
このblog一度UPしたのだけど
画像UPの時に
明らかに規定の容量より縮小してるのに
サイズダウンしろとアラートが出て
仕方がないから翌日やり直したら
あっさりUPできたというトラブルが。
しかも夕方になったら
blogが丸々消えていたという('A`)
心折れるわー('A`)
特に規約に抵触する内容や言葉や
画像や動画はなかったのになぁ。
最近になって2度目なので
人力だかシステムだかAIだか知らんが
精度を上げて欲しい所存。
気を取り直して。
5/28(日)に
SHCC大磯ミーティングの
スラローム大会に参加してきました^^
このスラローム(ジムカーナ)大会は
クラシックカーとスーパーセヴンとミニが参加できる
年2回の恒例イベント。
以前はミニで参加していましたが
昨年からはセヴンで参加しています。
数日前まで雨予報でしたが
当時は薄曇りの風が爽やかな1日に。
ただ、時折覗く刺すような太陽で
ガッツリ日焼けできました(^^;
会場には毎年お馴染みの
博物館もののクラシックカーが並び
パドックを見て回るだけでも楽しく
これを目当てに見学に訪れる方も多いです。
コブラ(?)
本物のブリタックス!
うちのハスラーの「ぶり太」は
この
ブリタックスの
黄色い車体に黒いラインから
つけた名前です^^
チキチキマシーン
チキチキマシーン
猛レエーェスーぅうーぅうぅうぅう(昭和
(ちなみに上記アニメ放映時には生まれてません
練習のために筑波に3回行ったけど
そのうち2回は雨でNBで走ったので
実質1回しか走れなかった。。。
それでも本番で目一杯気持ちよく走れたので
ミスコースとかパイロンタッチとか
タイムとかは関係なく
すごく楽しかったです(*´∇`)
ちなみに私の走ったLクラスは
私しかエントリしてなかったので
自動的に1位でした(^▽^;
1枠1人だったせいか
運営側に不手際ありまくりで
言われのないこともあってちょっと気分を損ねたけど
ちゃんと謝罪いただいたので
ここでは書かないことにします。
SHCC会員じゃないのにエントリさせていただいてるし。
ここでちょっと思うところを。
このスラローム大会は
SHCC会員のセレブの皆様が
大事に動態保存している
秘蔵の愛車を走らせるというのが本来の目的で、
およそヒストリックカーと言えない
ミニクラスとセヴンクラスは
本気クラスとして花を添えているという感じ。
私なんぞの一般庶民が走らせていただけるのは
ひとえに会員の皆様の懐の広さによるものです。
私のロードスターは
ブリティッシュテイストのV-Specialですが
イギリスのクラシック調だから
ロードスターで参加したい
と言っても許されないのは
こういった格式があるから。
逆に、このイベントの根幹や意味を理解せず
ロードスターで参加したいと我儘を通すのは
「クラシックカーのイベント」を汚(けが)す
失礼な考えだと、私は思います(例え話です
参加したいなら
クラシックカーやミニやセヴンで来てね
という穏やかな規定は
最低限許される条件であると思います。
だから、部外者でもセヴンに乗っていることで
参加を許されるということに
とても感謝しているし
末席であろうととても嬉しく思うのです。
これは、人で言うならドレスコードですね。
正装でお越しください、と言っているところへ
結婚式に出席するような格好で参加するのは
失礼ですものね?
楽しいのは正装せず宴に参加してる人だけで
見ている人は『?』って思うでしょう。
他の参加者もどう思っているか。
主催者にお目溢しいただいても
私は主旨以外のスタイルで参加することはとてもできない。
と、まぁそんなことも考えつつ。
見るも無惨な走行動画をご覧ください(T_T)
外周は床まで踏んでるのに他がダメ。
ブレーキが使えてない。
ラインがダメ。
つまり全部ダメ(^▽^;
撃沈でした。
それでも1位(^_^;
納得いかん。
ちなみにこれは数年前のミニでの走行。
ゼッケンからLクラスが9台以上いたのがわかる。
この頃が一番乗れてたなぁ。
自分にとってはミニでのジムカーナが
1番合っていたような気がする。
FFではできたサイドターンが
クラッチ切る動作をプラスするだけで
FRではできなくなるヘボヘボだからなぁ。
この日、ひとつサプライズが。
web上でお世話になっている
sekiai様と初対面!
湖近辺ですれ違うと
手を振ったりしていたのですが
生sekiaiさんとお会いするのは
初めてでした^^
ヘボイ走行を見せてしまい
お恥ずかしい限り(>_<。)
今回の走行では
せっかく付けた油圧サイドの出番はありませんでした。
どうしてもシューが馴染まず
アタリが悪いのです。
まぁ。。。アタリがついたからといって
使いこなせるかと言うとそうでもない気がしますが(^^;
SHCCの皆様、スタッフ様、
とってもとってもお世話になりました。
どうもありがとうございました。
次回も参加できればと思いますので
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ブログ一覧 |
SuperSeven | 日記
Posted at
2023/05/30 11:17:55