチョウの「巣」。

昨年はとても観察しやすいところに

営巣してくれたのだけど

今年は見つけにくいとの噂が。



林道を歩いていくと

程なくしてカメラを据えた三脚が

1箇所に固まっていた。

人垣が林道の邪魔にならないように

管理事務所の方でロープを設置してるので

その中の1番後ろに三脚を立てて

お隣のおじさまに

「どの辺りですか?」と尋ねると

快く場所を教えてくれた。

昨年も今年も

ここにいる方々はとても優しい。


丁寧なお礼を言って、さっそく観察開始。

今年の巣はかなり高い場所で

カメラは80°近い角度で構える感じ。

枝被りがあるので

あまり広範囲に撮影ポイントがない。

ファインダーを覗いてピントを合わせると

小さな巣で小さな鳥が抱卵していた。



サンコウチョウの雌が

一生懸命卵を温めてる(*´∇`)

ぴょこっと飛び出た尾がかわいい(*´꒳`*)


抱卵は、雄雌交代で行うので

そのうち雄がやってくる。

この交代の瞬間を

カメラを構えた皆が待っている。

葉っぱで視界の悪いロケーションで

サンコウチョウの全身を撮るには

それしかチャンスが無いからだ。



これはもう、忍耐と辛抱の時間。

雌は15分ほどで戻ることが多いけど

雄は一度出ていくと

1時間は戻らないなんてザラだ。

その間、

いつ巣に飛び込んでくるともしれない瞬間を

じっと待ち続ける。



私が現地についてから

雄が雌と交代する場面が見れたのは3回。

でもどれだけ注意を払っていても

いきなり巣から飛び出し

カメラを構えた時には

もう1羽が巣の中に入ってしまってる。


結局今日の成果は

巣にinしている画像のみ(^_^;



雄のお顔が見えただけでも良かったかな。

抱卵より雛が孵った方が

巣との行き来は多いかなぁ。



それにしても、今年のサンコウチョウは

色々と時期が遅い。

この森にやってきたのも遅かったし

抱卵も遅いし

雛に給餌する時期も遅いんだろう。

近所の林道も

オオルリやクロツグミが来るのが遅かった。


原因はいくつも考えられるけど

考えを巡らせるのは疲れるので

遅れてもちゃんとやってきてくれた鳥たちを

楽しく観察しようと思う^^





帰りは途中までオープンでドライブ。

コンビニに寄って幌を閉めて

NAらしい「なけなしのエアコン」(笑)つけて

官能的な走りを満喫して帰った^^

なんだかんだいちばん気持ち良い車だ(*´꒳`*)


それにしても

俺のロードスターかっこいいな!(コンビニにて









本日の1枚。



去年みたいな画像が撮れますように。



ブログ一覧 | いきもの | 日記
Posted at 2022/06/21 16:43:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

8月2日の夜は「季節料理 ゆず」か ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2022年6月21日 22:07
こんばんは。

野鳥観察はなかなか忍耐のいる撮影なんですね。やはり自然相手は自分の都合ではどうしようもないので忍耐力が必須なのかな?って感じます。おいらには到底向かない至高の趣味ですね。
コメントへの返答
2022年6月22日 11:39
こんにちは!

そうですねぇ。
自然相手は思うようにはいきません(>_<)
それでも満足のいく画像が撮れると嬉しい^^
そもそも忍耐強いからあまり苦じゃないです(笑
バードサンクチュアリなら若干撮りやすいかも?
2022年6月22日 18:16
サンコウチョウですか!
狙うのたいへんだけど、良い仲間がいて良かったですね。

以前、実家でツキヒホシーの生声を聞いてました。けど姿は見られず。まだ都内に居るとは。がんばって子育てしてほしいです。
コメントへの返答
2022年6月22日 19:31
この森は毎年必ずサンコウチョウが営巣するんです。
今年はどうかな、と思って行ってみました^^
都内といっても「市」が付く場所なので緑豊かな場所なんです。神奈川の隣という感じ。

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation