2022年07月21日
付ければ上手くなるというものではない
長い前置きをしておきながら
結局何しに行ったのか。
けー太の手術で預けてたのを
お迎えに行ったんですが、
そんなに大した整備ではなんです。
古いセヴンのブレーキは
助手席の足元に付いていて
私のようなちびっ子では
手が届かないんですよ。
シートベルトを外して
なんとか引いたり戻したり、ができる感じ。
駐車や発車の時にはなんとかなるけど
運転中の坂道発進はどうにもならない。
軽度の坂なら、
ブレーキ→素早くクラッチ繋ぎながらアクセル
で大丈夫だけど
ちょっとこの斜度は自信がないなぁ、というときに
サイドブレーキを使った坂道発進ができない。
正確にいうと、男子は大抵できると思う。
女子でも大柄な人はできるかな。
私はできない。
頑張ってどうなることではない(^_^;
それで、セヴンが我が家に来てから今まで
ことごとく坂道発進を避けて乗ってきた。
遠回りでも急な坂道がない道を選んだ。
坂道発進のない高速大好きー(>_<。)
でも、そうも言ってられないので
対策を練ることに。
練るっていうか、
油圧サイドつければイッパツ解決!
油圧サイドといえば
大磯のセヴン軍団。
みなさんジムカーナのサイドターンのために
油圧サイドを付けてらっしゃいます。
それで、昨年1人のオーナーさんに
訊いてみたんですよ。
そしたら、
みんな川越のショップさんで
付けてもらった、とのこと。
セヴンに対する実績とノウハウがあり
付けたセヴンの様子も何年か拝見していたので
お願いできるかな。。。と連絡をとってみたですよ。
結果、受けていただけたけど
とても忙しいショップさんなので
数ヶ月待ちになるとのこと。
急ぎじゃないからと待ち続けて
やっと整備していただけました(*´∇`)
川越に行ったのは、
その整備に預けたけー太を
お迎えに行ったのでした。
川越に泊まった翌日
改めてお迎えに行き、
新たな武器を備えて
ちょっと誇らしげなけー太と対面。
うぅーん(*´Д`*)
ステキ❤️
これで坂道発進もバッチリよ!
ちなみにジムカーナでサイドターンもできるよ!
でも、付けたからといって
上手にターンできるわけではないですが。
結局は腕次第ですね。
私は、坂道発進のために付けたので
サイドターンとか関係ないですけどねっ!
サイドの効果は使い方次第。
ある程度の技術を持って上手に引けば
効果絶大です。
頑張って
サイドターン 坂道発進の技術を
磨こうと思います ٩( ᐛ )و
油圧サイド装着のついでに
ブレーキの効きを調節してくださっていて
とても助かりました。
ブレーキが遠過ぎて
ちょっと怖いなぁと思っていたので、
手前で効くようになって安心。
こういうちょっとした気づいた部分を
できる範囲で調整してくださるところも
このショップさんが評価される所以だなぁと。
とてもお仕事が丁寧で細やかでした。
また何かあったらお願いしたいと思います。
遠いけど。。。(T△T)
帰路の、灼熱の高速走行1時間半も
かなり堪えたので
帰宅時にはしっかり発熱しており(織り込み済み
予測通り茹って倒れてました。
水シャワーとエアコンで一生懸命冷ました(^_^;
昨日も熱が下がらず一日寝込んでたよ('A`)
今日は午後から整体に行ってきたけど
身体中バキバキで
セヴンに乗ることとは
体を酷使することが必要条件だと
覚悟を新たにした次第(;´-ω-)
せっかく強化したけー太なので
近いうちに坂道発進しまくってこようと思います(違
ブログ一覧 |
SuperSeven | 日記
Posted at
2022/07/22 16:38:37
タグ
今、あなたにおすすめ