• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2023年06月28日 イイね!

変わり朝顔

変わり朝顔前回、種をまいたアサガオが

双葉を出した画像を載せましたが、

今日は今季1番に花を開いた一輪を。


これは変わりアサガオの一種で

名前は忘れちゃったけど

ここ数年ずっと苗を探していたもの。

今年の初夏にやっと見つけて

苗を購入して

種を蒔くのと一緒に植えたら

まだ小さいのに1番に咲いた^^


こういう交配種は

そのままでは種を作らないと聞いているので

来年また同じ苗を買えると良いなぁ。


他の子たちはまだ蔓を伸ばし始めたばかりで

花が咲くまでにはずいぶんかかりそう。

でも、植物が育つ様を見ているのは

とても和んで楽しい。




そういえば、ミカンの木。

今年は全然アゲハの幼虫がいない。

卵も見つからない。

というか、

近隣でナミアゲハやクロアゲハを全然見かけないから

卵を産みに来ていないように思う。

どうしちゃったのかなぁ。。。


林道にはクロアゲハやモンキアゲハやカラスアゲハが

いっぱい飛んでいるんだけど。

でも鳥は減った。




今年もまた爆暑な夏がやって来るんだろう。

鳥も虫もその変化に敏感なのかも。

私もこの夏を頑張って生きよう(^^;





Posted at 2023/06/28 17:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2022年07月23日 イイね!

目覚ましい成長

目覚ましい成長毎年アサガオの種を撒く。

でも撒く場所が悪くて

あまり育たないで終わる。

一応花は咲くんだけどね。


今年は種を撒く時期をウッカリ逃してしまった。

引き出しから種を見つけた時は

5月どころか7月も半ばになっていて

普通なら花が咲く時期だ。


でも折角だから

試しに、ある種全部撒いてみた。

1階の玄関横とバルコニーの鉢。

玄関横は地植えだからか

あっという間に芽を出した。

少し遅れて

やっと双葉が出てきた鉢植えたち。


一つの鉢に強引に撒き過ぎたので

この後が心配。

そんな昨日のアサガオくん。




そして今日の朝。



めっちゃ渋滞してるやん(◎_◎;)

一晩でコレ?!

目覚ましいにも程がある。


これこのまま全部成長したら

どうなるんだろう。

支柱が重みに耐えられるんだろうか。


面白いからやってみよう。 ←




双葉からツルが出るまでが

わりとじれったいので

毎日観察して、夏休みの自由帳に

記していこうと思います!(小学生









たこっち(お気に入りおもちゃに命名)待機するあおさん。



ママあさがおよりたこっちであそんでにゃー





Posted at 2022/07/23 10:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2022年07月14日 イイね!

植物を飼ってみる

植物を飼ってみる今週は体調がすぐれなくて

ずっとおとなしくしてましたが

ちょっと具合が良くなったので

昨日居合の自主稽古(道場主催)に

行ってきたですよ。

そしたら案の定、

今日は微熱で、おまけに腰が痛い('A`)


こんな時に限って

あおさんのごはんが尽きてしまったので

湿布を貼ってギブスして

ホームセンターに行ってきましたよ。

雨じゃなければ

退屈していたあおさんも

連れていってあげたんだけど。



あおさんのごはんを買う前に

いつものように園芸コーナーをひと回り。

そしたら、食虫植物コーナーができていた!

夏休みの自由研究向けかな?


それを見て

心の中で踊りはしゃぎ回る*Seiさん(^^;

一度飼ってみたかったんだよねっ!

ワクワクしちゃうよねっ!


早速2匹お買い上げ。

スタンダードに

ハエトリソウとウツボカズラにしました^^



あおさんのごはんと日用品を買って

帰宅するなり

食虫植物の育て方を検索。


熱帯でジメジメしたところを好む印象だったので

日陰のジメッた場所がいいのかと思っていたら大違い。

日の差す日向を好むんだって(◎_◎;)

でも水を切らさないようにだって(;´・ω・)


夏の直射は良くないらしいので

しばらくは、日は当たるけど

御簾で陰を作ったところに置いてみよう。


虫がたくさん来ないとダメかなと思ったけど

餌は無理に与えなくて良いんだって。

餌を食べるために葉を閉じるだけでも

ものすごくエネルギーを使うので、

虫が少ない場合は

あまりパタパタ開いたり閉じたりすると

栄養が追いつかず枯れてしまうことも。

日向で光合成しとけばOKらしい。


じゃあなぜ食虫に…?(^_^;


細かいことはいい。

あわよくば

虫を食べるところを観察したい。



ところで

虫のことを「餌」というのは

この業界のデフォルトらしいけど、

食虫植物を「飼う」というのは

自分の感覚で言っているのであって

業界的には何ていうのか知りません(^_^;

サボテンは「飼う」って言うよね。

何でだろうね (・Д・)?





さて。

我が家の一員となった2匹に

早速名前をつけようと思います。


ハエトリソウのトゲピー。



虫を食べるトゲトゲ部分は

葉っぱの先に付いている。

このトゲトゲ、

実は全然痛くない。

触ったら柔らかくて「え?」ってなった。


それから

ウツボカズラのウツドン。



このツボっぽいやつも

葉っぱの先から伸びた蔓の先についてる。

その形と蔓の

Rのバランスと美しさがとても良い。

(R=アール・曲線)



てことで、

お名前はポケモンからいただきました。




この子たちが虫を捕獲するまで待てなくて

はたき落とした虫を

割り箸で食べさせる日は

そう遠くない気がします。。。。。




Posted at 2022/07/14 18:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2021年02月18日 イイね!

田鳧

田鳧画像は先日遠征してきた時のオマケ。

というかこの子しか

撮るものがなかった(^▽^;

野鳥と意識したことがなかったので

なんだか漫然とした画像ばかりだった('A`)


一応、お土産に

湖に映る富士山をパチリ^^



これだけでも行ってよかったかな。




今日は田んぼに再トライ。

前回は全くの空振りで

富士山だけ撮って帰ったんだけど。

前回よりももっと早い時間に行けば

もしかして?とちょっと期待。



今日も富士山は綺麗だった(*´∇`)



広大な田んぼを端から端まで歩いて

目視で見つけるしかない鳥が

本日のターゲット。


冷たい風が吹き付ける中、歩くこと30分。

遠くでごそっと動く影発見!

できるだけ近寄っても

望遠が届くかどうかの距離だったので

農道の端に三脚を立てて

カメラの揺れを抑えることに。


とにかくできるだけ頑張って撮った鳥が

田鳧(タゲリ)です。



冠羽が特徴的な、ケリのなかま。

ずっとずっと会いたくて

飛来する場所を調べて

二度目のチャレンジでやっと。



とにかく遠くて

動いてくれなかったらわからなかった。

ほんの一瞬を見逃さなかった私偉い(๑•̀ㅂ•́)و✧



最大望遠なので画像はボケボケ。

そこは通わないと難しいので

また目標にしようと思います。

今回は姿を捉えられただけで嬉しい(*´꒳`*)



タゲリの周りでせわしなく動き回ってたのが

タヒバリ(だと思う。



ちっこくてちまちま動き回って遠くて。。。

ろくな画像がないです(;´-ω-)



この子達、見事にカモフラージュされた体色で

飛び回って動き回って、

カメラのフレームから外れると途端に見失う。



タゲリを見つけたのは

土の状態とタヒバリがヒントになりました。

ただ闇雲に探しても見つけるのは大変。





田んぼで目標達成したので、更なる目標は次回にして

今度は海の見える丘へ向かいます。





ここでの目標はヒレンジャク。

ハイキングコースの途中の

とある場所に現れるとのことで

サクッと歩いてきました!


野鳥観察の時はトレッキングシューズなので

ちょっとした登り下りも大丈夫。

ウキウキしながらポイントに向かうも

残念ながら本日はお出ましにならなかった。



ならば他の野鳥を、と

耳を澄まし周囲を見渡す。

歩きながらも何種類かの野鳥がいるのはわかったので

声のする方をキョロキョロ。

アオジさん発見!




モズだと思うけど

目の周りが黒くない?







目の周りが白いのはメスかな?

小さくても猛禽なので

モズがくると周囲の小鳥は一斉に逃げていきます。


ジョウビタキのメス。



可愛いねぇ(*´∇`)

光の加減で

どうも画像が白っぽくなっちゃう。




マヒワのお尻( *´艸`)

すぐ飛んでいってしまいました。




メジロさんが寒桜の蜜を吸ってました^^




やっぱり花とメジロは絵になりますね。





帰ろうとしたら

聞き覚えのある鳴き声とドラミング。



コゲラもいるんだー(*´Д`)



このほか、シジュウカラやウグイスもいました。



メジロ以外はとても距離があったので

なかなか鮮明な画像が撮れなかったのが残念。

でも、海の見える丘には

思ったより野鳥がいるとわかって

また来ようかな、と思いました。



次こそはレンジャクを。。。!(>_<)



Posted at 2021/02/18 19:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2020年11月23日 イイね!

青いアネモネ

青いアネモネ夏のお花が枯れてしまって

お庭がちょっと寂しくなったので

寒い季節も咲いてくれそうな苗を

何種類か植えてみました^^


最初にウィンターコスモスとノースポール、

先日アネモネと矢車草。


ウィンターコスモスやノースポールは

よく見かける定番の花ですが、

今回の目玉は、アネモネです!



青い!\(^o^)/


アネモネといえば

赤や黄色が定番ですが

赤い花は苦手だし黄色は全体が締まらないので

珍しいブルーのアネモネにしてみました^^



神秘的でしょう?…


苗が届くまで

ちゃんと青いかな?って心配だったけど

思った以上に青いです(*´∇`)


そもそも雑草っぽい花が好きなので

アネモネはかなりイレギュラーなセレクト。

でも抑えた色なら馴染むかなと。



どの苗も植え込んだ翌日にはシャキッとなってて

根もちゃんと張ってくれた様子^^

全部咲き揃ったらけっこう地味可愛いと思うんだ(笑

矢車草が花をつけるのが、とても楽しみデス(*´꒳`*)




Posted at 2020/11/24 02:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation