• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月02日

こちらの準備も始めてますよ

こちらの準備も始めてますよ ジムカーナの準備と同時に

こちらの準備もしてますよー。


2年ぶりに、上高地で

5日ほどテント暮らししようかと。


今年は順調に登山初めできたので

次の山は秋頃かなと。

真夏は上高地で

野鳥に遊んでもらおうと思います^^


狙いはコマドリなんだけど

時期的にどうかな。。。

この時期鳴いているのは

以前確認済みなので

今回は場所を変えてみようと計画中。


。。。の前に

ご飯の準備をしなくちゃ。

前回と違って

今回テントを貼る場所は

食料品を売っていないので

朝晩は自分で持っていって

調理しなければなりません。

(お昼は山小屋のラーメンやカレー等が食べられる


4泊分のご飯を持って行くのは初めてなので

食材を軽量コンパクトにして

ゴミや無駄が極力少ないラインナップにしなくては。






まずは主食。

アルファ米の米が好きでは無いので

生米を持って行って炊き立てを食べたい所存。

それでコッヘルで米を炊く方法を調べ

いい炊き上がりになるように

毎晩練習しているですよ(^^;


定番のカレー。



カレーはドライフードなので

小さくて軽いのが優れもの。


ご飯の炊き加減は、、、



固かった('A`)


水が少なかったっぽい。

あとお焦げができて

食べた後の片付けが大変。


山では米一粒、汁の一滴も

その場に捨ててはいけないのが常識なので

(野生の獣が寄ってくる

器にこびり付いたものは

お湯でふやかして、

全てお腹に収めなくてはならないです。


その水も貴重なので

なるべく器を汚さないのが鉄則。

食べ物の匂いを残さないのも

獣を呼ばないためには必要です。



そういえば、

2年前のクマ事件(自分が停泊した後日)は

食べ物の匂いでテントを襲って

ザックの中の食料品を全部食べ尽くしたんだっけ。

その中にカレーがあったわ。

匂いが強いから危険かも?

。。。。カレーはやめておこう。

■上高地でクマさんとニアミスしちゃったぜ

■ 小梨平キャンプ場 クマによる人身事故のため緊急閉鎖



2日目の実験の結果。



トマトスープにしてみたよ^^

ご飯はフライパンに敷くホイルを敷いて

コッヘルへのこびりつきを防いでみました。

水加減も調整したので

なかなかいい感じに炊けました^^


トマトスープはサラサラしてるので

カレーのようにこびりつきません。

うん。カレーはやめよう('A`)



この後、さらに水加減を調節し

ご飯が炊けたらコッヘルの蓋にしている方で

コンビーフとソーセージを炒めるなどしてみた。

汁物以外もイケるぞ。

料理のバリエーションには困らなさそう。


ちなみに、女子力高い山ごはんなるものは

荷物が嵩張るので作る気がないです(^_^;

自分にとって、食材は軽く少なく嵩張らず

調理は効率的なのがいちばんだいじ。




と、まぁ準備は着々と進んでいますが

いつ行くかが決まっていない(^▽^;

このご時世、山小屋やテント場は予約制なんだけど

今回行こうと思ってる場所は

テン場だけは予約不要。

だから天気予報によって

行く日を決めようと思ってます。


今のところ予定している日にちは

全日晴れ予報。

直前まで様子を見て決めます。



心配なのが、荷物。

テントと食材で荷物の半分以上を占めるので

着替えを減らさないとザックに入らないのです。

今回行く場所はお風呂がなくて

むしろそれでもいいかとも思う。

(女性としてどうなのかと

ボディシート持ってけばいいか。




あと、前回と違って

河童橋から2時間半ほど歩く奥上高地なので

大きなテントは重くて持っていけないです。

ほぼ山と同じ環境なので

登山用のソロテントで生活します。

風が抜けないし窮屈(>_<)

日陰を見つけないと

日中は蒸し風呂だわ(;´Д`)


色々新しい経験なので

今から楽しみ(*´꒳`*)



穂高連峰に登山に行った時

今回宿泊する近くで

クマザサ越しにクマとすれ違っているので

(目の前でクマが横切り茂みに入った

それ以来、クマザサの深い茂みでは

熊鈴に加えてラジオ(人の会話)をつけることにしています。

今回はクマに遭遇しないことを切に願う(>_<)



この猛暑の中

涼しい上高地で夏休みできるのを楽しみに

せっせと準備に励みます^^





ブログ一覧 | 山はいいねぇ | 日記
Posted at 2022/08/02 11:13:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

本日は……
takeshi.oさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2022年8月2日 17:41
を!気を付けて楽しんできてください!!(#^^#)
コメントへの返答
2022年8月2日 18:53
クマに会わないように祈っていてください!(o`・ω・)ゞ
2022年8月2日 20:33
こんばんわ。山での主食は柿ピーのあきやまですw

私もちょうど夏休みの山行計画を検討中です!
上高地もいいですね~
縦走登山の最後に徳澤や小梨平でテント泊したことがありますが、どちらもいいところでした・・・(n*´ω`*n)

山での主食は私もアルファ米が苦手なので、スパゲッティとかショートパスタとか日清のカレーメシとかいろいろ試しましたが、手間がかからないし軽量コンパクトなので結局アルファ米(白米じゃないやつ)を持って行ってました・・・

食べ物のにおいで動物に襲われたこと、私もあったりします(^^;
尾瀬のテント場で肉を焼いて食べた後、その鍋でスープを作ってたら吹きこぼしてしまったのが悪かったのか、寝ているときにテントの周りに動物の気配が・・・
たぶんオコジョだったと思いますが、テントの幕越しに頭突きされるほど近くまで来てました。
それ以来、山でにおいが出るような食事は作らないようにしています。
オコジョじゃなくてクマが来たらシャレになりませんので・・・(;^_^A

クマに気を付けて、避暑地でのキャンプを楽しんできてくださいネ!
コメントへの返答
2022年8月3日 9:15
おはようございます。
新型コロナ以降、全ての山小屋が予約制になったので、天候との兼ね合いが難しくなってますね。
上高地から涸沢、穂高縦走は気持ちの良いルートですね^^
槍も良いです。

徳澤は芝の広場でテントでも快適そう。
本当は小梨平にしたかったのですが、コマドリのために足を伸ばすことにしました。

アルファ米は手軽ですが、お米は美味しく食べたいので今回頑張ろうと思います。
コンパクトに詰めれば結構大丈夫ですよ^^

同じ獣ならオコジョは大歓迎です!
まだオコジョを見たことがないので、あわよくば撮影したい。。。
クマは本当に恐ろしいので、テント泊をする人は(自分も含めて)ルールとマナーは絶対守ってほしいです。
1人が破ればそこにいるみんなを危険に晒すことになりますから。
十分注意して行ってこようと思います。

カレーはやめとく('A`)

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation