• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月29日

武士道とは

武士道とは 抜刀せずが最上なり。


刃(やいば)を用いた策は歪みを生みます。
一刀も振るわず、抜刀しないでその場を制することこそが良策。
と、私は思います。


己を律すること。
動じないこと。
相手を赦(ゆる)すこと。


常に冷静に、相手の立場にたって想い、譲り合うこと。
闘うことを安易に選ぶのはあさはかに思います。

闘わずして勝つことは、とても難しい。
でも、問題は勝ち負けでしょうか?
否。
大事なのは「和」なのでは。
争わずして和を生み出す努力を、自分は続けたい。
それがどんなにしんどい作業でも。

世界を変えたいと思ったら、まずは己が変化すること。
相手に変わってもらおうと懇願するのは、依存でしかないから。



今週はじめ、同期がまた会社を去りました。
残った「ベテラン」と呼ばれる編集は、私と先輩のふたりだけ。
奇しくも同じ路線で同じ最寄り駅。家もわりとご近所です。
今日も終電まで残業し、ふたりで帰路に。
もう大学生のお子さんがいるお母様ですが、仕事は人並み以上にこなします。

社内の混沌を憂いて話ができる人は、編集ではもうこの先輩だけになってしまいました。
お互いそう思っているから、話は単なる愚痴ではなく、とても発展的。
励ましあい、効率を考案しあい、翌日はディレクターに提案。
そんな有意義な話ができる先輩との帰路。
時には夜中の2時、3時に、会社から一緒にタクシー帰宅なんていうことも。
私と同じく契約社員でしたが、来年から正社員になるのだそうで。
腹くくったなぁ・・・(^_^;

新入りさんに手を焼くここ数ヶ月ですが、不協和音をいちばん客観的に見ているのが私と先輩なのかも。
だからこそ。
「和」をもって解決したいと。
抜刀せずに。
刀はやたらと振り回すものではありません。

ただし、抜かないでいるためには、いざ抜いたときの立ち合いの腕が一流でなければなりません。
一流になるためには、自分自身も日々鍛錬が必要なのですよね。
私には、まだまだ修行が必要です。

今日の会議の最後にディレクターが言った言葉。
「無理は承知です。シンドイのも解っています。が、ここで歯を食いしばって頑張ってください」
もうね、食いしばりすぎて顎関節症になっちゃってますけどね(^_^;
頑張りますよ。

まだ、頑張れますよ(^^)


そんなわけで、今週末はきゅうじつしゅっきーん。
ブログ一覧 | 働きマン | 日記
Posted at 2007/11/29 05:00:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2007年11月29日 6:54
いそがしそうですな。
倒れない程度に無理してください。
コメントへの返答
2007年11月30日 3:34
むしろ自発的に倒れたいデス(T_T)
いまから歯ァ喰いしばってたら、年末の修羅場までに全部歯が折れちゃうよ(>_<)
2007年11月29日 7:10
つ{マウスピース}

和。
輪。
クルクル回せるようになるとイイッスね!
コメントへの返答
2007年11月30日 3:40
マウスピースも噛み切る勢いです(^_^;
>和
「自分がまわして動かす」んじゃなく、場や空気が動き出すように「自分が立ち回る」んだよ。
君の上司の方が言った「おこらせちゃだめ」っていうのは、「むやみに抜刀するな」ってことッス。
剣を合わせれば解り合えることもあるけど、刀振り回してばかりじゃ粗野ですのよ。
相手に「納得の上で抜刀させない」ほどの力を、自分がつけることも大事。
2007年11月29日 8:12
頑張れー。
和・・・好きだなぁ、そういうの。
そもそも勝者になりたいと思ってないというか。
人を慈しみ、人を思いやり続ける限り常に敗者になるんじゃないかな。
でも、ソレで良い、そんな達観した部分があるなー。
死に際に、天国に行けるか地獄に落とされるか不安になるような人生より、私は天国に行く資格がある人間だと言える人生を歩みたい。

と、ブログの趣旨とはちょっと話が異なっちゃったか。
コメントへの返答
2007年11月30日 3:46
精進、精進。

競争は、自分も苦手です。
力を競い合うことには興味がないです。
それよりも力を磨きあいたい。
競うことでも力はつきますが、本当の闘いは自分の中に在りますから。
表面上の勝敗ではなく、目に見えない部分でなにを超え制するかが、自分にとっては大事。
ストイックにいきたいです。

死後の世界を信じていないので、死んだらどうこうってことはあまり考えません。
寿命は、健康な人間もそうでない人間も平等に与えられていますから、どんなひとでも明日どうなるかなんてわからないですよね。
だから、この一瞬が大事です。
人生は一瞬の積み重ねですから、明日死んでも悔いのないように、丁寧に生きていきたいです(^^)
2007年11月29日 9:16
まぁ、自分だけ良ければ良いって考えじゃダメだよね。
人を思いやるというか・・・

なかなか難しいけど、自分が頑張ることで環境も変わるしね。
無理のない程度に頑張って!w
コメントへの返答
2007年11月30日 3:49
うん(^^*)
隊長のそういうことばは、なんか職場の同志みたくて安心するよ。
場所は違えど、そういうふうな思いを持って働いている人もいるんだって思うとさ、勇気湧いてくる。

過度な無理はもうしないw
でも、頑張るよ♪
2007年11月29日 10:53
抜刀せず>いつも心に思う事なんだけど、なかなか難しい。
言う事聴かない部下、自分で出来ない事をやらせようとする上司。
どうしても軋轢が生じてしまう、自分が我慢するしかないのかなぁ。

*Seiさんみたいな、漢の潔さを感じる上司と、労りの心と優しさを持つ部下が欲しい(マジ
コメントへの返答
2007年11月30日 4:03
「抜刀せずが最上」と思うのは、腕のたつもの同士なればこそ、というところもあるのですよね。
刀を抜く前に相手の技量が解るほどの剣術使いであるならば、相手が自分よりもはるかに卓越してると判断すれば抜刀する前に「参りました」となります。
相手に抜刀させずにおさめられる、すなわちそれほどの使い手ということですね。
真の使い手だから「抜刀せず」。

自分は、まだまだ未熟者ですから、相手に切りつけられてあちこち傷だらけです(^_^;
せめて、相手が自分の血を見てハッと気付いてくれればいいかな。
今回は、ちょっとそんな感じでまるくおさまったことがありました。
我慢ではなく、飄々とできたらいいですね~。
切った相手を憎まず、己の未熟さを反省するようにしています。
相手がどうこうってところにはウエイトを置かないで、じゃぁ自分はどう立ち回れば場がうまく動き出すかを考えます(^^)
2007年11月29日 15:27
>己を律すること。
>動じないこと。
>相手を赦(ゆる)すこと。

なるほど、、、
確かにこれが出来れば争いごとはなくなりますね、、。
ただ私は未熟なので赦すということがなかなか出来ないでいます
コメントへの返答
2007年11月30日 4:09
「相手を許す」というのは、なんだか自分が上に立った見方をしているようで。
理不尽なことや腹立たしいことは世の中に腐るほどあります。
砂を噛む思いで耐えることもありました。
なんで私が頭下げなきゃならないのか、とか。でも、それでおさまるなら、とも。

自分も、知らないところで赦されているはずだから。
まわりまわって、自分に還って来るものかもしれないです(^^)
私自身がいろんな場所で受け入れられている時点で、「赦されている」のだなぁってありがたくおもいます(^^*)
2007年11月29日 16:12
死ぬことと見つけたりってなんかのゲームで言っとりましたです、はい。
コメントへの返答
2007年11月30日 4:15
その「つまらぬもの」ばかり斬ってる時代錯誤で女嫌いの未熟な侍がもってる愛刀と同じものが、この刀袋の中におさまっておりますw
ちなみに、私は泥棒に加担して車やヘリを斬ってまわったりはしませんがwww
華美な宝刀・名刀は好きじゃないので、シンプルで素朴なものを(^^)
2007年11月29日 22:10
それを理解してくれる相手ならええがのう・・・
斬られて痛みをしらない限り、斬ることの酷さを理解できない
やつも多いからねぇ。

溜めると加減して斬れないからガス抜きはしとこうねぇ(謎
コメントへの返答
2007年11月30日 4:19
>斬られて痛みをしらない限り、斬ることの酷さを理解できないやつも多い

そういう輩は相手にならないくらいの使い手になりたいものですw
立ち合いで刀を合わせるのも鍛錬ですが、自分は居合い、もしくは刀を抜かずに気で勝負したいですね~(^^;

ガス抜きより充電が先~('A`)
2007年11月29日 23:18
同感と言いながらためる事が出来ない自分が居ます。50に成ろうってのに青いなんて思いながら残りの人生の事を考え、困難己を珠と成すと言うオヤジが言ってた言葉を思い出しながら。会社の金の為人を切ってたりする自分が居て、時々怖くなります。
コメントへの返答
2007年11月30日 4:25
>残りの人生
って考え方をやめましょう(^^)
だって、「どこまで」って線引きは見えないのですから、最後の瞬間まで「残り」じゃなくて「本気」で。
一瞬の積み重ねが人生ですから。

>会社の金の為人を切ってたりする自分
サラリーマンの辛いところですね・・・
守るべきは第一に家族ですからね、そのために剣を振るうのが現在の侍の真の仕事ですね。
ただ、社内ではその刀を振り回したくはないじゃないですか。
身内相手に刃交えてもね?
身近な人を守れずして、大事は成し得ませんから(^^)
2007年11月30日 0:04
あらら。きゅーじつしゅきーんですか...。

負けないでくださいね。

*Seiさん自身に。

(^_^)b


コメントへの返答
2007年11月30日 4:27
はいー。
今週は、週末もがまーんがまーん。

負けないですよ。
自分との闘いには(^^)

打ち勝って、前に進み続けます!
2007年12月1日 0:14
私も居合をやる端くれとして中々考えさせられる内容でした 多様化する価値観の時代 いかに波風立てずに生きられるか?社会に出てからは より一層心を砕く所です

実力に裏打ちされた 高潔な姿勢… 目指境地は高いですね
コメントへの返答
2007年12月4日 0:26
>実力に裏打ちされた 高潔な姿勢
極めてこそできることなんですよね・・・理想高すぎかもしれないけど、そこに向かいたいという想いはとめられず(^^;
実力がちっとも追いつかない自分に日々うんざりしますが、地道に鍛錬あるのみです(>_<)
居合は・・・ちゃんとした道場でお稽古つけて欲しいと思うのですが、平日に週2回とか、全然無理(涙)
仕事の合間にやる程度では知れてますね~(T_T)

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation