
沖縄野鳥観察の画像を編集したので
興味はないかもしれないけど
一応ベスト画像をUPします(^_^;
リュウキュウアカショウビンがメインだけど
他にもたくさんの野鳥に会ったので
証拠写真程度だけど少しだけUPします^^
まずはリュウキュウアカショウビン4選。
後ろから見た時の羽が
光の当たり方によって綺麗な赤紫に。
みんカラの解像度でも
羽の様子がわかるかな??
奇跡の2羽どまり。
なかなか見られないとのことで
凄いラッキーだった。
曇っていたので
今ひとつ後ろ羽の光沢が出なかった。
オリジナル画像は
羽毛のひとつまで鮮明に写っていて
自分的には大満足^^
次はカンムリワシ。
1日目は会えなかったけど
2日目、3日目はたくさん会えて大興奮。
鳴いてるところは
いかにも猛禽という感じで最高。
電線にとまった幼鳥。
羽がボソボソで栄養不足なのが心配。
カンムリワシの冠が少しだけ立ったのが撮れたよ^^
道すがら見かけた野生の孔雀。
昔飼っていた人が放鳥してしまい
それが繁殖して野生化したのだそうで。
今のところ生態系には影響ないようです??
宮古、八重山に分布しているズグロミゾゴイ。
ササゴイの仲間は体型の変化が面白い。
首を全部しまった状態。
首を伸ばした状態。
佇んでいる様子。
首をしまった状態が可愛くて好き^^
最後にムラサキサギ。
本土のあちこちにいるけど
見たのは初めて。
派手な様相だね。
足の先までの姿を撮りたかった。
以上、
たくさん掲載しても飽きちゃうだろうからここまで(笑
ツアーの撮影は
鳥にストレスをかけないように
人間の姿を極力隠して行う。
3、4人を限度に
少し離れた場所で車の中から静かに撮影。
なので、動きのない図鑑のような写真しか撮れなかった。
同乗していたベテランさんは
同じ条件で飛び出しとか撮れてるので
やはりそこは腕とセンスの違いなんだと思う。
みなさん常連さんだったので
ガツガツしてなくて終始和やか。
ガイドさんとの会話も面白くて
笑いが絶えず楽しかったです(*´꒳`*)
色々心配してたけど
蓋を開けたらラッキーだらけの
楽しいツアーとなった。
メンバーに恵まれたと思う。
滞在中、野鳥撮影しかしなかったので
1日一緒にいるメンバーって大事。
実は滞在1日目の夜に発熱とひどい頭痛になってしまい
あろうことか頭痛薬を忘れてしまって
フロントに電話してアイスノンを持って来てもらったのだけど、
翌日なんとか午前のツアーは参加したものの
残り2日のために
大事をとって午後はキャンセルする事に。
そしたらガイドさんが
ホテルまで送る途中で薬局に寄ってくれて
無事頭痛薬を手に入れることができたですよ。
やさしい (´Д`*)
多分飛行機乗り継ぎとかで疲れたんだと思うけど
車でのツアーのおかげか
それ以降、体調を崩すこともなく
体に優しかったのがありがたかった^^
あと、ホテルの近くにファミマがあった。
石垣島にはコンビニはないと思っていたことを
ここにお詫び申し上げます(;´Д`)
そんな感じで、
とにかく楽しいことしかない滞在だった(*´∇`)
ナイトツアーも予想外に楽しかったので
次回はホタル画像をUPします(期待しないように
ちなみに昨日、今日は、ほぼ1日寝込んでおりました(^_^;
Posted at 2025/04/27 21:13:55 | |
トラックバック(0) |
いきもの | 日記