• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月01日

はぅ。

はぅ。 仕事が忙しいのはいつものことですが(^^;

なんか、こう、どんどん理不尽さが増すばかりです。
どの業界も同じような感じですし、なんだろう、日本の企業は何処もマトモに機能してないんだなぁ・・・・

ここまで働く者ひとりひとりに無理させて、消耗させて、心身ともに疲弊させて、初めて成り立つ社会って病んでるね。

まぁ、中流であることを棄ててしまえば、ここまで疲弊することもないのだろうけど。
たぶん、日本人はみんな分不相応な贅沢をやめられなくて、時間や心や健康を犠牲にしているんだろうなぁ。
そんな感じ。
あげくに、自分のストレスをダレカにぶつけることではらそうとする、気付かぬうちに心の闇に取り込まれてる人の多いこと。

明日食べるものや雨露しのぐことに必死な生活をしてる人もいることを思うと、それ以上のものを維持するために必死で働いといて「シンドイ」もないよなぁって、ちょっと思う。

だから、文句言わずに、がんばらねば。

どんなに会社や特定人物に不平不満があろうとも、仕事は、仕事。
仕事は、感情でするものじゃない。

でもさ、闇に取り込まれちゃった人は自分のことしか頭にないんだよね。
この程度の中小企業でつまらないプライド振りかざしても、理想論で終わる。
だったら、自分の理想とプライドを満足させてくれる超一流企業でオシゴトされては如何かと。

辛口吐かせてもらうとさ。
そういう超一流企業で働けずに、「こんな会社」程度を選んで正社員になって働いてるのは自分の意思ジャン?
それが今の実力なわけジャン?
「ホントだったらこんなところで・・・」ってさ、どういういきさつがあるにしろ、今現在目の前にあるものが現実で「本当」なんじゃん(^^;
自分も過去手にした仕事を事情があって棄てざるを得なかったけど、手離したものは惜しいと思っても、そのときそういう決断をしたことは後悔ない。
で、いまこの状態が、今の自分の実力なわけですよ。この程度です、自分。
それ以上のものが欲しければ、もっと頑張ればいいだけのこと。
でさ、人が頑張って評価されてるのを妬むのは、筋違い。

一流の社名よりも、別のものを求めてこの会社に居る人もいる。
家族や生活を守るためにYesマンにならざるをえない人も居る。
世の中の人がみんな同じ価値観で仕事してるわけじゃないじゃん?
他人と比べてヒステリーおこしても、仕方ないジャン。
仕事はさ、いかに正確に、迅速に、経費をかけずに、・・・・気持ちよくやるかだと思う。
まえは、もっとモチベーション高いひとの集まりだったのに。
人増えると質下がるなぁ。


画像は先日の富士山ドライブのときのもの。
紅葉と富士山、綺麗だった(^^)
ブログ一覧 | 働きマン | 日記
Posted at 2007/11/02 00:42:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2007年11月2日 1:26
うーーーーん。。。。余計な事でエネルギーを費やすのはつらそうですね。。。

うちの会社もやっぱりみんな無理してますね~。特に頑張って実績を上げているチームは間違いなく200%の力で働いてますね。でもみんなどんなつらい局面でもモチベーション高くガシガシ仕事をこなしてくれます。
こんな仲間がいる自分は幸せなのだなあ。。。。

紅葉きれいですね~。
こういう時は「自然」に目を向けましょう。
コメントへの返答
2007年11月2日 1:41
前はね、こういうジョシにありがちなくだらない次元の煩わしさがない、良い職場でした。
けど、意味不明の人事や1年毎の組織改変、結果も出せず現状と反対方向へ向かう会社の方針に、見切りを付けた人はどんどん辞めていってしまい・・・付け焼刃で人を増やしたところで、この有様です。
「育てる」ことをしなかった会社の当然の報いなんですが。
現状、ウチのチームも全員200%で仕事してますね;;
仕事って、7割8割の力で回すものだし、そうしてかないと息が続かないです。
常に200%で心身とも弱っていく人があとをたたない。
自分は正社員ではありませんが、そうやって体を壊したひとりです。でも、みんな信頼しあってサポートしてくれるから頑張れる。
そういう輪を外側から分別なく乱すのは、見ていてやっぱり気持ちの良いことではないですね・・・
>紅葉
そうですね(^^)
自分なりの気分転換とエネルギー補給が大事です!
2007年11月2日 2:45
オイラの職場は200%で頑張っているスタッフもいますが60%で足を引っ張るスタッフも多くいます。
特に上司がその傾向にあり、士気が上がらず苦労してます。
仕事をしないなら現場を離れて欲しいんですが・・・・
そうすると仕事が増えるからやらない。現場にいても仕事出来ないから、こちらの仕事とストレスが増えるばかり・・・・
それでオイラより給料いいんだから頭に来る!!!

うーん・・・愚痴になってしまった・・・
コメントへの返答
2007年11月18日 0:44
会社って、ひとりひとりいろんな個性の集合体で、能力も千差万別で。
でも、個人の能力にあった部署に配置されない場合も多いですよね。
そういうなかで均一に仕事をさせるのは難しいです。
自分も苦手なことはちょっと時間がかかったりするし、人の協力も必要で。
だから意図的に足を引っ張ってるわけじゃない場合もあるんですよね。

けど、上司というからには、やっぱり指揮の徹底がほしいところ。
なんとなく昇給しちゃったとか、年齢的に順番で・・・みたいのって、中には自分の立ち位置をカンチガイする人も居るから困りますよね(^^;
うちの会社もそういう上司多いです。

会社も成長していますから、上司になったからとふんぞり返っていたら時代においていかれます。
詰まることろ、偉くなればなるほど勉強しなくちゃだし、たいへんになる・・・はずなんですけどねぇ??

>愚痴
心中、お察しいたしますよ~(T_T)
2007年11月2日 3:28
お仕事お疲れさま、私も今日は終わりです
これから年末に向けて、ピークを迎えて行く訳ですけど、私に取ってたとえ収入が少なくとも、自分で選んだ仕事!
ただ辛いのは、後輩が育たない事。言われた事はこなすけど『創造』して行く事に対してセンスが無い!
たから何時までも陣頭指揮で頑張るしか無い。
仕事はキツイけど、職場は楽しい、今居るまともな子達が、もう少し育つまで頑張って見るつもりづす。
まぁ、食うだけなら仕事は幾らでめもありますから(笑)
Seiさんとは、仕事の価値感等、いづれゆっくり話して見たいですね!
お体に気を付けて頑張って下さい。
一人で考え込むのが、辛い時はメールでも、以外と人に話すと楽になるしね!
と言うわけで、おやすみなさい。
コメントへの返答
2007年11月18日 0:56
hariさんも、繁忙期で大変そうですね・・・
毎日お疲れ様ですm(__)m
どうか、ちゃんとお休み取れますように(祈)

創造・想像に関しては、若い人だけにとどまらず30代前半くらいの人にも見られますね。
派遣だった頃、どの会社に行っても一定の割合で、その年代でそういう方を見かけました。
たぶん、その比率が下の代にいくほど上がってきてるのかも?(^^;
想像力を育てるような環境で育っていないのでしょうね・・・。
そういう人に「考え方」を教えるのは難しいです。もう頭が固まっちゃってるから(^_^;

>食うだけなら仕事はいくらでも
ですね(^^)
「いつでも辞められるし」っていうのがあるとすこしこころにゆとりができて、もうちょっと頑張れるかもって思えるのです。
自分の性格だと、正社員になって縛られてる方がもたないです(^^;

今回は、ちょっと社内で陰湿なことがあってメゲていたのですが、のちの飲み会の席で、周りのみんなはそんなふうに思ってなくて、むしろ張本人だけが暴走してるというのがわかったので少し安心しました。
解決させるには、反発したりふさぎこまずに、自分が溶け込んでいくのがいちばんですね(^^)
2007年11月2日 3:42
思うんですが、自分の経験から、多くの場合、上司のモチベーションそのもので雰囲気って変わるもんだと思うんです。なので、上に立つ人って言うのは、どれだけ辛くても、寂しくっても、皆に見られている自覚、皆の目標になるべき人なんだと思います。当たり前のことを、自らが率先して何でも行動する上司には、ちゃんと後輩が付いてきてくれるし。

多く後輩の場合「もう限界」という言葉が出ます、でも、本当の「限界」よりも低いところにラインを引いて、「限界」という言葉を使うことが多いなって思います。だって、皆、「限界」って言いながら、ちゃんとやれば出来るんだもんね♪

上司だからこそできること、後輩だからこそできること、そして、仲間だからこそできることが、本当は目に見えないカタチであるはずなんですけどね。目に見えないカタチが、結果となり、信頼に変化するんだな~って思わせることが多かったです(笑)

そんな、カタチを一早く手に入れたら、楽になれるんですけどね(苦笑)気付かない人や、与えてくれるまで待つ人、多いかな~。長文ですみません!
コメントへの返答
2007年11月18日 1:11
確かに、それはありますね。
自分も「この上司のためなら頑張れる」という人の下では、倍以上の力が出せます。
自分が評価されたいからではなくて。
仕事にしくじったら責任を被るのは直属の上司ですから、その人に迷惑かけたくないって思って頑張ります(^^)
そう思えるだけの上司にめぐり合えたときは、とても気持ちよく仕事を回せますね・・・
夏に徹夜続きだったときはまさにそんな感じでした。

今は、「ちょっとまってよ;;」って感じの下でやってるのでけっこうシンドイです(^_^;
「さすがだね~」なんていわれても、働かせるためにおだててるだけにしか聞こえない。
言葉に身が入ってるかどうかってすぐバレますよね。
よい上司は、そんなありきたりな言葉ではなく、もっと心に響くエールを送ってくれますし、部下より先にさっさと帰ったりしませんw

>限界
ほんとは限界なんて、自分で決めるものじゃないですよね;;
自分も詰まってくると口に出すけど、いいながらも手は動かすし頭は働かせてる。
おっしゃるとおり、限界といいつつもやればできるんです(笑)
ほんとにクタクタで動けないこともあるけどw
限界をたくさん越えて、自分の中の限界置をあげていくのが仕事の醍醐味です(爆)

>目に見えないカタチ
これは大事。
ウチの編集は、自分の手が空くとさっさと帰ったりしないで、忙しそうな人に「手伝えることある?」って声をかけます。
こういうことができる仲間って、すばらしいなぁって思う。
与えてくれるのを待ってるよりも、自分が動いていく、そしたらそういうのがちゃんと「伝染」していってくれる。
これが稼動しているうちは、続けられそうです(^^)

で、編集だけでなく、ライターさんやオペレーターさんともコミュニケーションとるようにしています。
一緒に仕事を回していく「仲間」ですもの。
何が問題になってるのか、どういうところで仕事がやりづらくなってるのか、敵視して喧嘩しあうより、歩み寄って問題解決したほうがいいにきまってる。
最近、やっとそういう空気が一部出来上がってきて、新しく入ってきた人もこういう空気を読み取ってくれたらいいなぁと切に願っています(^^;
2007年11月2日 4:54
*Seiさん、なかなか大変な環境下でお仕事されてる様子で、色々お察し申し上げます。
私なども、もう20数年社会人をやってますが、前職は実家業でしてね、18年過ごして来ました。
…けれど、やはりそこには個人の私利私欲が渦巻いていて、立場が上になればなるほどそれに苛まれ、とうとうは精神的な苦痛となり、去年度末自らそれに終止符を打って飛び出してしまいました。
新天地は勿論白紙常態からのスタートでしたが、業務中は1人。仕事の成果も個人の力量そのもので支払われる、そんな異質な職業ですよ…。
でも、同じ目標とスタンスで頑張ってる仲間たちと、情報交換やら声を掛け合いやってます。
ま、いつまで続けられるか判りませんけど、精一杯やってみようかと思ってますよ。
*Seiさんは、会社と言う枠組みはどうあれ、人生と言う枠組みの中で、沢山の親友や友が居らっしゃる。
どうぞそんな中でご自身をリフレッシュされて、切り抜け、生き抜いて下さい。
へこたれそうな時は、そう言う方々へ思いっ切り甘えちゃえばいいのですよ。(^^♪
コメントへの返答
2007年11月18日 1:22
いえいえ;;
みなさんそれぞれに、いろんな問題を抱えてお仕事されているのだとおもいます。

18年・・・長い時間を悪戦苦闘されたのですね。
自分は最初の仕事のあとブランクがあり、社会人復帰したあとは派遣で転々としていたので、永い時を同じ職場で頑張り続けるということ自体を尊敬いたします。

白紙からのスタートは、自分も社会人復帰したときに痛感しました。
今の仕事に就くまでに、すべてが勉強でありスキルの積み重ねと思ってやってきました。
前職のことなんかむしろ忘れて初心にかえって、なにごとも無駄はないと信じて「蓄積」することに専念しました。

・・・自分の場合は、今がゴールなのかどうかはまだわかりません。
でも簡単に「辛いからやめる」というふうにはいかないですね(^^;
問題に向き合って、解決して、乗り越えていかなければ意味がないと思いますから(^^)
体が本当にシンドくなるまでは頑張ります。

「精一杯」。
素敵な言葉です(^^*)
自分も「無理して頑張る」のではなく、「精一杯」頑張っていきたいです。

>甘える
・・・・・苦手なんですよ~;;
でも最近は小出しに少しずつ、甘えることに慣れるようにしています(笑)
2007年11月2日 5:57
上手い事言えませんが
みんな、同じような問題を抱えながら
仕事に取り組んでいるのね…
これ見て自分もなんかまだまだ頑張っていけそうこれからも
もっとプッシュできるんじゃないかと
周りがダメなら自分がってね(`・ω・´) シャキーン
コメントへの返答
2007年11月18日 1:25
そうですね~
どんな業界も同じような問題を抱えているように見えます。
って、それってとっても深刻ですよね(^^;
地道にがんばって続けたら、志を同じくする人が少しなりとも倣ってくれるかもしれない。
変わるのを待つより、自分が動かないと!ですね。
・・・・中には「余計なことしやがって」っていう怠けたい人も居るものですけど・・・まぁ、そういうひともいての世の中ですから(^^)
2007年11月2日 7:37
・・・グサッ<不相応な贅沢

でも、労働量から言えば分不相応じゃないんだよなぁ。
計算したら、去年のサービス残業・・・200万超えてた(汗
Zどころか、GT-R買えちゃうよ(涙
コメントへの返答
2007年11月18日 1:28
金銭的な問題だけではなくて、志の問題でもありますからね(^^)

それにしても、サービス残業勿体無いです~(>_<)

200万あったら、NAロードスター何台買える事か!(違っ
2007年11月2日 7:39
ハッピーリタイヤ(Hr)・・・て
考えたことありますか?

Hr計画たてて生きるのもいいかも。
10年ぐらいのプランで。
資産計画
居住地選定
ライフスタイル創造とレッスン
年金受給資格取得は最低300ヶ月
を考慮して・・・。

ロードスターライフもjapanに
限ってではありませんから。

アクションプランが出来上がると
とっても張りと希望が湧くかも。

クリエーターの仕事は田舎は当然
海外でも可能ですから。

目先の混沌に人生を捧げない様に!
コメントへの返答
2007年11月18日 1:54
リタイヤっていうか、生涯現役志向なので(笑)

資産計画は完了です。
中古だけど昨年マンション買ったので、あとは借金返すだけw

自分の場合、9年前に一度人生設計棒に振ってるので;;
若いときに親とも死別していて天涯孤独ですから、身ひとつで自分の人生のすべてを立て直さなければなりませんでした。
住むところ、仕事、資産、すべてがゼロからのスタートでしたから(^^;
あ、いえ、母のお墓の借金があったから、マイナスからのスタートですね;;
なので、10年たらずでここまでのライフスタイルを手に入れられたのはかなりラッキーだったと思っています。

身よりもなく、後ろ盾もない×1女性に対して、世間の風当たりは想像以上でした。社会的信用って何を持って言うのだろうかと、いわれない差別に悔しい思いを何度したことか。
社会復帰するのもなかなか思い通りに行きません。
まずは人並みの定収入確保から。
ブランクのせいで6~7年かかると思われた編集の仕事への復帰も、4年で辿り着けました。
住居も、固定資産なんて無理と思っていましたが、欲をかかずに頑張れば実現するものです(笑)
車なんか贅沢品と夢のように思っていたことだって、今、「自分の中ではアガリの車」とおもっていたNAロドに乗れてることを考えるとね。
明確な目標とそれを現実にするための具体的な計画、あとは自分が頑張るだけです。
それで夢は実現します(^^)

自分には、これ以上の贅沢とかは要らないです。
ただ、平穏に幸せに、現状を維持できれば満足。
混沌に人生をささげるのではなく、自分の人生を生きるために必要だから頑張るのです。

健康上の事情があって海外では暮らせないので、海を渡ることは考えていませんが、田舎暮らしはちょっと考えますね~
ただ、横浜がだいすきなので・・・・横浜市を出たくない気持ちはチョットあります(笑)
最終的な野望は、マンションを売って家付きガレージを建てることですけど・・・・これ以上年収あげるのは難しそう~(^_^;
2007年11月2日 8:40
先日の全国会議で・・・
いろいろ書こうかとおもいましたが、*Seiさん真面目に考えてくれちゃうからやめます。

とりあえず、今の仕事やめても、喰うには困んないしな~。
いざとなればそれもアリかな?とも考えます。

マトモなオトナがいないから、マトモなガキはそだちっこないんですよね。
つまんないプライドばっかり高くて。

*Seiさんがリラックスできる時間ができるだけ長くなりますように。
コメントへの返答
2007年11月18日 2:09
いっぱい書いてくださってよかったのに(^^)
ソード。さんの、そういうマジメなところも大好きですよw

マトモな大人、少ないですね。
人生紆余曲折して、いろんなところでいろんな人たちを見て、世のなかにはトンデモナイ大人がたくさん居るのだとビックリしたり(^_^;
子供は親を選べませんから、虐待や実の親に殺されてしまう子供が増えている現実に、嘆いても嘆き足りません。
だったら、その子を私に育てさせてくれと、思うけれど甲斐性はなし。
情けなくなります。

会社にいても、そういう違和感のようなものをそこかしこで感じます。
なにか、人として大事なものに欠けている。
人はたった一人では生きていけないのに、本当の孤独も知らないのに、孤独を気取って甘えている姿にうんざりします。

ただ息をして、毎日暮らしているだけで、いったいどれだけの人に知らずに甘えさせてもらえてることか。
いまの子の荒みようは「ありがたい」という気持ちを教えなかった親の責任ですね。

>リラックス
わずかでもそういう時間を作れるように、なんとかやりくり(?)しています(^^)
2007年11月2日 8:56
大丈夫。(^_^)/

週末*Seiさんを今か今かと待ってくれてるろどすタンがいますよ。

だから今日もがまーんがまーん。
コメントへの返答
2007年11月18日 2:15
無事乗り切りましたー!(^^*)

ろどすタンもリフレッシュしてあげられて、ホッとしました♪

>がまーんがまーん
なんだかおまじないのようで気に入っています(笑)
キュウキュウになって痩せ我慢してるんじゃなく、ほわ~っとね、優しく響きます(^^*)
2007年11月2日 9:38
相変わらず、仕事関係のブログは重いねぇ(^^;

まぁ、オイラも何も考えてない訳じゃないから、共感する部分はあるっす。
けど、オイラは深く考えないことにした。

平日、仕事モードで壊れそうになっても、週末一緒に遊べる仲間が出来たから。。。
週末、仲間と遊ぶ為と思って、平日を乗り切ってまふ。。。
コメントへの返答
2007年11月18日 2:18
ヘビー級ですよ、毎度(^_^;

>深く考えない
そうなんですよね~
考えたって、やることはやらなくちゃいけないわけだし(笑)
目の前の仕事を無心に片付けるくらいのクールさがちょうどよいのかも。
仕事でヒステリーおこしてキィキィいってるジョシ見てるとさらにそう思う(^_^;

>仲間
おぅ!
愉快な仲間たちと笑顔をわけあって、それが日々の力になるんだよね(^^*)
2007年11月2日 15:38
>過去手にした仕事を事情
本当にそうですよね、、。
私も20年近く積み上げてきた仕事を去年、手放しましたけど 後悔はないです
(^-^*
コメントへの返答
2007年11月18日 2:20
積み上げるのはとても時間がかかるのに、手離すのって一瞬。
その選択を強いられるときは辛いですが・・・・自分で選んだことなので、納得ずくだし後悔はないですよね(^^*)
同じものを手に入れることはできないけど、だったらまた新しいナニカを築いていけば♪

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation