• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月17日

馬鹿地図

馬鹿地図 以前、一世を風靡した「馬鹿地図」。
覚えてます?

NETで話題を呼んだだけでなく、確か出版もされてますよね。

で、まぁ、「ああ、あるある!そんな認識だったーw」などと盛り上がったりしたわけなんですが。

自分、笑ってる場合じゃないです(^_^;


そんなわけで、静岡で生まれ育った私が、関東進出前に心に秘めていた「関東の構造」と「静岡とその周辺に関する認識」を大公開!(爆)


・静岡から東京までは、東名高速のICや東海道線の駅がまっすぐ横に並んでいる

・サイタマ、グンマ、イバラギ、トチギに海はない(霞ヶ浦はティバ、水戸は山奥)

・神奈川とサイタマは一部隣接

・東京都は小さい(ヨーロッパにおけるバティカン市国並み)

・富士山は見かけ上静岡と山梨にまたがっているが、統治権は静岡にある

・東伊豆は関東に魂を売っている

・そもそも伊豆は独立国家なので静岡県下ではない

・静岡から西は、うやむやのうちに京都に着く


そんな箱入り淑女なアテクシの妄想も、最近ようやく正しい認識に修正されつつあります。
これもすべて、ロードスターで走り回ってるおかげ。
保土ヶ谷からまっすぐ北上するとほぼ三鷹だなんて、超ビックリです。
さらに北上すると上尾とかあったりして、雷に打たれたような衝撃でした。

横浜からまっすぐ北上する鉄道があればいいのに('A`)

とにかく、道と鉄道と地理が、やっと重なってきたところ。
地図見てるだけじゃ覚えないし、道走ってるだけでも覚えないし。
鉄道だけじゃ、わけわかんなかったし。
地図の道筋と、走ったときの景色が一致して、はじめて身に染み込んでいきます(^^;

そんなわけで、何がいいたかったかというと。


やっぱ静岡県民だっただけあって、静岡県の形だけはわりと正確で自信満々に描けてるよね!
(しかも日本地図は静岡を中心に展開していくwww)


以上。
ブログ一覧 | おえかき | 日記
Posted at 2007/12/17 02:33:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2007年12月17日 3:03
あっ千葉は水に囲まれた独立国家です。(一部茨城と接してます)
また東京名の付く施設が点在してます。(例、東京ディズニーランドとかね)
コメントへの返答
2007年12月18日 22:55
あれ?もしやあの半島そのものがティバ国でしたか?(笑)
でも、霞ヶ浦は茨城じゃないですよね?ね??(爆)
ねずみーらんどは、トウキョーの飛び地なんですよね???(ぉぃ
2007年12月17日 3:48
その昔、Seiさんが仕事終りで群馬の片田舎のドトールまで来た時はびっくりしたなぁ。 12時前だったけど、よく来れたよね~。 その時はSeiさんの事“不思議少女”(少女でいいか?w)と思ってたもの。(^_^;)
ちなみに最近“関内”付近に生息中の籠ろ~です。
コメントへの返答
2007年12月18日 22:59
あれは、グンマの地理に局地的に詳しいというビミョーな偶然が幸いしました(笑)
そして、次々と現れては消えるNAロドに導かれたという、奇跡の道案内があってこそでした(爆)
まさに不思議ちゃんwww
>関内
おぉ?職場の近隣ですよ!
黄色いのりものが恋しいときには、ウチのピカチュー号をお貸ししますよwww
2007年12月17日 5:01
>静岡から西は、うやむやのうちに京都に着く

 こういう感覚、大好きです。
 これからも大事にしてください(爆)
コメントへの返答
2007年12月18日 23:01
トヨハシくらいまでは浜松の続きとして認識してるのですが・・・(^^;
気が付くと京都なんですよねぇ。
不思議ですよねぇぇwww
2007年12月17日 6:52
伊豆は独立国・・・凄く納得です。
伊豆ナンバーも出来たことだし。
コメントへの返答
2007年12月18日 23:05
「伊豆の国市」ができたときには、「アイツら、ついにやりやがった!」と思いました(爆)
で、伊豆の住民の方も、伊豆は静岡県下じゃないって思ってたんだと知りました(笑)
2007年12月17日 7:18
…トーキョー、ちっちゃ杉(爆)
各県民の皆様には恐縮ですが、千葉・栃木・長野・新潟についてはあんまし変わらん認識やと思う。
だって関西人やもん ( ̄ー ̄)ノ
コメントへの返答
2007年12月18日 23:08
実は、京都の一部が日本海に接していたと知って驚愕したことがあるのはナイショです(爆)
関西の認識も相当ひどいですよ、静岡県民的に(^^;
琵琶湖はまるまる京都だと思ってたしwww
2007年12月17日 7:44
しばらく仕事で豊橋にいました。名古屋より
浜松の方が経済的、人的に密接です。

豊橋(愛知)は浜松(静岡)の属国であることが
漏れの脳内上の馬鹿地図できあがってます。
コメントへの返答
2007年12月18日 23:11
浜松は関西圏だと思っている、静岡中部地区の人間ですw
県内の中部・西部・東部・伊豆地方って分け方で、文化も微妙に違ってますからね~
まぁ、ぶっちゃけ中部がいちばんボンヤリしてるんですけどwww
2007年12月17日 9:01
特別区以外は東京じゃないと思ってる人結構多いw
コメントへの返答
2007年12月18日 23:14
ワタシ的に、当時の認識でトウキョウは山手線+井の頭線圏内で終了ですwww
吉祥寺がトウキョウの最果てwwwwwwww
トウキョウに「市」があるなんて思いもよらず(^^;
2007年12月17日 9:53
伊豆は、伊豆県だよねwww

あ、例ノアレ、5日だいいちキボンヌで話するおw
コメントへの返答
2007年12月18日 23:18
そうそう。
伊豆は静岡県じゃなくて伊豆県でFA!正解です!<ノータイムリターンwww

>アレ
らーじゃー!!!!!!
じゃ、「オレ的トウキョウの最果て」にて!www
またニシオギに停めるw
2007年12月17日 10:06
あ、あのなぁ・・・
つっこみ所、満載の地図ですね(笑)
じゃぁドウラが茨城のどの辺か書いてみて!
ちなみに横浜まで100チョットしか無いからね。
コメントへの返答
2007年12月18日 23:21
ま、ボンヤリ県民wの考える関東なんてこんなもんです(笑)
「トウキョウ=東名バスに乗るとヤエスに着く」みたいな(笑)
ドウラはねぇ・・・筑○山のふもとだ!
だってみんな走りにいってるもんね!www
2007年12月17日 10:53
まぁ、凄いアバウトな地図だこと(^^;

三多摩は、埼玉に吸収されちゃったのねwww
まぁ、町田市は神奈川県だと思ってる人多いけどwww

コメントへの返答
2007年12月18日 23:23
元・静岡県民が妄想する、きわめて正確な関東の位置関係ですよwwwww

町田は横浜でしょ?
んと、元町の上くらい?

って思ってました(爆)
2007年12月17日 11:56
生まれてからずっと千葉県民の僕としては・・・逆に西東京や神奈川の方が一緒になってます(^-^;

静岡は遠い国?(笑)西の方はみんな遠いイメージ(^-^;

あと、千葉県民は背の高いお山を知りません(爆)
コメントへの返答
2007年12月18日 23:32
私の中では、千葉というと柏。
親戚のおうちがあったので。
東京から電車に乗ってまだ遠く・・・なので、泊まりじゃないと行けない所って認識でした(^^;
でも、小さい頃から柏に行くといつも熱が出て寝込んじゃって。
どうも環境変化に弱いらしい;;
そんなだったから、逆に千葉方面の方にとっては、伊豆より西の静岡は未知の世界でしょうね~(笑)
というか、「関西に行くのに通り過ぎるだけの場所」なんだろうなとwww
2007年12月17日 12:04
2,4,8目は個人差(少なくとも私はそうは思っていませんでした)があると思いますが、その他は激しく同調!!
追加すると、

・隣の市には必ず電車で移動できる
・車移動より電車移動の方が早くて経済的

とか。ちなみに西に関して九州、四国の県は昔から県庁所在地含めていえましたから~。興味の問題です♪
コメントへの返答
2007年12月18日 23:42
さすが、追加項目が的を得てますよ(爆)

静岡中部の人間にとっては、清水-静岡-焼津-藤枝の流れを押さえとけばどうにでもなるというか(^^;
「中部は富士川と大井川の間」の「駿河シャトル理論」で完結(笑)
電車は東海道線ONLY、幹線道路は国道1号線と150号線で終了(^^;
いずれも東西にしか展開してないから、関東の放射線状のネットワークを理解するのが難しかったです(^^;
2007年12月17日 12:10
全然馬鹿っぽくないぞ! かな~り正確じゃないのか って思うのは馬鹿静岡県民だからか?

まったく突っ込みどころがわからん。浜名湖も書いてあるし。
コメントへの返答
2007年12月18日 23:44
ですよね?ですよねぇ~!!!(笑)

浜名湖も御前崎も三保もあるじゃん!
富士山の場所もあってるじゃん!
いいんじゃん?(爆)
2007年12月17日 15:46
都民としましては箱根と伊豆以外の静岡がむしろ未知ですがな。
縦にウニョーンと伸びてるのとかはじめて知りましたw
コメントへの返答
2007年12月19日 1:57
箱根は神奈川に制圧されてるし、伊豆は独立国家だから、要するに静岡をまったく知らないということですね(笑)

ぶっちゃけ静岡市の面積の2/3近くを山間部が占めています。
で、うにょーんっていう部分はすべて南アルプスの険しい山々で、そこにはほぼ人は住んでおりませんw
でも、この部分こそが、静岡市民の誇りに値しますwww
2007年12月17日 20:33
町田市住民としては『一応』東京都としての
町田だと主張したい(笑)過去は神奈川県だったのはヒミツ
コメントへの返答
2007年12月18日 23:52
ナニいってるデスカ。
雪サン、「神奈川デフォルトメンバー」だしwww
だいたい町田って、横浜にある区なんでしょ?<馬鹿w
2007年12月17日 20:59
関西から仙台へ
そして群馬で生活して1年経ちましたが、未だに関東は今ひとつ?です(^-^:
コメントへの返答
2007年12月18日 23:55
仙台はチョット静岡に似てる感じです。
んと、静岡の東西南北が90度ズレた街という感じ(笑)
グンマは・・・・冬は泣きたいほど寒いところって印象です@前橋&桐生(^^;
ワタシハトテモクラセマセン(>_<。)
関西は、未だ未知の世界が多いですwww
2007年12月18日 19:43
バブル全盛期の頃とある番組で、ハワイに来ていたバカねぃちゃん(今年4回目~とか仰ってました・・・)に、地図開いて、
ハワイはどこ?
って聞いてみたら、イラクを差してました。
って、99パーセント海辺無いし・・・。
多分湾岸戦争の影響と思われます。

戦争行って死んで来い!っと思いました。


つい思い出しだので・・・。


はっ!ねぃちゃんはもしやSeiさん?
コメントへの返答
2007年12月19日 0:03
さすがにハワイは解りますwww
ヨカッタwwwwwwww

でも、ハワイがひとつの島じゃなかっただなんて、大人になってから知りましたよ<馬鹿w

ちなみに、バブル全開の頃にも海外に行くのはかたくなに拒絶(^^;
シンガポールやマレーシア程度でも気候や環境で具合が悪くなりましたから;;
ホント、JAPANじゃないと生きていけない(>_<。)
しかも、南関東~東海地区限定(^^;
生息限界範囲の狭いオンナだぜ、オイ(爆)
2007年12月18日 21:42
群馬栃木茨城の並び方が微妙にわからなかった。
千葉と埼玉は割と鮮明。
町田と伊豆は神奈川のモンだ。
静岡はもっと横に長いと思う。
そもそも関東に静岡は入らない。

コメントへの返答
2007年12月19日 0:09
>群馬栃木茨城の並び方
って、キミ神奈川出身なのでは(^^;
なんで関東を把握してないねんっ!

静岡は、横に長くはないけど、縦に発展はしてない。
それだけはハッキリ言えるwww

>関東に静岡は入らない。
静岡県民は関東圏内に入れられるとかえって反発しますw
それよりも問題なのは、「中部」ではなく「東海」地方であるというトコを間違えないで欲しいとwww
でも、自分たちが静岡訛りであることには気付いてなかったり(爆)
2007年12月19日 0:40
>地理
ボケてみようと思ったのですが、*Seiさんにはばれているので(^^;;

学生になって初めて関東に部屋を借りることになった時、大体の地名が分かれば何とかなるだろうと高をくくっていたら痛い目にあったことがあります。『東横線沿線!』だの『綱島駅より徒歩3分!』だの言われても全く分からず…。

>箱根
身近には静岡県所有と確信されている方がなかなか多くいらっしゃいます。もと神奈川県民としては譲れませんがw あと中学校の時、戸塚は「市」だと思っていました。

>静岡
愛知県の山奥を抜けて佐久間ダムまで行った時に『静岡県浜松市』という看板を見た時はたまげました。東名で関東遠征する時、いつも『静岡県』の看板を見るたびに久しぶりに与えられた非日常に歓喜し、帰る時に宇利トンネル抜けた後(なぜか「しゃちほこ」なのだが)『愛知県』の看板を見るたびに長い静岡を無事に通過できたことに安堵しています。大学在学中に、いわゆる「遠距離」をしていた時はお金がなかったので毎回鈍行で帰省していたのですが静岡の長さには…。仰るとおり、そこから京都まではなんとなくで着きますねぇ…。なぜだろう。

>山梨
首都圏なのに中部地方。中一に教えていて一人で感心(?)してました。余談ですが今年から三陸海岸などの「リアス式海岸」が「リアス海岸」に変わり「アウストラロピテクス」と言う名前が歴史から抹殺されました。こーゆーのって何が基準なんでしょうね…。
コメントへの返答
2007年12月20日 18:55
解っていながらも、どんなふうにボケてくださるのかチョット気になったりしますが(笑)

東横線は、渋谷在住時代に横浜に行くのに使っていたので、わりと馴染みがありましたが・・・JRがぜんぜんダメでしたね~(^^;
横須賀線のルートが理解できてなかったです;;
東海道線との違いとかw
そのまえの埼玉在住時代は、東海道線で品川-藤沢なんて、ものの15分程度だろうとかフツーに思っていましたし(^^;

たしかに、戸塚は「市」だとおもってましたwww
横浜市の中に区があるっていう概念がわからなかったです(^_^;
だって、静岡も大宮も私が住んでいた頃は合併前だったから、「市」の下は「町」だったし。
東京は、「都」の下に「区」だから、「都道府県」の下は「区か市町村」って思ってて。
よもや「横浜市○○区」なんて構造があるとは思いもよらず(^_^;
引っ越したばかりの頃はよく住所を書くときに「区」を抜かしてしまって、「横浜市○○町」って書いちゃうことがよくありました。

>佐久間ダム
実は行ったことがありません(;^_^A
あのへんから山経由で愛知って、行ってみたいですね~。
いつも海沿いを移動しちゃうので。
天竜川沿いに長野とかも、行ってみたいです。
長野は清水からR52をのぼって山梨経由で行くものと思っているので(笑)
というか・・・山梨って、首都圏!??;;;
首都圏は神奈川で終了だと思っていました(笑)

>歴史
年月が経って、いろんな歴史的事実が解明されて、もはや私たちが子供の頃に教わった知識こそ、化石並みになっちゃうのかしら~(^_^;
2007年12月24日 23:30
佐久間経由長野行ってみます?
コメントへの返答
2007年12月25日 2:10
はるか昔に叔父さんにスキーに連れてってもらったとき通った記憶があるようなないような??
横浜からだと泊まりじゃないとキビシイかな~
でも、自分の運転で行ってみたいですねー(^^*)

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation